FF14吉田「ブランドのために下の世代を作って親子まで掴まないといけない」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:02:18.00 ID:p0hSkC8B0

ひろゆき:
ターゲットの年齢ってどれくらいを考えているんですか?

吉田:
結構高いですよ。コアになるのは20代中盤から30代までぐらい、あとは大学生ですね。実はそこが毎日1時間とか2時間でもコツコツやってくれる層でもあるんですよ。

ひろゆき:
今の小中学生みたいな、そもそもFFに触ったことがないみたいな子供達向けには対応仕切れていないみたいな?

吉田:
そこは多分バトルロードみたいな、その世代にあったFFをちゃんと作らないとダメですね。そのFFをステップにして、上がっていくのを作らなきゃ駄目なんですけど手が回ってないです。
それはどっちかっていうと、会社の使命としてブランドの為にやらなきゃいけないことだと。ドラクエでバトルロードを作ったのは、それが第一でしたから。『ポケットモンスター』(以下、ポケモン)に負けてるぞと、このままでは洒落にならない、と。
ポケモンがどんどん下(の世代)を作って、テレビをやって、お弁当箱になってるわけですよね。
今の子供たちは3歳、4歳になったらポケモンを知っているわけですよね。で、アニメを見る、小学生になったらゲームを買う。そのルートが出来てるんです。

ドラクエもユーザーアンケートを取ってくと、どんどん年齢がちょっとずつ上にいってるんですよね。
もちろん、天辺(最高齢)も上がっているんですが、そのままスライドしていて。これ、まずいだろうって。
当時『ムシキング』が凄いヒットしいて、小学生低学年から高学年までが簡単に遊べて、あそこのシェアを全部取りに行こうと、当時のプロデューサーである市村がそう言って。
あそこでドラゴンクエストの勇者とかモンスターとかを知ってもらったら、お父さんが絶対語ってくれると。
かつて勇者だったお父さん達が「破邪の剣を取るのはな……」って。親子2世代になったんだから、そこを狙って一気にガッっと取りに行こう、と。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559095338/

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:08:49.82 ID:zFA+Zzdpd
もう無理ですわ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:12:31.05 ID:VAKxYcle0
なんか発表してから何年経っても発売されないタイトルとか作り直ししてるタイトルとか整理して効率化したら幾らでも手は回りそうな気がするけどな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:15:16.29 ID:ifKSm+o8a
FFはもう終わりなんだなあと感じさせるね
手の打ちようが無い

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:15:20.08 ID:pjhXkoHc0
スクエニさんはとりあえず面白いゲームを作ることを考えないと

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:16:45.99 ID:qm0pTjOZ0

DQ9の時に結果を出していたのにその後はどうして任天堂ハードを軽視しちゃったんだろうね
スクエニ上層部は学歴は高いのかもしれないけど頭は悪いのだろうね

日本市場では大人向けはスマホやPSでもいいけど子供向けは任天堂ハードは絶対外しちゃいけない
IPを世代交代させたいのなら子供層を取り込まないといけない
そのためには子供層に強い任天堂ハードは必須
そこを抑えていないと今は売れていたとしても将来売れなくなる
FFが証明してるしDQがその道にハマりつつある

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:17:52.27 ID:lmGHRQBh0
FFはもう終わってるから手の施しようがないが
ドラクエだって安心は出来んからな
ディズニー()扱ったKHですらあの体たらくなんだし

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:20:25.73 ID:EC2OC4YD0
FFブランドなんてキッズどころか20~40のコア層ですら終わってるんですが…
14も過去の遺産食い尽くしてニーアとコラボ始めたし
ドラクエも満を持して発表したのがもしもしゲーで失望した

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:21:26.06 ID:0RKCXbmk0
堀井忖度
今のドラクエは完全に時代遅れですよ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:23:21.83 ID:HlAeQzc+M
>>22
完全に時代遅れになったことで、
時代に付いて行ってるゲームとどういう差が付いたの?

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:22:51.49 ID:HlAeQzc+M
ゼルダのMMO作ってみたい言ったり
ドラクエ語ったり大変やのう

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:26:30.88 ID:YTlkCJpHM
FF11だって最盛期は凄かったぞ
流石に8年以上は離れていったが

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:28:38.05 ID:x3FSVEAsa
そのドラクエがいまFFと同じように凋落していってるのが皮肉だな
ブランド力低下、ユーザー高齢化、スマホゲー乱発と全てそっくりに……

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:29:37.87 ID:HlAeQzc+M
>>30
凋落してるってのはどういうデータで出てるの?

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:30:40.30 ID:YTlkCJpHM
11の失敗は開発機がPS2だったこと
性能に足引っ張られてやりたいことが殆ど出来ずPS2とX360切り離した頃にはもうメジャーアップデートは終了
FF14は最初からPCでの開発なので足かせのCSはいずれ切られても問題なし
すでにPS4じゃIDでガックガクだしな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:34:06.03 ID:ytgneav+0
PSO2とFF14やってるが今はPSO2の方が人多いな
14はこれからアプデ来るから盛り返すだろうけど

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:38:26.56 ID:qefdyt3G0
>>39
残念ながら6末でサービス終了が決定したって聞いたぞ
公式発表は株主総会の後らしい

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:37:01.86 ID:37JE/r9T0
わかっていてもそれができていないFFに対し
SIEはゴンじろーを作り上げた

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:39:46.32 ID:pDvr5+Iu0
昔バトルロード作ってただけあってその辺は分かってるんだな
モンハンが3DSやストーリーズに逸れたのもファン層を広げブランドを維持する為に必要だった事さ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:40:24.15 ID:W3ASyKAU0
FF9って子供展開も可能なキャラデザインだったなと今さらながら気づいた
結果論だけどあそこで失敗したのが大きな分岐点だったんじゃないかな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:41:59.36 ID:pDvr5+Iu0
>>47
8が難解だった反動とは言え、9の商業的失敗は後のFFに大きな影響を与えただろうね
その一個後が世界一ピュアなキスだし

 

251: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 15:23:27.86 ID:icB1ollm0NIKU
>>51
FF10は商業的に成功じゃんw

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:43:32.77 ID:PCdtK866p
子供目線だと馬面リアル路線のFFは見た目でまず敬遠されるねん

 

94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:09:58.50 ID:zyOmc/Zg0NIKU
>>55
SFCに移った時のSDキャラ推しは正直辟易したけどな!
変なチョコボ推しとかも

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:45:51.33 ID:x97NwI6Rp
ドット絵の頃からドラクエは万人、FFは中二とか言われてたからな
鳥山、天野絵の違いのせいもあるんだろうが

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:09:40.58 ID:cZ4am4eQxNIKU
>>61
その通り
中二をやるには比較対象になる王道が必要
そのドラクエの発売ペースが落ちたり合併で同じ会社になってしまったりでFFの存在意義がなくなってしまった

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:47:22.21 ID:UYN7TKet0
今ff14新規増えてきてる

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:48:35.32 ID:07ZrUFYb0
気付くのが10年遅い

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:48:40.77 ID:WNqyBelz0
FFってSFCからPSの頃は中高生以上から30代の人がやってたイメージだけど、
今は20中盤以上がターゲットなんだ

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:49:07.77 ID:hwBMSbbi0

FF・DQ・MH、こいつら全部子供部屋おじさんの子供部屋おじさんによる子供部屋おじさんの為のゲームに成り下がったからなあ
特にFFなんて子供向けや中二病よりずっと恥ずかしくて気持ち悪いし

もう役目を終えて良いんでね

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:49:26.33 ID:pDvr5+Iu0
14は自他共に認める”今世代最後のMMO”だよ
俺が遊んできた中でハッキリ次世代のそれと言えるのは黒い砂漠くらいだ
今時PC向けのハイエンドネトゲなんて商売にならんからな

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:58:19.95 ID:EC2OC4YD0
>>71
もう14は戦闘も世代遅れだわ
フレンドに誘われてレイドのときだけ復帰してやってるけどつまらなすぎる
ストーリーも然り
ネトゲ初心者には楽しいんだろけど

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:02:15.76 ID:pDvr5+Iu0NIKU
>>80
わかるわ
現に新生早々から難易度ガン上げしちゃって、バハ侵攻編辺りで底が見えちまったからな
ああいう戦闘システムの行く先は全滅or一歩前進のギミック処理が織り成す苦行の連続でしかない

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:04:29.93 ID:r1Kkf5R+0NIKU
>>84
コンボルートどころかジョブゲージもない時代の話で草
どんだけエアプやねん

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:53:29.03 ID:VltqdrCC0
FFはその分横に広がっている(海外)から状況的にFFの方が安泰
DQは横に広げられず縦(低年齢層)にも苦戦してて次が本当に正念場

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:55:57.31 ID:aStcmaRL0
モンハンは売れたけど洋ゲー枠になっただけだろ
W2でどうなるかはしらんけど国内での需要は冷え込んだしな
FFは11で離れたのがいっぱいいてそこから戻ってこなかったのが原因
子供向けとか言うけどFFは色々と無理じゃねw

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:00:59.19 ID:hwBMSbbi0NIKU

>>76
×売れたけど洋ゲー
〇売れたけど自己満足

マップ広くしてちょっと絵柄をバタ臭くしたら洋ゲーになると思ったら大間違い
整形した日本人だな

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:57:58.74 ID:YTlkCJpHM
FFはもう半分洋ゲー化してきてるんだから
FF16の動向によっては日本じゃハーフ売れればいい程度になるんじゃね
15路線続けたら
まぁ海外でその分売れたらいいでしょ
16が売れる保証はないが

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 11:59:51.90 ID:EC2OC4YD0
>>79
16は作る人員がいないんじゃね
HDゲームは7Rにかけてるようだし7R終わるまで作らんだろう

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:01:50.62 ID:ifKSm+o8aNIKU
FFの若い層の開拓できてないのはブランド戦略のせいで吉田は悪くないとか
そこそこ偉い立場じゃねーのか
コイツいつも他人のせいにして言い訳してるな

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:03:31.40 ID:3ZdzKb7s0NIKU
昔のカプコンなんかはちょっと上のお兄さん達が夢中になってて、やっても難しいけど出来るとかっこいい
まず憧れから入ってもらうってのがあった

 

88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:05:09.81 ID:YTlkCJpHMNIKU
11も14もパクリ元があるんだし
根本が独自性なんてあってないようなもんだろ
とはいえ14はあからさますぎて11の方がまだFFらしい気もする
あくまでナンバリング9までの比較だが

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:11:27.71 ID:qefdyt3G0NIKU
>>88
FF11はEQを研究して作ったオリジナル
FF14はゲームシステムもストーリーもキャラクターもモンスターもBGMもどこかからのパクリの犯罪ゲー

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:12:56.77 ID:JeKWVylRdNIKU
新生FF14は自分の周りでは10人くらいやってたが、
ゴールドソーサー辺りで見事に0人になったなぁ。
バージョンアップは毎回ワンパターン、戦闘は予習必須の戦犯探し大縄跳び…
まだやってるやつ頭おかしいんじゃ?

 

115: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/29(水) 12:26:17.18 ID:lpVSk+0Z0NIKU
10年以上昔につかんだ客にまた買ってくれ、まだ買ってくれ
とお願いし続けてるだけのサードが多いもんな
このまま放置してたらその内ハズキルーペ同梱する羽目になるわ

 

コメント

  1. ガキゲーと馬鹿にして新規開拓をやらなかったからこうなる

  2. えっ、今更????????
    そもそもマトモな製品を出すことすら珍しくなってきてるわけで…寝言にも程がある

  3. DQ11は最高傑作って言っていたのに
    DQ11Sの情報が出るたびにオワコンにされるな

  4. もう無理でしょ。んで、新たなタイトル作って奇跡的に成功しても、じっくり成長させずにスマホ行きだもの。

  5. PSハードをメインに選んだ時点で子供への新規開拓なんて投げ捨てたんだと思ってたけど…まさか自覚的じゃなかったとでも言うのか?嘘だろ?
    任天堂のゲームを「卒業」した子供は自然とPSに来るとでも思ってたなんて言わんよな?
    というか、マジで開発者にこのレベルでSIE(SCE)の洗脳が入ってるんだとしたら、和サードの再起なんて可能性ゼロだろ
    対比としてポケモンを出してくるあたり、身の程知らず感がマックスすぎて痛々しすぎる
    全世界で8.5億ダウンロードのバケモノコンテンツやぞ

    • どこの電撃だったかわすれたけど
      DSで育てた層をVITAだかPSPが刈るとかいう頓珍漢なこと書いてたけど
      ソニー洗脳されると勝手にユーザーは移行するって思い込むのはなんでなんだろうね?
      ゲームを卒業する、移行しない、この2点が候補と欠落するってかなりヤバいよ
      脳みそ的っていう意味でも。

  6. まずあの見た目じゃ無理でしょ
    FF13とかあんなのまず家族の前じゃやるのすら恥ずかしいっていう感覚をまるで持ってない人間がスクエニにはいない ボイス付きですら恥ずかしさを感じる子供は多いんだぜ
    クリスタルクロニクルを徹底したマーケティングで子供へシフトさせるべきだったのに簡単に捨てたのもアホ

  7. スクエニの中にもこんな事考えてる奴がいたんだ
    PSと一緒に死なば諸共なんだとばかり

    でも今更遅いんだよね
    下の世代は完全に任天堂IPが定着して世代が循環出来る環境まで整っちゃったから

  8. 10年以上も前から散々言われつづけてて
    社内でもどうにかせんとといろいろ考えた結果が
    今の課金ガチャソシャゲ乱発に行きついたのなら
    もうとっとと終わっちゃってもええんちゃうの?

  9. ガキゲーとか馬鹿にしてるから、、、
    任天堂のビジネスモデルは世代の循環とか新陳代謝とか実はよく考えられてんだよね。

  10. 開発期間が延びてるのもあって次のゲームが出てるころにはユーザーが世代交代してる現実。
    そら新規ユーザーつかむのも大変だろうよ。

  11. そういう意識もつのはいいけど、ならどうするの?

    • 任天堂を叩きます
      任天堂を叩いて任天堂から子供ユーザーが離れれば
      自動的に私たちの客になります

      マジでこう考えてるよ

      • そこまでひどくはないと思うけど
        任天堂のゲームを”卒業”したあたりをターゲットにしてるとは思う

  12. この対談って2013年なんだよな
    今更この話を取り上げてどうしたいのかな?

    • そうなん?
      じゃあ結局掴めなかったんだね

    • 6年経ってますます悪化してるし
      もう無理そうですね!

  13. 下の世代を掴むソフトが必要(作るとは言っていない)

  14. 多少売上に波があろうが、FFCCシリーズみたいなのを作り続けてりゃよかっとんだよ。
    オクトラを見る限り出来が良ければ需要はあるんだから、あとは根気。大金をかける必要はなく、むしろ少額でも継続することで経験を積み重ねてノウハウを得ることの方が重要。それができればそのうちに売上はついてきますよ

タイトルとURLをコピーしました