1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 10:46:07.07 ID:HHxZaYy7d
すごい

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558489567/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 10:46:54.33 ID:mKLnRRunH
草
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 10:53:33.17 ID:3xgHZUKbM
802.11n みたいなのを複数多重で送信するようなものだから、それくらい余裕
なんだが、Wi-Fi が近くに親機があるのと同じように、
5Gアンテナそこらじゅうに立てて障害物がない前提という環境においてだけだけどね
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 10:54:23.16 ID:OdgDwgmTd
電波あびたら即死
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 10:58:06.27 ID:oV46plBz0
ping27じゃげーむはきつそうね
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:01:20.47 ID:/Uw4KA+Ud
>>7
アクション/シューター/レースじゃ論外だな
やっぱ5Gってこの程度なの?
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:04:49.76 ID:3xgHZUKbM
>>7
シカゴ@イリノイ州(五大湖のすぐ左)だから、
まだ大きなデータセンターが置いてある近くだからこその値
他の州とかだと、距離の遅延がどうなることやら・・・
アメリカに数拠点しかないのにね
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:00:41.90 ID:1/kTan78d
これ有線ってどうなの?
ってか有線にも5Gって概念あるん?
そのへんよくわからん
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:13:37.37 ID:3xgHZUKbM
>>8
有線に 5G という概念は全く関係ない。 従来のまま。
無線の5Gの速度的にはプロバイダ接続にPPPoEを使わずにIPv6でインターネット網に直結させてる場合とほぼ同じ速度と遅延にできる
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:09:47.29 ID:/Uw4KA+Ud
5G持ち上げてた人って息してんの?
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:33:39.88 ID:4wey+mt/d
>>13
たぶん元気やぞ
あいつら純粋な5G間だけの理論値で語ってって
そもそも低遅延対応はロードマップ的に何年も後って事も知らんけど
半端な情報かじって一度信じたら一生曲げないからな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:36:15.68 ID:3xgHZUKbM
>>32
5Gはハンドシェイクの前準備ステップがなくなるから、
メリットとされる低遅延は5G通信を通した時点で即恩恵があるよ
あくまで「ハンドシェイクの前置き遅延がなくなる」だけで、サーバとの通信距離の遅延は光の速度だけ当たり前に残るけど
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:18:14.25 ID:xDUl/Hjf0
光回線より速いじゃん
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:20:55.07 ID:NWY5GcjBd
理論値出れば30秒でパケ死か
実際には下り最大600~700mbpsも出れば、って所だろうけど
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:23:11.67 ID:Rq51N02Na
どうせ7GB制限にぶち当たって
翌日から27~30日間はずっと128kbpsなんだ…
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 14:20:21.23 ID:8rSp74ZZ0
>>22
草
ありそうw
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 17:13:41.39 ID:Zsb3PIi4p
>>22
1秒1ギガだと、7秒でパケ死するんですが
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:27:45.44 ID:N7zToZR50
これをLTEのように全国に広めるには確か数十メートルかそこら毎にアンテナ置く必要あるらしいな
無理すぎるだろ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:29:58.56 ID:3xgHZUKbM
>>23
都心とか観光地とか、5G必要そうなエリアが電柱撤去のトレンドでどこに設置するんだろうな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:28:34.40 ID:97El5VZha
PHSより厳しそう
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:31:49.20 ID:Rq51N02Na
まあキャリアも無制限プラン発表したから
それに入る前提だな
ソシャゲのアプデ待ちしなくてええの自体はええんじゃねーの
あとはダウンロード可能なタイプの動画サービスとかか
リアルタイム対戦だけはないな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:36:13.54 ID:06a0GJPma
>>31
まあauだけなんだけどな
でもテザリング使うと速攻制限かかるから使えるのはスマホだけっていう
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:39:29.60 ID:Rq51N02Na
>>34
テザリングは除外なのか
微妙ぉ…
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:41:37.18 ID:06a0GJPma
>>37
テザリングは20GB制限だってさ
そんなんすぐじゃんっていう
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:36:39.76 ID:+a7MAb8+0
大きなファイルダウンロードするくらいしか実用性ないんじゃね?
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:41:18.93 ID:pqqg09Mb0
2Gケータイの頃のPHSみたいな感じか、繋がれば早いがエリアは狭い、ハンドオーバーが不安定でエリア内でも移動中は真価を発揮できない
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:50:42.31 ID:Rq51N02Na
いわゆるラグに大きく影響する数値なので
目安としては16と2/3ms毎に1フレーム遅延する
1msは1/1000秒な
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:51:41.42 ID:vQROTaCv0
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:55:30.45 ID:97El5VZha
>>45
ゲームのダウンロードやアプデの待ち時間が減るだけだからなあ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 12:09:28.39 ID:3xgHZUKbM
>>45
5G はアンテナ由来(電波状況)以外の不安定要因はなくなってるから、
安定してる位置を移動しなければ今みたいな遅延とか低速化は改善されるよ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:53:21.40 ID:rWkc0TmoM
即制限でまともにゲーム1本DLも不可能だろ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:54:01.93 ID:p4xo6KpxF
ATAのように、
大容量を転送したいな>そうだ!44本使って同時に送ればいいんだ!
44から80本に増やせばもっとデータ送れるぜ!
遅延やエラー発生しまくって逆に時間かかるようになったわ。。
そうだ!性能上がったから1本にして一気に送りつけた方が遅延やエラーおきないじゃん!
な感じで、暫くは5Gになるも、
基地局の多さのコストや再送のトラフィックが耐えきれず、
6Gがすぐに求められそうだなぁ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:57:59.16 ID:xzTuwKC2d
いつも「モニターガー遅延ガーゲームモードガー」て遅延にうるさいガチゲーマー様が
5Gの遅延に耐えられるわけなかろうに
まあRPGならいけるだろうけどアクション絶対無理だろ
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 16:08:51.03 ID:64Mn6z1F0
>>51
PCゲームで30fpsにフレームレート制限と垂直同期を掛けたら
クラウドゲーと同レベルの遅延は疑似的に再現できる
その環境で遊んでみると端的に言うと対戦ゲームでなければパッドでもまあ遊べるレベル
ただしタイミング合わせは絶望的(全くタイミングが合わずかなりの先読みが必要)
マウスエイムだと論外でヘッドショットとかほとんど不可能なレベルになる
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 12:04:18.88 ID:RdJAiBDu0
ADSLって応答速度これくらいでしょ、
このping値に近い環境でPSnowで快適に遊べるか見てみたいな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 12:22:05.73 ID:3xgHZUKbM
>>52
いわゆる PPPoE でプロバイダ接続する場合に発生する遅延はなくなるんだが
それが無くなっても 29ms ってのは、単純に計測サーバが運よく 1000km くらい離れた近い位置にあるのが原因だろう
もっとも現実な話として日本でのサービスインはないと思うがw
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 12:07:06.55 ID:a7XHjegz0
1Gbpsでなにやるつもりなんだ?
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 12:25:03.80 ID:S/8bm6Th0
マジレスすると、5Gのアンテナは皆が想像してるようなアンテナじゃなくて
薄いガラスタイプの、窓に付けるアンテナなので
通信事業者が色んなビルに協力してもらって、窓の高いとこにつけさせてもらう
そしてビルに付いたアンテナ同士で通信していって通信を広げる
大きさは30センチぐらいでしかも薄くて透明で、窓に付けるので邪魔にならないし景観も損ねない
全国に広めるにはそれしかない
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 12:58:00.39 ID:xzTuwKC2d
>>58
通信するためにはアンテナだけじゃなくて親機や通信回線も居るんやで
ペタペタアンテナだけ何箇所も貼り付ければ通信できるわけじゃないんやで
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 13:10:00.35 ID:3xgHZUKbM
>>60
無線の広域配信技術で昔から研究されてるんだけど、
モバイルアドホックネットワーク(メッシュネットワーク)ってのがあって、
全てのアンテナが中継器にもなって、別のノードにパケットを伝搬させる
という技術のが使われる。 (だから有線に繋がってないアンテナもある)
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 13:58:36.77 ID:med1sE/p0
pingは最低10切らないとゲームはきつくないか?
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 14:22:13.34 ID:3xgHZUKbM
>>63
プロバイダやルータなんかの遅延をゼロに出来たとしても
300km 以内にクラウドサーバ必要になるな
日本の東京にサーバがある場合は、名古屋や郡山くらいまでが限度(新幹線2時間くらい)
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/22(水) 11:28:43.92 ID:HNd+P9BE0
このアプリ、サーバーと通信しないで
機種のマックス速度だけ表示するんだよね
コメント
通信分かってない奴ほどアホな事を言ってるなー
プロトコルとしての5Gの遅延は有線とほぼ同レベルにまで減ってるからな
クラウドで気になる大きな遅延はインターネット網そのものとサーバー自体の応答性に絞られる
ま、5G自体の普及は数年先になるだろうが障害は取り除かれつつあるな
10年くらいは家や会社に5G来た来ないで騒ぐ羽目になるだろうね
地方なんか10年後でも怪しいけど
都会とか観光地が優先されて田舎なほど遅れるんだろうな
ほーんすごいね
じゃあ全国にアンテナが溢れたら起こして