小島監督「デジタルのエンタメは今後5年以内に確実に変化する。ストリーミング、AI、ARで」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7hmIqb/F

小島監督と考える 映像作品の未来形

巨匠・スコセッシの『アイリッシュマン』は、最先端技術で現在を更新する“新たな映画”だ。
https://www.pen-online.jp/news/culture/hideo_kojima_series_01/1

これからのエンタテインメント、とりわけデジタル技術と共存するエンタメは、今後5年以内に確実に変化する。

キーワードはストリーミングであり、AIであり、ARである。
リュミエール兄弟の発明以来、映画は映画館で観るものだった。
やがてTVが登場し、映画は家庭でも観られるようになり、
さらにビデオやDVDのようなパッケージの誕生、
PCやスマートフォン、タブレットなどで映像鑑賞は時と場所の制約から自由になった。
この状況を現出させたのは、主にNetflixやAmazonビデオなどの配信(ストリーミング)事業の台頭によるものだ。
その変化は、視聴者の環境だけでなく、クリエイターをも呑み込んでいく。
それはかつてない大きなものになるだろう。

エンタメを創造するあらゆる才能、技術、資本は、ストリーミングをキーワードに再編成・再創造されるのだ。
その状況・変化をさまざまな角度から検証していく。

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jI5LXi9M
>>1
そこにコジマの席はないけどな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5ex4pZyM
これは当たる
てか既にそうなってる

家庭用は10年じゃ無理

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abB9XSmLa
小島と名越はアピール凄いなぁ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a79guV0f0
小島がVRよりAR派なのに驚いた
どっちかといえば任天堂寄りの思想じゃん

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8y6n/FERM
>>4
ボクらの太陽なんかもやってるから本質的には任天堂寄りなのだろう
が着飾っているプライドと見栄とビッグマウスとチヤホヤされたい意識から真逆な方向に

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJWrV+dHd
>>42
ファミコン全盛期にマイナーなMSX部署だったルサンチマンが全ての始まり

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDzk9oa60
5年後ならまだCoDとFifaやってるだけだな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kIRzRhn0
ARは3DSにあったけど廃れたな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0S8J03ara
>>6
廃れてないじゃん
今まさにポケGOで流行りまくってる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PaLRonKbx
技術変わっても話面白くならないと今と変わらないぞ監督

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pNyWkx40
憎んでるやつがなにを作っても面白がるわけねーじゃん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUSmUeJV0
penの読者がなるほどと思う間に、すでに世の中は変わっているという
オールドメディアの典型的コラム

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/EOMoPr0
コジマ監督はゲーム作り辞めてフルキャストで日払いの仕事しているのがお似合いや

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIVBLvrD0
次のパトロンは林檎ですまで読んだ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:az6EgWBU0
>>13
googleじゃね?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIHflVLCp
ネトフリで重要なのは実はストリーミングではなくてサブスクリプションの方だと思うんだけどね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:esbazfs+0
>>15
サブスクなんて今じゃ大前提だろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDzk9oa60
具体的に何が変わってるか言えよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5E2Y6V7a
リング「輪っかです、体感ゲームとフィットネスを変化させてみました」

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5o73rcid
20年対して変わらないことやってる人がそんなこと予想つくんかいな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4fPA+Qjr

>>23
監督を利用する側の人間が色々話してくれてるから彼より上のビジョンは解るのでは

デスストを見るに監督には理解力が無いようなのでそんな情報も無意味だと思う

今後も口はたつが出すものはアレ?ってままだと

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:28GAj89up
例え1%でも1000万人くらい使ってることになるな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XIfQ+V+B0
音楽はもうストリーミングにシフトしたけど
ゲームはどうなるかな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zmz2CNxCF
>>29
ゲームはラグの問題で難しい。
stadiaも苦戦してるし。
遅延もあるが、遅延の仕方が不安定なのも辛いところ。

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:28GAj89up
>>57
双方向かつ複数人が参加するゲームでは難しいんだよな
動画や音楽は多少ラグったり、最悪止まったりしても待つだけで問題は起きないけど
ゲームでは出力が遅れたら反応できないし、入力が遅れたら思ったように動かない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4fPA+Qjr

ポケGoのARは低レベルだから流行らないのも納得

カメラで対象を分析してポケモンのサイズ/位置角度/挙動/マスキングがデフォで出来ればマシになる

スマホARはマイクラEarthだっけ?に期待

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzP4igrs0
>>32
変に進化するともっと流行らんと思うぞ
あれはまずバッテリーの消費が一気に進むのが問題

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4fPA+Qjr

>>35
技術的に出来るかと
今実装するかは別

裏で創っておいて
スマホの高性能化(ローカル処理)
通信環境の改善(クラウド処理)
など環境整い次第リリースかも

まぁ通信料金的にクラウド案は無いだろうが

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jq2o954D0
3DSのARゲームズなんか触ったこともなさそうだな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDg34I2i0
そういう小島はいつまでもムービーゲーを作り続けるんだろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLnd4Dbu0
また営業の言ってた事を自分で考えたかの様に語ってるわ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BF0UU5bW0
ふわっとしすぎて何の意味もないコメントだな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cF/4SvWc0
既に見えてる物でドヤるな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfFZE1sI0
ストリーミングってクラウドゲーミングの事?
あれはダメでしょ
現状では成功の尻尾すら見えてない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibPRgyFYr
5年ありゃ何かは進化してるだろ
何当たり前のこといってんだ?

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwqFNZDc0
Switchの成功を見抜けなかった奴に説得力はない

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldd6DIIe0
5年以内にコジピロが退化しまくって消滅寸前なのは間違いない

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/EOMoPr0
>>58
5年後には消えてるでしょコジマプロダクション
多分フルキャストで日雇いの仕事してると思うよコジマは

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ISVLiOuta

Netflix配信の映画に対する小島のコメント「今後5年くらいでストリーミングがデジタルのエンタメを変えていくと思う」

いや、変わった結果配信されてる映画なんだけど

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRpBNHKfd

>>62
凄く変化し続けてるよな

AmazonやNetflix自身が映画やドラマを量産するようになり、投入ペースが早いドラマがメイン
しかも一気観が流行ってる事で、そういった視聴スタイルに耐えれるストーリー展開とか

やっぱ小島の鈍さはクリエイターとして変といううか、真剣に作品制作に向き合ってないというか
フワッとしたイメージ→丸投げ→ダメ出しスタイル、「君達は判ってない」と常にマウントする側だからセンスも錆び付くよな

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTpY6wFKM
ところでデスストは何枚売れましたか?

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eyap3CPsp
ネットワークインフラとバッテリーがボトルネックだからそこが改善されなきゃ五年じゃ無理だ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/dR1Nh9H
映像方面で特に実績も無いくせになんでこんな扱いなのこのおっさん

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7YZrqS+0

選択肢が増えるってだけでべつに全て変わるわけじゃないんだよなあ

Netflixやその他の動画配信サービスが広まっても映画館だって普通に残ってるだろ

 

引用元

コメント

  1. 10年くらい前のコメントでも漁ってきたのかと思ったらまさかの一昨日で吹いた
    監督コールドスリープでもしてたんですかね

  2. ステマ監督「ステマ用AIが欲しいなあ」

  3. 偉そうに当たり前のな事言ってるのか
    こんなんだから未だにムービーゲーしか作れないんだな

  4. もう御託はいいから結果で示してくれ、それ以上もそれ以下もない。

  5. ムービーゲーを作る人にはいらん技術では?

  6. デスストの売り上げは今後5年以内に発表されんの?

  7. プラットホーム戦争に興味は無いが小島だけは本当に酷い
    こいつに比べたらなごっさんや神谷がめっちゃ常識人に思える

    このコメントへの返信(1)
  8. これって、デススト大失敗したから次回作のスポンサー探しか?
    自分いろいろ解ってますよー!ってアピールして、数億出してくれる人を探しているように感じた。

    このコメントへの返信(1)
  9. そのアピールのつもりにしては内容がなあ
    ゲームやそのあたりの技術に詳しくないおっさんくらいしか釣れないんじゃないか
    まあゲームに詳しければデスストのあの有様みたら絶対金出さないだろうからある意味正解だけど

  10. 口が悪いだけの神谷はともかく名越はないわ…

  11. 具体的な事何一つ言えてないから全然説得力ないの草

タイトルとURLをコピーしました