1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:00:02.84 ID:eWFcPR+x0
今やゲームは子供から老人までがたしなむ娯楽だ
子供から老人までが感情移入できること。
日本人の平均寿命を考えると中間の年齢は40才となること。
欧米から日本人はロリコン趣味があり精神が幼いと軽蔑されていること。
そういったさまざまな観点から考えてみて、どう思う?
率直な意見を聞かせてほしい。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559264402/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:02:59.88 ID:a2x2qibEa
こんなもんストーリー次第だろ
幅を取りたきゃオクトパスシステムにでもしとけばいい
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:04:02.76 ID:0xlR1Y3Xa
主人公の年齢にあった物語にすれば、それで良いと思うが
子供は成長して大人になる物語
大人は次の世代に繋げる物語
どちらも普遍的な物語だ
スターウォーズにはどちらもある
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:06:25.14 ID:TFl7whUYp
40なんて既に肉体のピークをだいぶ超えて家庭を持ってるであろう年齢で冒険に出るとか不自然すぎるだろ。
物語の幅を狭める枷にしかならない。
ベテランを出したけりゃNPCや仲間でバランス取った方がより多くのユーザー層にアプローチ出来る。
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:09:51.54 ID:aSlNr2GX0
17歳とか19歳あたりが多いイメージ
主人公で20歳超えはあまり居ない気がする
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:13:25.57 ID:g4vg4YZnK
成長させたいなら未成年
成長する予定がないなら成人
こんなとこだろ
後はニーアやデッドラ2のチャックみたいに「娘を助ける」がテーマなら30越えてたほうが説得力ある
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:20:37.26 ID:JpifDAHdM
40歳のおっさんがLv1に冒険に出るとか子供部屋おじさんまんまやん
おっさんordieみたいにニートのおっさんの廃棄処理場とかでもないとまともなおっさん主人公は成り立たないぞ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:39:51.11 ID:/FkXGkBh0
おっさん主人公だと説明ゼリフ入れにくくなるからな
下手に入れるといい歳してるのになんで世の中の事全然知らないの?ってなる
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:43:15.48 ID:g4vg4YZnK
主人公をジェクト的な異邦人にすればおっさんでも十分いける
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:50:53.37 ID:v5PsrWhl0
欧米のゲーマーの中心は30代以上。だから内容も大人向けになる
一方日本の大人はコアなゲームファン以外はドラクエくらいしか遊ばないからいつまでも少年漫画みたいなゲームしか作らない
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:54:59.63 ID:1RjxcsHSM
>>18
欧米は子供向けの漫画も大人が主人公だけどな。スパイダーマンが始まったときガキが主役の漫画なんて売れないって言われてたそうだ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:51:21.57 ID:1RjxcsHSM
ファンタジー界だと人間の成人年齢も寿命も低そうだがな
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:52:56.17 ID:a2x2qibEa
和ゲーならもうちょい幅広いけどJRPG限定にしちゃうとな
年齢高めで上手くいきそうなのは国取りの首領パターン
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 10:53:00.39 ID:JpifDAHdM
中世ヨーロッパの終わりっぷりからすると40歳は既に老人の域
その歳までに農奴でもないのに真っ当な社会的地位ないなら何やってたんお前?言われるレベル
傭兵隊長とかはまともではないが
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:00:29.32 ID:g4vg4YZnK
欧州はともかくアメリカは普通に子供が主人公のヒット作品たくさんあるな
人気すぎて日本でもまだまだ流行ってるのは
アドベンチャータイムやプリンセスエレナあたりか
あと消防士や警察官、軍人さんが「ヒーロー」なので
大人が主人公でも憧れるという構図
コンボイやマスターチーフが子供にも人気(現在はシランが)なのもそこに理由があると思う
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:03:40.74 ID:iCMguvTs0
武士の元服があるから10~15歳で初陣に違和感が薄い
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:08:08.11 ID:g4vg4YZnK
>>27
これ見ると日本人は子供になったな
動物園の狼みたいに平和で衣食住を享受できる代償なんだろうが
今や30歳で70%が未婚の時代
さらに親のすねかじりする子供部屋おじさん大量生産中
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:07:24.17 ID:/FkXGkBh0
チーフとかは顔が見えずもしかしたら自分かも知れないと思えたのが良かったんでないの
それだけに4のレジェオマケEDで一部とは言え顔晒そうとしたのは愚策に感じた
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:14:11.14 ID:7HtYuDRA0
JRPGなんかガキ向けなんだから主人公もガキでいいよ
そういうガキ向けから卒業できないまま歳だけ食っちゃった子供おじさんに最適化すると
なろう小説みたいな気持ち悪いのしか出てこないんだから
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:22:21.62 ID:g4vg4YZnK
まぁ海外のRPGは女子供を守る40歳の主人公でも普通にミリオン飛ばせるもんな
JRPG遊ぶ大人は結構な割合で子供どころか結婚すらまだで親元にいる奴もまだまだいるから
そのシチュエーションがハマらない
でもアクションなら
フランクさんとかスネークとか桐生とかそこそこ人気なのがいる
単発だと仁王のウィリアムとかも
この違いはなんなんだぜ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:26:59.69 ID:JpifDAHdM
>>36
WRPGのLvはTRPGの延長だからそんな上げなくてもokみたいだから許されてんじゃん
JRPGの経験値テーブルで40歳のおっさんLv1とかお前40年何やってんの穀潰し?ってなるじゃん
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 12:35:03.94 ID:fN2vhNkw0
>>36
RPGは主人公の成長がゲーム的にも物語的にも中心になるからでしょ
アクションなら最初から超人的な能力持ってる大人でも問題ない
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:22:59.28 ID:2jDmkUiza
ドラクエ8くらいがいいかな
まぁゲームはモンハン、ウイイレ、パワプロしかやらないけど
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:25:16.23 ID:g4vg4YZnK
逆にペルソナ5は
等身大すぎる主人公達の自己中っぷりに苛立つ事が結構あったな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:26:23.06 ID:2yvhWlR20
>>40
3~4は苛立つ事なかったけどなぜか5は自分もあった
でも違いが今ひとつ分からん
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:33:57.40 ID:ljM4EYjL0
ポケットの中の戦争 アル(45)とか物語が成立しない
FFⅩも導入部分でティーダの物語と明言している
JRPGは、主人公の物語を見守り助けるネバーエンディング・ストーリーみたいなもの
自分が主人公になりきるわけじゃない
年齢や没入感や感情移入って言うならキャラメイクできるOWをやっていればいい
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:49:06.54 ID:Q8VkQbkH0
17歳だねやっぱり
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:55:04.72 ID:rkIn40pv0
ゲームオブスローンズのジョン・スノウは14歳の設定だし海外でも成長物語は10代が普通だぞ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 11:59:24.15 ID:PpouPnWt0
ゲーマーも高齢化してきてるし30~40代が主役のゲームががもっと増えていいよな
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 12:07:26.49 ID:ZchYvXfd0
年齢の問題じゃないんだわ
主人公の人生経験に基づいた説得力のようなものを感じられればそれでいい
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 12:09:07.42 ID:SKeAinn0p
Fallout3のVault101のアイツは見た目は自由なのに19歳
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 12:17:30.83 ID:sraYaFZba
洋ゲーはグロ表現やら何やら多いから子供が主人公ってのは憚れるだけのような気もするけどな
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 12:35:21.87 ID:OWzsoht90
見た目26歳で精神年齢14歳のスコール(16歳)
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/31(金) 12:39:42.12 ID:J+o2eRCOd
ゲームスタート時は0歳
そこから好きな年数スキップできる
当然それなりに自動でレベルあがる
シナリオは年齢スキップ後に発動する
スキップ年齢毎に若干シナリオ変化あり
コメント
成長ではなく段々と衰えていく、もしくは衰えを抑えるところに着目してもいい。
40だろうが鍛えられるがな。
そんなん作り手の好きにすればえぇやん
なぜ無理矢理に基準を設けなければならないのか
「多様であるべき」としか…
RPGならストーリーに合わせろとしか言えないでしょこんなの
なんで主人公の歳から決めていこうとするのか