【!?】コーエーテクモにはデバッグ専門部隊が100名ぐらいいることが判明!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:05:42.71 ID:uQXwzxhwM

本社に100名、さらに京都に100名計画

> 業界では珍しいほうだと思いますが、
> 当社は以前から本社に100名レベルのデバッグ専門部隊を抱えていました。

> 今後の海外スタジオの拡大も当然視野に入れていますが、
> この度は日本国内でも開発規模の拡大に合わせ、
> さらなるメンバー増強が必要だと考え、
> 京都事業所に2年以内に100名のデバッグ人員体制を構築することを計画しました。
> また、その他の地域での拡大も検討しています。

https://www.famitsu.com/news/201907/17179663.html

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:30:20.31 ID:UWDYF5ni0
>>1
ガストが最近マシになったのは
マジで彼らのおかげだよね

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:08:20.57 ID:FT8cyHk80
デバッグ下請けで業界で天下獲るんか

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:13:53.94 ID:/0VT6MvU0
>>4
正確性をどう問うのか
指標になるモノが仕上がればいい商売になりそう

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:09:54.96 ID:HPprI2B00
アトリエの質が上がったのにはこういう裏があったんだな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:12:04.24 ID:d4sivdCSp
ガストちゃんには使わせてあげないんですかね…

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:13:12.67 ID:aDmMLwb/x
内製に抱えてるなんてほんと珍しいな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:13:42.38 ID:kScNMd9Dp
>>12
大手はそれなりに内部にかかえてるよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:13:18.08 ID:B1NHR27P0

また同時に当社にはアルバイトの社員登用制度があり、努力次第で様々な道が拓けるチャンスがあります。

これ嘘だから注意な

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:13:49.95 ID:H3z0xj+B0
次作の信長の野望は発売時からの伝統の不具合はなくなるのかね

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:16:39.66 ID:bFE3LMuK0
数だけ揃えて質が伴ってないのが課題だな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:17:18.14 ID:38yNSPvp0
ゲームも複雑になっていってるしデバッグの請負で一定の成果出てるなら結構な事だな
ギャンブル性の強いゲーム会社の中で最初から数えられる利益が上がるんだから

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:17:19.99 ID:3awV9h7k0
ちょっと前のコエテクの歴史ゲーや競馬ゲーはPC版がCSの1ヶ月前に発売されてて
購入者がデバッカー扱いだったのに・・・

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:18:10.26 ID:h548MxDW0
普通がどれくらいなのか知らないから多いのか少ないのかいまいちわからない

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:18:14.08 ID:8UTC7BBk0
デバッグは人海戦術だから数がほぼすべてだぞ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:18:56.28 ID:LRnh88dx0
全体から見てごく一部の社員や会社を成り立たせるためにバイトという弱者から搾取するだけなんてうんざりなんだよ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:21:06.72 ID:2jNtvvgV0
スゲーな、デバックだけでファルコムの倍の社員かよ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:24:30.43 ID:38yNSPvp0
>>31
そう考えると笑えるな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:23:05.56 ID:g7d70ON70
普通、外注して自前でデバッガー部隊なんて持たないのにな。
他の開発会社に比べて高品質ってことか?

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:23:23.35 ID:ZnPKmyHcd
最近のコエテクゲーム、バクが減ったのはこういうことだな
ガストなどの子会社の分もグループ内で解決してるのか
いいことだな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:25:25.20 ID:bL/HmFAh0
>当社は以前から本社に100名レベルのデバッグ専門部隊を抱えていました。
無双8になんで使わなかったんだよ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:35:05.80 ID:IlWmz3TC0
>>37
デバッグしたところで面白くないゲームは面白くないんだぞ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:27:05.89 ID:FT8cyHk80
治すほうの質がいいとは限らない

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:36:25.90 ID:+KAAkgnT0
デバッグ部隊ってもテスターが多いでしょ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:39:26.50 ID:O9W56FwnM

>>42
テスター:見つける人
デバッガー:原因を特定して直す人

作業内容は全く違うのに混同されてるよね

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:45:15.87 ID:vBmN5jVqa
>>47
ウィキペディアでなんだがデバッグはバグの発見から修正まで含むそうだから
「デバッグ専門部隊」なら君のいうテスターとデバッガー両方含めても間違って無いな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:59:12.20 ID:qg+f0F8Xr
>>47
テスター(デバッガー)という意味でも使うからなあ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:37:14.76 ID:2N+of3y90
派遣かと思ったらバイトだった

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:46:26.15 ID:d3BaDsvjM
バグ修正できるとこまでやれるなら普通に開発メインの所属やろ…

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 18:58:19.51 ID:URLeVLcy0
DOAのPC版がバグだらけなのなんとかしろ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:02:41.40 ID:829N+Vvvp
デバッグ部隊が居てもそれをデータとして纏めるとか事細かに報告出来るシステムみたいなの出来てなくてめちゃめちゃ非効率なパターンでは

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:13:43.97 ID:pHs5f4Az0

再現率100%
no title

真・三國無双7 Empires 2014年11月20日発売

藤田当社の品質管理部門は、もともとはソフトウェア開発本部(現在のエンタテインメント事業部)の一部門として活動していました。
ところが、製品品質に求められる要求レベルが厳しくなっていることに加え、ゲームの高機能化にともない品質管理業務の専門知識
(機械学習やプロジェクトマネジメントスキル)が不可欠になったことにより、2014年4月に開発本部から独立し、
社長直属機関の“品質管理本部”として設立されました。

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:16:52.52 ID:YMdzf88B0
仁王もドラクエビルダー図2もバグだらけだった

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:25:08.47 ID:nfPHNLRy0
>>66
両方持ってるがいうほどか?

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:46:16.02 ID:YMdzf88B0

>>68
仁王はDLCバグだらけだったよ
公式の修正見てみ

いまだにバグあるよ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:25:08.09 ID:Y7i89Nlw0
信長、三国志は毎回バグだらけ
デバックどころかプレイもしてないやろ

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:32:45.33 ID:KPLn6srX0
一方スクエニはユーザーにデバッグさせた

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:33:30.11 ID:M8lRRpjM0
「西の拠点兵がアホみたいに強いけどバグじゃないから直さなくてOK」
「画面外からの弓が凶悪だけど仕様だからOK」

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:50:51.05 ID:Wf821JE4d
細かいバグはあるけど、最近のは進行不能になるとか
致命的なのには遭遇して無いな
ビルダーズ2くらいか

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 19:59:36.73 ID:5hCtU1SS0

「京都」に100ってwww

任天堂の下請けにでもなるつもりなんかね?
もう、腹くくったんかな
セガにもこのくらいの覚悟があればなぁ

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/19(金) 20:00:55.34 ID:JwVIJK+u0
京都に新たに置くってのが最大のポイントだわな

 

引用元

コメント

  1. 「売った後、ユーザーから指摘があるから、そこ直せばいいじゃん」って時代に、自分達でやれる所はきちんとやって世に出そうという姿勢は評価する

  2. 有名どころは任天堂のマリオクラブか
    子会社化して社員数284とか在籍してるな

  3. 京都なのは単純に西日本にも拠点が欲しかったから、ハードホルダーの一角かつ主要取引先である任天堂のお膝元である京都にしたって程度の話の気はする(洛中を除けば以外と地価や家賃もそんなでもないらしいし)。
    企業イメージ(三国志、のぶやぼ出してる「歴史ゲーに強い会社」)的にも、「古都に拠点を置き企業イメージを大事にする会社」という意味でプラスになるしね。

タイトルとURLをコピーしました