1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dZq8OSyHM
昔は大体この流れだったのに
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g9DL4yZg0
>>1
そもそも小さな子供や女性に売れてたのが初代プレイステーションだったんだが?
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:48SDwQ6d0
>>8
これね
今のpsはオタクしかいない
472: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eHTQVqYha
>>8
PlayStation 2の時代もプレイステーション1のソフトは出続けていて、子供はプレイステーション1を遊んでいた
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xh7XR3pT0
大人(中高生)になった!
てやつか?
その年代でps遊ぶってのがダサいからだよ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vukw6FMea
今PSやってる大人って子供の時もPSやってた層やし
結局みんな小・中学生でやってたゲーム機が好きなんやろ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wQ/TC0Bl0
幼少期:身近な任天堂ハードで遊ぶ
それ以降:ゲームを続けるなら幾つになってもその心は持ったまま
結婚して子を育てるようになってもそういう一面はある
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xh7XR3pT0
「初代プレステ」 だけちょっと特別だったのは事実やな
あと、モンスターハンター を遊んだPSP
476: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IL5ZnjO80
>>10
実はps2はDVDレコーダー需要で売れただけだから
実質psが世間に受けてたのはps1の時だけ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CQNOJZ530
どこぞの人々が必死にガキ向けということにしてる任天堂ソフトの大半が全年齢向けだし
移動する意味がない
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LaGTR7zZp
SIEの大人もスマブラ楽しんでいるよ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FgwcmRqM
当時のPSはちゃんと子供の方にも目を向いてたよ
まぁ、それをがんばっていたのがSMEだったんだけどね
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QxEFutYad
>>14
PSは本体が黒位ゲーム機になってから
ゲーマー視点になって子供の方を
見なくなったよな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SMLOCN6m0
vitaでマインクラフトを遊んでいた子供達は一体どこにいったんだい?
358: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KqSVHPdt0
>>17
息子はSwitchとYouTube
360: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:18E+JoBF0
>>358
よゐことか好きそう
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ipbZ73tp0
vitaで今マイクラやってたらいじめられるからな
switchじゃないと
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:h7TwRhOH0
PS1はエロゲー参戦規制したりと、ソニーはオタ向けとは一概に言えなかった
PS1後期⇒PS2前期⇒後期⇒PSP・PS3で段階的におかしくなって行った
特にサターンの看板だったスパロボ・ガンダムがいつの間にかPSの看板になっていったのが象徴的
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1wztQRkZa
ps2までは変なイメージなくて大衆向けのイメージがまだあった
今はイキったゲーマー()が遊ぶハードだから
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:R8NZm4iPd
子供の頃両方触ったことのあるユーザーだけど、PSのほうがロード時間長いの知っちゃってるで、今は買う気にったくならないんだよな
もっと言えば月額課金無料とかだったら選択肢にのぼったけど、あの価格でしょっちゅうメンテの入る低品質、はっきり言ってゴミ捨て過ぎるんだよな…
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FgwcmRqM
>>22
でもPS1の頃はすごいゲームだからロードがあるのは当たり前だと思えたよね
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:R8NZm4iPd
>>34
PSは世代的にリアルタイムで触ったこと無いんだよね
友達の家で、PS2でトバルやデコトラ触った思い出はあるけど、あんまりロード長かった記憶は無いな…
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Gu90d4Ne0
PS2まではFFやDQをスーファミで遊んでた人が移っただけ
それ以降はそもそも遊んでいないから移るわけがない
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:w055jD+FM
PS3の高価格で一般的ではない印象がへばりついてしまったな
PS4はswitchより安いのに一般人には敬遠されてる
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yq2hhEo90
シューターやりたいやつはPCに行くしなぁ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LaGTR7zZp
みんなでワイワイか
ひとりでモクモクか
どっちを選ぶかだな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FLYwom820
PSは次世代機のための下準備も明るい話題も何一つないのがもうね
性能以外は話題が無いだろうよ
海外ゲーのトレンドが一息ついてスイッチが台頭してきた時点で恐らくクラウド本戦までは勝負にならないだろうな
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Lq9eqpAq0
昔よりも昨今の子供はもっと深刻なんだよ
親がゲーム世代で、しかもPS脳のまま親になるパチンカスみたいな底辺がPS4を自分で買って家に置いておく
子供はイベントがあるまでSwitchとか買って貰えない
ゲオとかのゲームコーナーにいる家族連れとかの会話を聞くと、それぞれの家庭環境の違いが容易に想像できるほどだ
そして中高生になるとスマホやブームがさらに重要度を増す、PSハードをかうやつなんてのはヲタクだけになる
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ipbZ73tp0
任天堂ハードとsonyハードのどちらか所有で生涯年収が変わってしまう
psハードを置いておくとキモオタになり社交性もなく引きこもりにジョブチェンジする確率が
高まってしまうという
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wmWi6bNs0
PSは一般人が買うからトップシェアを取れたのに何を勘違いしたのか世代が進むごとに一般人切り捨てていったからな
今やCSで洋ゲーやりたい奇矯な奴が買うマイナーハードに
その立場もそろそろ怪しいがな
124: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oiKqwilH0
>>42
そうは言うがPS4は集められる全てのゲームを集めた集大成なんだが
ロイヤルフラッシュで勝てないなんてあってたまるか
126: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:npgh9lfG0
>>124
ポーカーで例えるなら、
「えっまだポーカーなんかやってんの?」って状況だし
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lrJwxbXua
これ定期
任天堂ゲーは小学生まで
中高生から思春期に入って「任天堂は糞!」と言いながらPS派になり洋ゲーや高グラフィックのゲームをプレイしている自分がカッコいいと思い込む
そして大学生辺りから回りとのコミニュケーションの手段として、またはグラフィックで誤魔化した微妙なゲームよりもゲーム性を求め始めて任天堂ゲーをプレイするようになる
要は「任天堂は子供向け」とか言ってる奴等は中高生、または中高生で精神年齢が止まってる人達
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sVDBuDFod
64、GC時代は任天堂は小学生専門で
一般人はPS、そして小学生もPS持ってるのが当たり前だったからな
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:x/IOWjSN0
>>45
クラッシュやサルゲッチュで小学生向けにゲーム
作ってたのにな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FgwcmRqM
広告戦略に貢献していたSMEを追い出したのが落ちぶれる原因だった
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TTJnu+Ajr
「大人」になったらPSなんて恥ずかしくてむしろ無理
PSは「大人ぶりたい子供」のものだからな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QmDeQzFEd
PS、PS2の時はCMが面白くてセンスあったのに
PS3からいきなり寒々しくなったのはないなざ?
プレイビヤン←これ見た時終わったなと
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FgwcmRqM
>>49
その面白いセンスはSME担当だったんじゃね?
引用元
コメント
それってただ任天堂のユーザーカムバックの商法がうまいだけの話でオチがつくだろ。ポケモンなんて代表たる例、それともなにかww?そちらさんの陣営の知能指数が高くないと面白くないゲームを筆頭に羅列するソフト群を晒す方がお好みww ?
興味が失せて友達に3DS渡して他ので遊んでるから
任天堂のおこぼれが来ないって話でしょ?w
だったら任天堂ゲームを遊んでいた人に興味を持ってもらわんとw
今のpsのゲームって洋ゲーで人殺しで陰惨なイメージが強いからな(´-ω-)ウム
まずはその辺の偏りをなんとかしないと今までの通りのマニアしか遊ばないよw
なぜこうならないんだ?って隣の国の人みたいな事を言う
にんてんどうとかすきそう(笑)
「ソニー好きそうって言われたら誇らしい」って言っていたのに・・・
馬鹿にされたら擦り付けるって頭可哀想・・・
>任天堂ハードで育った子供「大人になったからPSで遊ぼう」
だから別に年齢とか関係なく、PSが売れていた時代はPSで遊びたいと思えたゲームが有ったから買われていたんであって、「大人になったからPSで遊ぼう」というクソみたいなブランド志向の産物じゃないんだよ
今の若者の関心はスイッチ、スチーム、スマフォのSSS三国志だからな
AAA(笑止)で止まってる何処ぞのハードはお呼びじゃないのよ
馬鹿は黙っとれ
単純な話PSに大人が興味を持つようなゲームが足りてないからだろ
とくに女性ユーザーを惹きつけないのが致命的だな
初代PSの頃みたいなバリエーションを取り戻さないと
ますますエキセントリックなユーザー層になっちゃうぞ
洋ゲーを取り込み始めてから完全にコアなゲームファン向け、いわゆるオタク向けのハードになった印象だな
PS3の値段も相まって完全にそのイメージが付いた感じか
グラが進化しても、その値段なら当然ってなるし
今の日本だと任天堂卒業したらスマホ行っちまうから……
PS関連は本当に欲しいって人しか買わなくなっていく