欧米のヒーローは大人なのに日本のヒーロー「だけ」が子供、これって・・・

未分類
未分類


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:31:27.37 ID:AJl8cIo90

どうしてなのかね?

映画で世界的にアベンジャーズが一位なのに日本「だけ」
コナンが一位という珍事があったことで世界中から注目されてるらしいぞ

ゲームの主人公も子供ばかりなのは同じ理由だろうね

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559190687/

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:34:48.73 ID:+UwPb0ze0
>>1
シャンティ、ティーンタイタンズ、ハリポタ、スパイダーマン(ピーター・パーカー)等々って大人だったのか

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:07:01.42 ID:Grc1cSVu0
>>1
ハリーポッター

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:59:25.89 ID:38GcTkEg0
>>1
日本人は下克上願望が強いから
洋コンテンツにアリガチな元から強い大人がより強くなる話よりも
ごく普通の少年が成長して強いヒーローになる話の方が好まれやすい

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:59:35.51 ID:BztCbiI/K

>>1
昔話は年寄り主人公多いよ

カイガイカイガイの人はアメリカ見習って核ミサイル保有主張しようぜ

オバマは空爆5000回www

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:33:15.66 ID:SDr37Jel0
ジャンプの影響じゃね
基本子供が見るものとずっと来たから

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:33:40.89 ID:aL/8HSJO0
アメコミでは珍しくスパイディがナヨナヨの優男系なだけで基本的にアメリカのヒーローはマッチョイズムの代表

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:33:48.44 ID:GJDqywS4p
日本のゲームヒーロー代表であるマリオは26歳だぞ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:34:29.39 ID:phKQCzrsd
ライダーも戦隊もウルトラマンも、例外はあれど基本的に成人かと。

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:35:09.63 ID:Em7LO1pH0
主人公が大人だから偉いって背伸びした中学生みたい

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:35:27.09 ID:SCqXylsJ0
ウルトラマン・仮面ライダー
こんなメジャーなヒーローの時点でもうダウトなんだけど

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:35:31.04 ID:FdhdR+RIa
また馬鹿がわけわからん事言ってるのかよ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:39:28.48 ID:kxRkGj+Q0
アメコミが大人のマッチョヒーローだからって内容も大人向けかってーと別にそんなこともねーしなぁ。
最近はノーラン.ライアンとかが上手く深みのあるダークヒーローに脚色したりもしてるが基本的にはアメコミヒーローってバカでも分かりやすい単純な勧善懲悪モノばっかだし、ドラゴンボールが別格にヒットしてるのもその分かりやすさ故だろう。

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:09:05.14 ID:+wmprDblM
>>16
お前、ステレオタイプって言葉が似合いそう

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:38:36.73 ID:kxRkGj+Q0

>>57

まず1の主張がこの上ないステレオタイプな偏見な訳だけど。

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:40:52.82 ID:K3XpMPs70
大人が変な格好してヒーローごっこしてる方がすげーダサイんだけどな

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:41:58.73 ID:ldgAzFUw0
外人「ゴーゴーパワーレンジャー!」

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:43:23.79 ID:aL/8HSJO0
>>18
仮面ライダードラゴンナイトもあるぞ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:42:40.95 ID:76GNeVHb0
キャプテンアメリカとか向こうの愛国心爆発ネトウヨが考えたみたいなネーミングセンスだけど
そんなもん絶賛してるの頭おかしない?

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:12:03.24 ID:+sAkFzGG0
>>21
戦時中に生まれたキャラだしね、当時は日本兵とも戦ってたそうな。
時期によってキャラ像変わってたらしいけど、今現在は別にアメリカ万歳なキャラではないよ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:31:17.63 ID:jtG/3y++0
>>21
名前だけなら良かったけどあいつが本当にやばいのは
組織がちょっと強引な計画に手を染めたら全部丸ごとぶっ潰すとか
自分の友達なら絶対に犯人じゃないから司法の場にも引き渡さないとか
独善さの塊みたいな所だからな

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:42:56.46 ID:+UwPb0ze0
キム・ポッシブルとかベン10も学生~子供だな
ベン10に至っては主人公最初10歳だし

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:44:33.90 ID:EAP8/8OQd
海外の成長は大人になってからの次が成長。
日本の成長は、子供から大人になる間と捉えてるから

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:45:50.40 ID:xyG94lxUM
>>25
そうそう
だから日本でおっさんヒーロー出しても段々老いて衰えていく様か毎日に疲れ切っている様子が延々描写されるだけ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:45:44.62 ID:FdhdR+RIa
大人もいるのに対立朝鮮人が子供子供やりたいんだろう

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:50:59.15 ID:+UwPb0ze0
仮面ライダーってフォーゼが確か高2だけど彼より若いのって居るの?

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:56:42.16 ID:aL/8HSJO0
>>31
チビノリダー(違う)
ディケイド版の響鬼とキバの変身者が子供だったと思う

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:01:52.04 ID:+UwPb0ze0
>>39
サンクス、ライダーあまり詳しくなくて

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:05:22.42 ID:aL/8HSJO0
>>50
ディケイドでのリメイク版は別に知らなくても問題ないから大丈夫

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:54:01.34 ID:gNzJCvhY0
本郷猛や一文字隼人は子供に見えんなw

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:54:07.69 ID:PIFK1VjHM
アベンジャーズ好きな奴ってクリスマスは何買ってもらうの?変身ベルト?

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:55:50.85 ID:zO5bZkIR0

日本の漫画、アニメの文化は少年漫画から発達したから主人公は子供が多い
北斗の拳のように大人が主人公でもバットみたいな子供を配置して
子供読者に共感しやすいようにしている

あとは舞台装置として学校は都合がいいので学生が主役のものが多いのだろう

日本では大人が主人公なのは職業モノとかに偏る

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:56:47.90 ID:0mGwOJcmp
単純に日本じゃコナンの方が知名度高いってだけだろ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:59:44.69 ID:gJPf2JHcd
人口比で見るといまいちなだけだし
映画を見る年齢や性別の割合考えるとヒットした方でしょ
日本の人口に見あったヒットになりたいのなら老人か女性にうけないといけない

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 13:59:58.14 ID:0P/FCBEh0
日本で言うヒーローってライダー戦隊ウルトラマンだけどみんな大人
子供がヒーローって逆にどれだろうか

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:01:22.46 ID:TFJsRk/0d
>>45
うーんプリキュアとか?
あとシンカリオンのパイロットは1人大人だけどあと子供だな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:03:30.11 ID:0mGwOJcmp
>>49
海外の女の子向けのキャラって、年齢どうなってんだろ?

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:09:18.23 ID:6TrXjXyba
誰も注目していないというオチ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:11:26.37 ID:DVTN0pKU0
ヒーロなんてのは子供にだけ許された特権だから

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:15:05.55 ID:7Qf6rSaxa
キャラクターというよりも演出かな
スパイダーマンも日本版でかなり違うぞ

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:42:41.02 ID:rV2p817J0

ただ悪を倒すんじゃなくて
人としての成長やヒロイン達とのウブな恋愛も描く

これもうやめてもいいと思うぞ
テンプレになってるけど

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:55:18.92 ID:aL/8HSJO0
>>75
そもそも「悪」と戦ってるやつが日本では少数派のお国柄

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/30(木) 14:44:09.56 ID:rV2p817J0
少しは冒険しなさい

 

コメント

  1. アメリカも子供のヒーロー多いし、日本も大人のヒーロー多いよ
    日本の大人のヒーロー
    仮面ライダー、ウルトラマン、戦隊ひーろー等々

    一部だけみて、全体を知ったようなことを言っちゃいけない

    • アメリカの子供ヒーローは名前知らないけど、ディズニーチャンネルとかで沢山放映されてる

      • BEN10とかTMNTなんかは完全にティーンだしなぁ。
        あとスパイダーマンも元のピーター時代は学生だったろ、アイツ。

      • ビッグ・ヒーロー・シックス(ベイマックスの原作)の主人公のヒロ・タカチホなんて13歳なんだけどな。
        他にもシャザム!のビリー・バットソンは14歳。変身後はマッチョガイになるが。

  2. 海外海外うるさい奴ほどあんまり作品というか、もの知らんよな
    今からでも遅くないからカートゥーンネットワーク見るんやで

    • その手の拗らせた馬鹿は現実を見ないからなー
      「日本ガー」「海外ガー」とか脳内設定で騒ぎ続けるよ

  3. 日本は昔から「強そうに見えないが実は強い」って構図が大好きなんだよ。
    日本が、って言うか東洋的価値観では。だな。
    西洋的価値観では「強いやつは強そうでないとおかしい」って観念がある。
    だから筋肉ムキムキ。

    • つーか、アメリカのプロレス一つ見ても、確かにテイカーさんみたいな大形選手も人気なんだが、HBKやAJスタイルズみたいなアスリート体形の小柄な細身の選手も人気あるし、公称168cmの男性としても低身長な部類に入るマスクマンのレイミステリオが最高位のベルト持ちになったりと、決してそんな偏りなんぞ無いぞ。
      まあ、プロレスだから身体バキバキに鍛え上げられとるのは変わらんのだが。

  4. ヒーローモノって時点で子供向けコンテンツな。
    アメコミって年齢層ボンボンコロコロだぞ?
    大人になってもいつまでも子供向けコンテンツをコスプレまでして見に行ってるのがアメリカ。
    これは大人か?
    コナンは基本見に行ってるの子供だろ。腐女子もいるけどメインの子供と比べると大分少ない。子供向けを子供が観に行ってる時点でフツーじゃねえか

タイトルとURLをコピーしました