「エルフは数百年生きて人間よりも知性が高い」←なんで車も飛行機も発明できないの?

未分類
未分類


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P/Gnlif+0
エルフの世界って中世くらいの文化レベルじゃん

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:92ZsX9Cq0
>>1
強力な魔法が使えるだろ
あとエルフは閉鎖的な人種という設定が多い

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q78/e51P0
>>62
あとは自然信仰で開発を嫌うってのも設定によくあるね

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BOY1b8mE0
いらねーからだろ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:O3awqtADd
飛べるとかでは?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Zu2R76X10
魔法使えるし要らんだろ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qeVlbLCVM
大抵エルフは森の守護者とか自然を愛するとかいう設定で文明嫌い

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:p4QK96hld
空飛べて魔法使えたらそりゃいらんわな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bjxZQ3F4d
流通が必要なく外敵にも負けないなら科学は要らないんじゃないかな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gXYcU2h30
森の中で静かに暮らしていれば十分って考えてるから。
特に学問や技術を発展させようなんて考えてない。
要はやる気がない。そんで無駄に長生き。

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qMqHNdcKF
エルフって飛んだり魔法使ったりする?

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MIb7fSa00
>>16
エルフの定義がまちまちで、飛べるエルフもいるにはいる。
魔力は高いが魔法を使うとは限らない。

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cLIbrB8V0
知性は高いが器用さではドワーフに負ける

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:i7nvMkkRa
>>17
エルフは農業で工業はドワーフだよな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dolZprIWp
でもwizじゃ金や財宝や名声目当てに冒険者やってるよね

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FO2Uyj/10
ホビットの冒険だとエルフの鍛造技術は基本的にドワーフより上だった気がする

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8audnoPG0
指輪物語をよめ

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6ilNKFVba
>>24
指輪よりシルマリルリオンだな
なんであいつらがあんな性格してるのか理解できる

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dztML0Il0
なまじ永い寿命を持ってるかゆえに
人間のように時を惜しむという発想がない
歩いて一年かかる場所なら一年歩けばいい
なんならあちこち寄り道して五年ぐらいかけてもいい

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qeVlbLCVM
ドワーフやエルフの設定って原典なんなんだろ
やっぱり指輪物語とかが最初なの?
D&Dとか古い作品って色々あるけど

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MIb7fSa00
>>27
北欧神話。
トールキンの世界観は北欧神話にインスパイアされてる。

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:i7nvMkkRa
>>27
ドワーフのイメージは北欧神話のトールが入っている気がする

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MIb7fSa00
>>29
ドワーフは北欧神話のドヴェルグが元。
グングニルやミョルニルを作ったのがドヴェルグ。

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KigRZ50L0
エルフは車より足速いし
空も飛べるから

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Huk6h/eNd
人間に比べて繁殖力が低いから支配圏も狭く抑えざるを得ない
よって行動範囲も狭いから車だの飛行機だの過剰な交通手段は不要

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qeVlbLCVM
あー、メガテンのドヴェルガーって北欧神話だったのか
最初見たとき「ドワーフじゃんこれ」って思ったな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MIb7fSa00

ちなみにエルフの元も北欧神話のアールヴ。
天上のアールヴヘイムの住人で、かなり神に近い存在。
光のアールヴであるリョースアールヴと、闇のアールヴ(つまりはダークエルフ)であるデックアールヴがいる。

デックアールヴはドヴェルグと混同されることもある。

 

101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eTptmTW+0
>>37
原典から既にダークの方も居たのか

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qlUMeYm5d

そもそもの話、近代的な工業ってここ数百年の話であって、何千年もの期間は馬車とか使ってたのよ。なんなら第二次世界大戦でも馬車使ってた国あるし
キッカケがなければ、そして仮にそういう知識があっても活かす為の経済力、政治システム、資本、学力といった基盤が整ってなければ産業革命は起こらない。石油や石炭等の扱いやすいエネルギー源の有無も重要

仮にゲハ民がエルフに転生しても、よっぽど頭が良くてかつ、運が良くなかったら何百年経っても周りのエルフと同じ事しか出来んよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sSprbjmbd
江戸時代の日本に答えがある
学力高いし数学も盛んで、265年も期間あったのに産業革命起こってないからな
頭良かったおかげで明治維新出来たけど

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RYeex48Pa
>>42
産業革命ってどこで起きてたんだ?
世界の人類の生存している大地の何パーセントぐらいの地域で起きたんだ?

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:i7nvMkkRa
>>45
蒸気機関が発明されてからイギリスが一気に金持ちの国になって大英帝国が世界中に広まった
江戸時代の日本で蒸気機関が開発されてたら良かったのにな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YNtQaSSCp
Netflixの「ブライト」って映画では
エルフが社会の頂点に立っている近代社会が描かれとるで

引用元

コメント

  1. バスタードの世界のハイエルフは魔法文明極めて天上都市作って引きこもってるな
    出生は人間が作った人造人種だけど
    舞台の300年前に造られたから未だに寿命で死んだエルフがいないとか。

  2. 空飛べるから不要は反論になってない
    300km/hで走れても新幹線乗ってる方が楽だし、
    空飛べてもタクシー代わりならともかく遠距離は飛行機の方が楽

    • そもそも繁殖能力の低い設定の多いエルフに大人数を運ぶ運搬車両って必要?
      楽ってのも何をもって楽なのかわからん交通機関って乗れば自動で目的地に付いてくれる便利な機械じゃないんだぞ

  3. そもそも論として、近代文明的な作品よりファンタジー的な作品に出てることが多いやろ。当然、車や飛行機とは縁遠い。
    あとはまあ、「長い寿命を持つがゆえに良くも悪くも長く物を見すぎて、短命種族と比較して瞬間の閃きに種族として長けていない(個人は別)」って感じの設定であることも多い。

タイトルとURLをコピーしました