【疑問】ソニーはまだ、高性能ハード路線を続けるのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:23:43.37 ID:VGc921Ws0
というか、「続けざるを得ない」のか?
これじゃあ、仮にPS5はどうにかこうにか乗り切っても、その次(PS6)はもうどうにもならんぞ…。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555424623/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:25:43.67 ID://pBL6yRM
海外AAAのビジネスが破たんしかけてるけど
一蓮托生、一緒に逝くしかない

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:26:53.60 ID:BRyKI1mMp
PS5と次世代箱マルチで決定だな
もうスイッチは性能離れすぎてマルチ化が無理である

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:31:26.59 ID:V+RrkDnk0
>>3
Switchに合わせりゃいいじゃん

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:33:11.28 ID:AS9fwoJ30
>>7
するわけないじゃん
たった3000万しか売れてないハード
PSと箱の合計ですぐ1億超えるし

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:48:13.98 ID:V+RrkDnk0

>>9
それPS4の話でしょ?

仮にSwitchがマイナーアップデート路線を取れば
3,4年でPS4を超すまでは行かなくてもマルチ出すのに
苦労しないくらいのスペックにはなるだろうし

そうなったらもう、しばらくはその辺りの性能に合わせてマルチ作り続けりゃいいだけだし、
どんだけ売れるのか分からないPS5だの6だのの
スペックに合わせて新作作るメリット、まったく無くなるよね。

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:30:49.93 ID:t/JsZ2Maa
自慢の性能でもアナコンダに負けるんでしょ?

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 04:48:32.38 ID:kXk9Jy820
>>5
確実に負ける
Scorpioの後出しproさえ同等の性能は無理だった
しかも箱1の控えめな性能で失敗したMSは目一杯性能上げて来る

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:32:27.54 ID:p/L+hSat0
あんだけ撤退撤退言ってたのがもうPS6は出ないになってる…

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:38:19.57 ID:+OIoN7nT0
任天堂は2周遅れになるのか

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:45:48.02 ID:BRyKI1mMp
ようやくスイッチにマルチソフトが完全に無くなるのか

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:46:28.78 ID:lUeSyAX10
PS4が売れたのは高性能ハードじゃないからだぞ
現実的なスペックと安い値段だったからだ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:47:51.60 ID:9jHJElZ60
高性能って言うか低性能すぎるんだよ
フォトリアル路線になったら粗が多すぎる

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 23:50:28.59 ID:S4t5QBdu0
amdのポンコツAPU積んだプレステがいつ高性能だったの…
出た当時すらローエンドの750ti並いわれてたのにw

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:05:20.26 ID:59OiLYlVa
日本サードじゃついてこれないから
洋ゲーを高画質でやりたいって人は
ごくわずかでその人達はPCを買えばいいだけだしな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:06:55.64 ID:69a5X0QWM

海外AAAタイトルって2000万本をどうやって売るか?

と必死になってるのに30万本程度しか売れない日本市場をいつまで対応し続けてくれるかどうか

最悪、次の世代で箱と同じ状況になる

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:17:46.30 ID:ei69/Gxh0
>>23
下手すると日本語版出してくれなくなりかねない

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:08:27.82 ID:m690VuK50
性能限界までハード叩いてゲーム作らなきゃいけないと思ってるアホがおる

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:09:57.23 ID:69a5X0QWM
>>24
真実ではあるが、それを実行できるメーカーは皆無というのも事実

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:30:28.57 ID:Nn8P0Cjh0
>>24
PS4でやるVITAマルチとかVITAでやるPSPマルチとかしょぼくて損した気分になる。
PS5買ったらPS5らしいゲームをやりたいと思うじゃん。
下位マルチでサードを甘やかしたのもスタートダッシュで失敗した原因やで。

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:09:30.02 ID:rDLYw2rp0
高性能路線だとせめて箱だと思うんだけど…?
え?そういえばPSって何路線なの?
全部が中途半端で殆どがマルチタイトルじゃん

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:18:39.32 ID:ei69/Gxh0
>>26
コスパ路線
PCと同じタイトルが安価に出来る

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:13:33.51 ID:IvY3E+7L0
もうノートPC型のゲーム筐体だせばいんじゃないかな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 00:38:20.40 ID:OFdBDDMd0
ネット接続前提のクラウド特化ハードにして映画や音楽配信と上手くやっていけばいいのに
オフラインは過去のPSハード全部互換機能付けて

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 01:06:49.72 ID:IcM/FUHL0
サードの中堅~大作タイトルが沢山遊べれば性能なんてぶっちゃけどうでもいい
ハブられない程度の性能があればあと本体価格の安さが重要

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 01:26:25.03 ID:rDLYw2rp0
PCよりPS4のがゲームが安いとか思ってる狂信者がいる事がやばいね
リアフレがPC持ってないから去年1年はPS4側でマルチ買ったがマジで金が減る減る
ゴキは金持ちなんだなってわかったわ
今年からまたPCで買うようにしたら鍵屋でもSteamでもオリジンでもユープレイでもなんでも格段に安いからなあ
ゴキは金持ちだよやっぱ
高くて低クオリティって基地外じみた選択するんだから

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 01:46:16.98 ID:v2YFei8t0
家電メーカーもそうだけど
発想に行き詰まったら
スペックあげる路線って
結局先が行き詰まる

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 02:59:13.77 ID:PXC9mnUG0
20年前なら5年もすれば同じ価格でも
劇的と言える変化があったけど今はなぁ…
逆に言えば長く展開しやすい筈だけど
ライバルがいる以上そう簡単には行かんわな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 04:42:40.28 ID:zoaH7e+70
まともな頭してるなら信者でもこの発表で真っ青になってる
PS4は買ったけどPS5はもういいや

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 04:44:30.29 ID:unx7xuc40
ソフト不足がやばい
PS4で激減してるのに更に激減する
しかもご自慢の映像美もほとんど変わらない

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 08:14:02.41 ID:E7Hr4YCu0
スイッチはPS5との戦いについてこれないだろ
完全チャオズ状態ww

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 08:20:19.83 ID:E7Hr4YCu0
本当にこのまま発売されたら夢の2億台いくかもしれんな
もう9位堂はついてこれないし
そのユーザーがPSに移動することになる

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 08:20:42.01 ID:mJSlUodO0
MSの得意分野に真正面からぶつかって債務超過、
これについていくのはアホだろ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 09:44:58.27 ID:fgKaHfu5a
ソニー:みんな俺についてこい!ついてこないやつは時代遅れとみなす!
任天堂:みなさまの期待に応えます!あなたたちが時代の中心です!

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 09:55:21.97 ID:z/t5/PaMM
どんどんニッチ方向へ行くね
TVもだけど。PS4ですらスペック使いこなせてない感じのゲーム多かったけど
この閉塞感はどうにもならんか

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 10:31:55.37 ID:iJHtza5dr
>>61
複数社でエンジンどころかアセットまで共有するようになって
今まで以上に見た目の似通ったソフトが増えるかもな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 10:40:48.86 ID:TLaPY2AL0
まだクラウドに対抗する時期でもないからな
普通にスペックを上げた据置き出せばまだ売れるだろう

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 10:45:09.89 ID:fYZWBKvA0

>>65
いや遅いだろ。
伸びる分野にはカネが集まるしあっという間に進化してく。

PSPの時はまだかろうじて生き残れたが
VITAがあっという間にスマホに食われたのを見てなかったのか

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 10:47:42.88 ID:dU7+lOuAM
>>66
まさかとは思うがソニー自体もゲハのアホゴキと同じように
vitaが失敗したのはモンハンが出なかったせい!
とか思ってたとしたら…w

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 10:53:41.00 ID:e39iwAFtd
>>66
まだまだ高すぎる
サーバー環境の構築に4億円、維持費に年間1億円はかかる

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 11:01:23.71 ID:fYZWBKvA0

そんなデメリットは俺らより玄人のほうが分かってるだろう。
素人がパっとおもいつくデメリットなんて、
時の勢いの乗った技術トレンドの前にはたいした問題じゃない。

ただでさえいま競争の激しい分野だからね。
現在クラウド技術に投下されるリソースはゲーム業界とは比べ物にならんし、
CSゲーム機を10年スパンで設計なんかしてたら100%食われる。

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 11:59:46.35 ID:MLvgfZfO0
>>72
それでソニーはどうすりゃいいんだ?

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/17(水) 16:16:31.60 ID:68T1uKN4M
>>73
既にサービス先行してるPSNowを次の世代向けに強化しなきゃね

 

コメント

  1. 本当に2020年に出るのかな
    逆ザヤでいくっていうけど、それですら10年前と違ってコスパよくならんやろし
    あと8kとレイトレはやめてくれよ…

  2. ソニーこそMS vs GAFA勢の戦いに(企業体力的な意味で)ついて行けなくなって
    チャオズ状態になると思われ

  3. PSと箱の勝負ってただ不毛なだけでしょ、据え置きの性能勝負はレッドオーシャン化してる
    どんだけスペック上げても使いこなせる会社が何社いるかね?
    ITは伸びる分野は基地外じみた速度で伸びるから、クラウドが本流と見なされれば3年で現状なんて塗り変わるよ
    ガラケーもあっという間に駆逐されたろ

  4. 高性能路線ってのは嘘なんだよなぁ
    オリジナルパーツを使ってPCを超える性能を出してた(or出そうとして失敗した)昔のゲーム機と違ってPCパーツ流用路線でしかない

    だからスペックの使いこなし云々は的外れでPCソフトの流用&エフェクトのデグレードで事足りる
    本当にコストがかかるようになったのはゲーム自体の肥大化と解像度アップによるアセット類の制作費用激増が原因

タイトルとURLをコピーしました