なぜ和ゲーはマインクラフトやポータルのような独創的なゲームが作れないのか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:K0MdZZvgM
良いものは欧米から生まれるよね

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8hv05X4zr
どこの国でもその手のモノは
そう滅多に出ないよ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MESW/YA80
その欧米でマインクラフトとポータル以外で独創的なゲームは?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1XGcKcFCa
アメリカはともかくヨーロッパなんて、時代遅れや明後日の方向に突っ走っているものをデザインや「伝統」で誤魔化してるものばかりにしか見えないんだが…
ポルシェの車に戦中の車の設計が残ってるって知った時には悪い意味で驚愕した

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iAnSo7wB0
良いものはインディーから生まれるよな

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SRRvmN4d0
独創的なゲームなんてめったに出てこないけど
独創的なゲームは海外発だな
そういえば

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qIG0LliF0
当たり前だろ
日本でゲーム開発してるの何社あると思ってんだ
日本以外でゲーム開発してるの何社あると思ってんだ
ゲーム開発してる会社の数自体が段違いなんだからヒット商品が生まれやすいのは海外に決まってんだろ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PL6TD24bM
ゲーム機のプラットフォームで独創性を発揮したから
そんなに沢山の天才は出ないんじゃない

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0ORFy1QgM
マイクラ言うほどか?レゴみたいなもん
レゴみたいなのをゲームにしてたやつも出てたと思うし
ポータルはそれなりに凄いけど何度もクリアしたら飽きるな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5XJfSh430
マイクラは日本が作るべきだった

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pdxNeBYaM
>>13
日本人は足し算していって自滅する。
引き算ができないので、マインクラフトは作れない、無理。

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PL6TD24bM
>>18
なんか納得できた

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YevFQQyn0
ポータルってマインクラフトに匹敵するほどいいゲームなん?
やったことないけど

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Xl+EJdCG0

日本にはソニーという呪いがあるからね

映像娯楽的な価値観を重んじればこそハードの処理能力も褒められる旨味
真新しい体験のための奇抜な映像スタイルなんざ嫌悪してる

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SRRvmN4d0
ソニーは時々変なゲームを出すからな
PS1の時は変なゲームばっかり出してたが

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SRRvmN4d0
日本人のゲームへの評価は引き算ばっかりなのにな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eu0+i/x70
Laboやリングフィットアドベンチャーより独創的なゲーム外人に作れないでしょ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:p1pxgQuad
和ゲーで独創的だったのは たまごっちとかデモンズソウル ポケモンGO等かな
多分

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iZUyFwMVM
ポータルは対して面白くない
200円くらいで買ったけど当時値段いくら?
2時間くらいで終わる内容だったけど

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eu0+i/x70
ポータルが独創的ってなんの話してんの?

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:J5ghuWib0
日本に独創性を求めるな

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2hSqGVK70
まずオタクが好むようなキモいキャラだもんな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kuwjYHII0
日本は昔から家電もゲームも加算しか出来ないからな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aI3GadBI0
たまにナムコから斬新なの出るじゃん
セガはもう終わってるけど

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3msMR6UI0
どんぐらい売れるか予測立てやすいものじゃないと予算通らないもん
これは海外の大作も同じだろうけど
日本でもインディーを盛り上げていけ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mF9yE9qf0

>>41
日本製インディーは同人っていうキモヲタイメージの牢獄に突っ込まれてる(或いは自分から突っ込んでってる)から無理
盛り上がり自体は幾らでも起こりうるがほぼ全部閉じコンで隔離禁忌層扱い

東方 スマブラ で察するだろ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Jy+9Gc2+0
ポータルは独創的ではないんでは?既存ジャンルのニコイチにしか思わなかった
マインクラフトはゲームとしては独創的だけどシミュレーターというか現実の遊びをゲームに置き換えたもので
ある意味独創的だけど普通の流れに見える
テトリスが一番独創的に見えるけどな、ゲームでしかできないを体現してるというか

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Jy+9Gc2+0
後日本は加算が得意じゃなくて減算が得意な
だから性能に限界があった昔に名を売ったんだろ
今の加算こそすべてのAAAに日本が勝てないのも加算が苦手な所為だろ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sghBEQmEa
>>43
加算と減産の意味が違う
低性能 高性能の話じゃ無くてシステムの取捨選択の話

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IWLuf4sGM
ムービーから先に作るようなメーカーが幅利かせてるような国で独創的なゲームなんか生まれるかよ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GQAX/LZZ0

PS1~PS2あたりに確立したゲーム性を「ゲームらしいゲーム」とよんで
これから逸脱したゲームを蛇蝎の如く嫌ってきたからだよ

既存ゲームの枠から逸脱する事はこの国では悪なのだ

 

引用元

コメント

  1. 海外コンプレックスを拗らせたヤツが日本ガーと言いたいだけだな
    この手の馬鹿はいつも環境も文化も異なるのに「欧米」と一括りにする

  2. ファンからして無知だからに決まってるじゃんそーゆー文化だから
    ゲームもアニメも漫画も日本におけるパイオニア以前のアメリカやヨーロッパの草分け的作品
    知ってたら日本が~べきだったなんて傲慢がすぎるってわかるだろ
    むしろやるべき事なんてまだまだあるぞ

  3. クソニーと共謀して勝手に自滅してったアホサードに独創性なんてあるわけがないやろ

  4. PS1くらいまでは結構いろいろあった気はする。
    開発費の肥大化とともに独創的なものは作りにくくなってるんだろうなあ。

    • それはあるかも
      開発費の肥大化するということは予算の制約やら確実に開発費を回収して利益を出さなきゃいけないから、冒険せずに確実に売れそうな定番に走るだろうし
      だから今そういう独創的なのを試してるのは任天堂とか一握りしかいないよな

タイトルとURLをコピーしました