1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:50:53.46 ID:roRR90/E0
こんな奴いるの?
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:52:37.19 ID:f/iiXp/N0
初期のRPGはその辺はプレイヤー任せだったから
プレイヤーがそう思わなければ別に町の人に話さなくても全然良かった
まあ、その分ヒントは貰えなくなるかもしれないが
しかしPS1辺りから町の人とちゃんと話をしないとイベントが進むためのフラグが立たないと言う
RPGが増えてきた。かなり面倒くさくなった
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:57:54.97 ID:EnAtzqQAd
>>2
なにがPS1からだよ
スーパーファミコンからだぞ
なにがPS1からだよ
スーパーファミコンからだぞ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:59:47.60 ID:fjq6EIYkM
>>7
最初期からあったさ
最初期からあったさ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:27:52.96 ID:BieWXYi80
>>7
SFC版DQ5の初回はラインハットのいろんな人に話しかけても
ヘンリーとかくれんぼするイベントが始まらなくて最終的にデータ消えたわ
SFC版DQ5の初回はラインハットのいろんな人に話しかけても
ヘンリーとかくれんぼするイベントが始まらなくて最終的にデータ消えたわ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:14:52.40 ID:MwDPQM3nM
>>2
スーファミソフトサガ3「私が町長です」
スーファミソフトサガ3「私が町長です」
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:55:47.78 ID:DagluXwqa
そうさせてくれる程の魅力があればな
ドラクエは5やら6やらで会話を強制させたが11は強制がなくなった代わりにまるで話さなくなった
用あるやつ以外とは話せないウィッチャーくらいが丁度いい
ドラクエは5やら6やらで会話を強制させたが11は強制がなくなった代わりにまるで話さなくなった
用あるやつ以外とは話せないウィッチャーくらいが丁度いい
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:57:25.15 ID:M6rrDqce0
>>4
タンスとツボは全部割るけど会話はしないよな
タンスとツボは全部割るけど会話はしないよな
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:58:23.13 ID:3src/MXq0
グランディア1は多少進行するたび変わるから毎度全員に話聞いてたぞ
DQ7も一つ石版クリアするたび石版世界全部回ったな…おかげでちしきのぼうしも普通に撮れた
DQ7も一つ石版クリアするたび石版世界全部回ったな…おかげでちしきのぼうしも普通に撮れた
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 11:58:41.04 ID:Uk36uJk50
接近しただけで吹き出しが出てくるのなら情報収集も楽だな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:02:41.16 ID:aa0CbTDvd
スーファミ時代のスクウェア製RPGで街全体と会話するのが常識になったイメージあるな
町人に話しかけないと〇〇が出現しないとかフラグ要素が盛り込まれるようになった
その代表例のFFシリーズが売れたから一気に浸透したイメージがある
他のRPGも続けとマネばっかりしてた
売れたものをパクれの精神は今も変わらん
町人に話しかけないと〇〇が出現しないとかフラグ要素が盛り込まれるようになった
その代表例のFFシリーズが売れたから一気に浸透したイメージがある
他のRPGも続けとマネばっかりしてた
売れたものをパクれの精神は今も変わらん
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:03:07.67 ID:i+sGJWWRd
進行度によって村人に話しかけると会話が違うのって
最初の方はスゲーって思うけど
中盤ぐらいからどーでもいいって思って話しかけすらしない
最初の方はスゲーって思うけど
中盤ぐらいからどーでもいいって思って話しかけすらしない
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:05:06.50 ID:Q3jazNQ90
小学生の頃はそうだったけど時間があまり無い今は早くクリアしたいって気持ちが上回っちゃうからなー…
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:05:25.17 ID:dBDD6Tl70
ドラクエは朝と夜で町の人の会話が変わるからな
倍の作業だよ
倍の作業だよ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:05:59.92 ID:96KQTSNbM
旅を重ねて各地を転々として困りごとを解決する生活してる旅人だと割とそんなもんよ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:07:59.26 ID:DIL0Ul8Fd
ロマサガ3なんて仲間加入条件で町人はおろか順番というものが存在するフローチャートがあったりしたぞ
今の若いものは知らんのか?
今の若いものは知らんのか?
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:08:24.06 ID:jbj2M4y2d
見える場所に宝箱があるのに手段がなくて取れないから
1要素解禁毎に全街周回だぞ
1要素解禁毎に全街周回だぞ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:14:53.88 ID:RavPUMR5d
もったいないだろ
その村人とのテキストにもこっちは金かけてるんだぞ
ボイスなんかもそう、全部聞かないともったいない
という病
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:17:12.60 ID:d2bN6LNW0
スカイリムなら情報なしで洞窟にすくうヴァンパイア倒しても
たまたま倒したって事でストーリーが進む
RPGの未来やね
112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 18:57:16.61 ID:GEBf0+x+a
>>34
暗黒の未来かよw
スカイリムなら、そこら辺を適当に進めてると、
いつの間にかフラグが折れてクエスト進まなくなるぞww
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:18:19.78 ID:cfZsR0j70
時限クエストが全ての癌
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:21:08.64 ID:96KQTSNbM
>>35
周回が必要なのはわからないでもないけど、回収不能はな・・・
周回が必要なのはわからないでもないけど、回収不能はな・・・
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:19:53.85 ID:hFn6Omjx0
軌跡も別に強制じゃないからな
最近のはイベントに関係のある人物や収集要素まで地図上でマークで教えてくれるし
会話したくなければスルーすればいい
最近のはイベントに関係のある人物や収集要素まで地図上でマークで教えてくれるし
会話したくなければスルーすればいい
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:21:56.29 ID:TxKX1rqqa
まぁ現実にいたらなんだこいつ、となるやろなw
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:22:10.61 ID:nmBxCD1Ea
視点ぐるぐる回して人や隠れてる宝箱探したりしたくないよ
サガスカぐらい省略してくれていい
サガスカぐらい省略してくれていい
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:22:29.53 ID:96Ujz29V0
しかしながら軌跡はレギュラーモブの動向が知れたりするので
ガチ勢は読むしかない
ガチ勢は読むしかない
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:25:32.95 ID:euDeXS830
軌跡は話しかける事が単なる情報収集の手段ではなくモブのプチストーリーを追えるってのがいい
ストーリー進むとモブたちが行こうとしていた所にいたりやろうとしていた事をちゃんとやってる
んでそれがメインのストーリーに関わる事柄って時もある
それ知ってると後であーこれあの時の…ってなるのが良い
ストーリー進むとモブたちが行こうとしていた所にいたりやろうとしていた事をちゃんとやってる
んでそれがメインのストーリーに関わる事柄って時もある
それ知ってると後であーこれあの時の…ってなるのが良い
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:29:27.85 ID:sst9t0d/r
軌跡はストーリーの進行につれてNPCのストーリーも進行してくってだけならそれを楽しめる人だけ回ってきゃ良いんだけどイベントのフラグに関わってたりするからなぁ
そして重要なのは見つけにくいから結局調べちゃうっていうね
そして重要なのは見つけにくいから結局調べちゃうっていうね
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:33:17.55 ID:tjnZLQRWF
ストーリーが進んだ!
最初の町から順番に全員と話さなきゃ!
最初の町から順番に全員と話さなきゃ!
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:34:19.09 ID:5L3W2Z5pd
最近のゲームは重要フラグ、ヒントはマップ上に「!」がついてるよな
便利だとは思うがつまんねーなとも思う
なんつーか探す楽しみがない
便利だとは思うがつまんねーなとも思う
なんつーか探す楽しみがない
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:35:50.94 ID:Cyy+2mCvp
ファルコムは、
大昔から、会話がフラグになってるケースが多い。
基本的にローラーで端から話しかけていかないと、
永遠にゲームが進行しない。
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:37:12.70 ID:I4aWl6sv0
ファミコン時代はまともなこと喋る村人がいないんだよな
「うひょー」とか「なんだ、なにかようか」みたいなのばっかだったりする
「うひょー」とか「なんだ、なにかようか」みたいなのばっかだったりする
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:38:50.80 ID:TONKrLOgM
>>54
RDR2がまさにこれ
アーサーが一生懸命話しかけても一言二言適当に相槌うたれて終わり
なにもかも時代遅れなゲーム
RDR2がまさにこれ
アーサーが一生懸命話しかけても一言二言適当に相槌うたれて終わり
なにもかも時代遅れなゲーム
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:38:04.88 ID:XFgs0UlT0
最新のは近く通ると吹き出し会話が見えたり、声が聞こえてくる方式だよ
いちいち話しかけるのは古い
いちいち話しかけるのは古い
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:39:44.15 ID:lWrKIAu3a
>>56
それすらGCのペーパーマリオ時代にはあったからなー
それすらGCのペーパーマリオ時代にはあったからなー
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:38:56.49 ID:MEomNqEhd
軌跡シリーズは会話の変化が多すぎる
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 12:57:31.81 ID:A4L5+6VUd
これが面白くないRPGはそもそもやらない
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 13:01:16.13 ID:8/aJ+ahyd
「!」がついてる町人だけに話すのは作業感ないの?
おつかいゲームと言われてる最近のゲームの風潮はここにあると思うんだけど
おつかいゲームと言われてる最近のゲームの風潮はここにあると思うんだけど
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 13:15:13.57 ID:lWrKIAu3a
>>67
作業感あるから嫌い
最近のDQの○を△匹倒してこいはRPG史上もっとも苦痛
何か自分が解いてる感がある
町の人の話から行き先を推理
自分で目的地を考えて進む式のがええな
作業感あるから嫌い
最近のDQの○を△匹倒してこいはRPG史上もっとも苦痛
何か自分が解いてる感がある
町の人の話から行き先を推理
自分で目的地を考えて進む式のがええな
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/22(月) 13:02:25.65 ID:eLCCPnir0
もう「話す」というコマンドを送らないと会話が発生しないという手間が受け入れられる時代でもないだろ
雰囲気作りのためのキャラならそうであると一目でわかるようにしとかないとダメ
雰囲気作りのためのキャラならそうであると一目でわかるようにしとかないとダメ