1: 2019/06/20(木) 20:31:12.38 ID:bNMMsn+C0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561030272/
22: 2019/06/20(木) 20:40:15.77 ID:sm9yVQnuM
>>1
本当にそのスペックで、29800という価格線を守り、PS向けのタイトルもマルチで出るのなら
前向きに検討しても良い
28: 2019/06/20(木) 20:42:48.16 ID:C7f2WuAZ0
>>22
値段は高いよ。ハイスペで低価格なんてまず有り得ない。
33: 2019/06/20(木) 20:44:10.15 ID:LuBO1vjbd
>>22
iPhoneの前例があるから強気の価格でいくだろう。
55: 2019/06/20(木) 20:56:44.57 ID:Sj7TMxXTa
>>22
¥29800/年くらいかな
61: 2019/06/20(木) 21:04:44.11 ID:sm9yVQnuM
>>55
たけえwwwwww
5: 2019/06/20(木) 20:32:12.28 ID:xmyPE0oT0
AMD「こマ?」
8: 2019/06/20(木) 20:33:55.98 ID:fXhk0Ad80
さっさとValve買収しろよ
ついでに任天堂も買収しろ
金腐るほどあるだろ
9: 2019/06/20(木) 20:34:08.73 ID:MeXVxX4z0
AMDでNvidiaを超えるって?コスト度外視でも不可能だろw
24: 2019/06/20(木) 20:42:13.38 ID:bNMMsn+C0
>>9
そのために今回は世界の時価総額1位
世界最強企業マイクロソフトが共同開発してるんだが
ソニー信者の捏造と違ってガチにな
10: 2019/06/20(木) 20:35:32.81 ID:HpGG0NcAd
PS信者が妄想してた「ぼくのさいきょうのPS5」がそのまま次世代箱だったのはほんと笑った
11: 2019/06/20(木) 20:35:49.50 ID:/QBiT9Gm0
専用機としての制約や汎用性、コスト面どれをとっても超える事はできない
19: 2019/06/20(木) 20:39:05.51 ID:bNMMsn+C0
>>11
むし専用機だから専用SSDによってロードを1/40に高速化したり
SSDをメモリ代わりにして超性能を発揮できる
PCは所詮汎用機だからね
ソニーはたったのロード時間1/8でしたっけ?ざっこw
所詮MSGのパクリしかできない会社よ
12: 2019/06/20(木) 20:35:56.81 ID:arh5exjq0
でもお高いんでしょ?
15: 2019/06/20(木) 20:36:55.84 ID:BmHF4I5G0
こういう噂話で盛り上がってるときが一番楽しいよね
新ハードは数年に一回だからオリンピックみたい
16: 2019/06/20(木) 20:37:36.52 ID:/cGYHabS0
安すぎたかもしれないとか言わないよね
17: 2019/06/20(木) 20:38:27.72 ID:O1Ezy3uca
実際oneX作った実績あるしな。
18: 2019/06/20(木) 20:38:59.89 ID:1X4litSI0
AMD「勝手なこと言うな」
20: 2019/06/20(木) 20:39:37.09 ID:Z9K6avLe0
フィルは有言実行だからマジで期待
21: 2019/06/20(木) 20:39:50.69 ID:k/XMegOF0
高かろうが先に出されて
スペックは上
25: 2019/06/20(木) 20:42:15.49 ID:7W/vGWDI0
ハイエンドPCってどの程度を言ってるんだろxx60はハイエンドじゃねーぞ?
34: 2019/06/20(木) 20:45:13.25 ID:lg2ZuOIx0
>>25
RTX2080Tiが13.8Tflops
RadeonⅦが14.2Tflops
1Xが6Tflopsで本当にその4倍にするなら24Tflopsとなって今までのハイエンドをぶっちぎる
GPUだけで500W消費しそうな勢いだが
79: 2019/06/20(木) 21:14:21.63 ID:LR09f9PL0
>>25
新Mac Proじゃないの? 100万するヤツw
29: 2019/06/20(木) 20:42:59.41 ID:lg2ZuOIx0
本当に24TflopsのGPU積む気か
35: 2019/06/20(木) 20:46:06.03 ID:bNMMsn+C0
>>29
ロード時間1/40、単純なグラフィック性能で箱1Xの4倍(24Tflops)
明言されたことだからね
ハイエンドPC()ですら逆立ちしてもかなわん領域よ
36: 2019/06/20(木) 20:47:33.31 ID:gmCJxF5z0
ロクにソース読めない奴がMS本気だのフィルは有言実行だのクソ笑う
38: 2019/06/20(木) 20:48:22.63 ID:Ho+8NXyY0
ハイエンドっつーと来年以後あたりだと2080が型オチして
70番相当になってるあたりは最低限クリアしてくぞいって感じかぬ(´・ω・`)
39: 2019/06/20(木) 20:48:26.35 ID:mhVQS+FD0
それもう箱買う必要なくね?
PCでいいじゃん
ソフトもPCにでるんだろ?
箱ってWindowsできないパソコンだよなこれ
42: 2019/06/20(木) 20:49:41.13 ID:L8ZBktJq0
ギアーズマジだったのか
44: 2019/06/20(木) 20:51:42.33 ID:ZBzKsufXM
>>42
ギアーズPSででても
グラフィックのレベル違いすぎて
もう誰もPSで買わんやろな
PSごとき余裕で勝てるからの発売よ
43: 2019/06/20(木) 20:50:39.68 ID:CpiJhVnIp
NVIDIAのGPUなんて現実はスイッチ程度でしかない
8KのPS5に勝てるの?
45: 2019/06/20(木) 20:51:50.56 ID:Z9K6avLe0
カスタムチップ積みまくりそう
46: 2019/06/20(木) 20:52:47.95 ID:JO4hFyWT0
おお、PCをローに据えるって事はそっちをドブに捨てるんだろ またPCvsXBOXが熱くなるな
・・・箱○時代の「PCストア利益を全部Valveに持っていかれる」ミスをもう一回再現するとは 太っ腹だね
49: 2019/06/20(木) 20:54:27.88 ID:L/7ggj5+0
ハイエンドにも幅があるオチだろ?
今でも別に2080tiだけハイエンドとは言わんし
51: 2019/06/20(木) 20:54:55.34 ID:Wu1tOrEB0
その金でゲーミングPC用のグラボとCPU買い替えるわ
52: 2019/06/20(木) 20:55:09.54 ID:DkoqBQf1p
PS5もまたPro出さないといけなりそうそれでも勝てないだろうけど
56: 2019/06/20(木) 20:58:08.92 ID:DkoqBQf1p
やっぱXBOXだな。PCユーザーも最後はXBOXユーザーになるだけ
58: 2019/06/20(木) 21:00:59.04 ID:99b24BSV0
こんなん値段が10万以上になるでしょ
同じもん使って同じ時期に出す以上同レベル同価格かカスタムして高性能高価格しかないじゃろ
64: 2019/06/20(木) 21:06:03.64 ID:ERS9uxdD0
日本で出すのかな
75: 2019/06/20(木) 21:11:21.07 ID:Pu+FxscL0
>>64
日本も出すでしょ
ゲームパスも日本やりますって言ってたし
82: 2019/06/20(木) 21:14:37.02 ID:v4X2menS0
>>64
本体だけは出すけどローカライズまともにやらなくなったしな
ゲームパスも日本だけCEROの妨害でZ指定ゲームや特定のゲームは外される
65: 2019/06/20(木) 21:06:33.44 ID:xpJO9o1Vd
ハード事業初めて一度も勝ったことないのに良く続けられるなー
67: 2019/06/20(木) 21:07:45.26 ID:Wu1tOrEB0

早くWINDOWSgame版ギアーズ4のバグなおせよ無能MS
83: 2019/06/20(木) 21:15:12.38 ID:mhVQS+FD0
>>67
なんかバグあったか?
なんかちょくちょく一瞬だけカクつくのがあったくらいたけど
71: 2019/06/20(木) 21:08:44.83 ID:KpbItuyr0
次は日本で出してもロンチ1000台とかしか売れなさそう
360後期→ONEと国内で生き残ってた箱ユーザー達をジワジワ殲滅していって
生き残ってるのなんてゲハで大声だしてるような奴だけだし
167: 2019/06/20(木) 22:14:54.44 ID:gyElr07w0
>>71
1000台は言い過ぎだけど間違いなくOneをメインで遊んでるユーザーは年々著しく減ってきてる感は否めない
OneXの時みたいに極端に出荷数減らしてレア感出した方がいいかも
日本にXboxは性能良くても向いてない
72: 2019/06/20(木) 21:08:58.92 ID:8yKF/ZTG0
本当にそうしたらむりやりwindows動かそうとするやつでてきそうだな
コメント
windows10積んでハイエンドpcとした方が売れそうだな
それとこれとは別なんだけどわかります?
…などと供述しており、油断できない状況です。
MSの中のCSってロマン事業なのかもなと思うことがある
だからそこまでえげつない戦略つかってこないし、妙にフェアなやりかたをしてくるのかなって
企業そういう夢とかロマンを追う部門があるのは大事だとは思うんだけど、MSのロマンがCSなのはちょっと面白い
面白い意見だ
MSはOSにしてもサーバーにしても普遍・普及・低燃費が課題の事業が中心だけど、ゲームというWindowsに比べて超限られた層への一点突破型サービスにジャブジャブ使うというのはなかなかロマンがあるな
或いは広義でのマイクロソフトファンとか言う存在するかわからん方々をゲーム事業を通じて一人でも増やそうという超長期的且つ希望的戦略が…まあそれは無いか