ソニーファン「任天堂は絶対マネする」「任天堂が実装したら絶対掌返す」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhLqyySV0
いままでそうなった事例ある?逆はすぐ思いつくが

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cqErlZin0
オンライン有料
フリプ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbXtm7g50

ファミコンのフリプとか・・・

んその有料化・・・

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLjZsd4+0
右スティックとか?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+FgmZ0Rd
オンライン有料はサーバ維持費とかあるからある程度は仕方がないだろ
フリプはマネと思われても仕方ないけど他でもやってるからPSの真似かと言うとちょっと微妙

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0Wxrgk+0
オンライン有料ってサテラビューの事?
ゲームの配信もしてたよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PqJdastT0
>>10
サテラビューは端末やメモカで金取って
ラジオ連動ゲームや配信ゲームは全部無料のイカれたサービス
任天堂のオン有料ならランドネットやモバイルシステムGBじゃね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQlqfEyXd
#FEの規制は許してないな
現に俺は買わなかったし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CglRrvrl0
マネられることはよくあったが
今まで任天堂がソニー真似したことってなくないか?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/Yg6m7T0
>>12
シェアボタン

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dY+Ty8IU0
>>12
厳密にいうとWiiリモコンはPS MOVEのパクリになると思う。
実はあれ、PS1の時点で試作品を公開してる。講演会で実演もした。ただコストがネックで商品化するにはもっと先だよね、ってことでアイトーイが先に出た。
Wiiリモコンはカメラをコントローラー側につけてあくまで光点を相対位置で検索する方法で上手いことコストダウンしてMOVEに先行した。SCEは赤っ恥って流れ。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhYaMEPaM
>>17
技術が枯れるまで待ったって奴だな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dY+Ty8IU0
>>25
それもちょっと違う。
技術が枯れるまで待ったのはSCE。
枯れた技術を組み合わせて似たようなことを実現しちゃったのが任天堂。

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LD01JCmL0
>>12
VRは?
ただ段ボールという発想は「さすが任天堂w」って思ったけど

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTheDKVL0
>>44
バーチャルボーイ時代からVRについては研究続けてるでしょ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSeKttA40
サービスで遊べるファミコンはパッケージボリュームの概念が薄いアーケード感覚のだろ
安易にフリプと同列視してるやつは本気で頭悪い

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq9FjF0D0
最近どぶもりでマイクラパクリ発覚したばっかじゃん

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TUJ9aa/M
>>16
マイクラをパクったのか、過去作から何も変わってないのか、どっちなんですかね

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvLIJqGSd
>>53

そういやそんなことも言ってたなw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:06ozJ1c1M
そもそも、コンシューマ市場を開拓したのはPS
それを横入りしたのが任天堂
細かい話の前に存在そのものがパクリ

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sT72C2xp

>>20
SONYなんかコンシューマ参入、国内では最も遅い方じゃねえか。

ツッコミ待ちか?釣りか?まあ単なるアホなんだろうけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgIdQTF80

MS発祥で散々叩いた後ソニーが真似して手の平返して
任天堂も真似したら叩いてやる

ていうアホが多いこと

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbXtm7g50
公式にソニーパクったと全世界に向けて宣言した任天堂はすごい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1KK3dca0
オン有料化とか方針の転換とパクリは別物だと思うが
そういうアホ理論でいうなら元々MSが有料でやってたしPSが最初にMSのパクリやってった話になる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PqJdastT0
つーか最古の家庭用ゲーム機のオン接続、活用は
野村のファミコントレードじゃないの

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZf9doxlM
有料DLC

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PqJdastT0
>>39
ファルコムのザナドゥシナリオ2や光栄のPKみたいな
アペンドソフトが元祖になるんかね
無料ならサテラビューで鮫亀やSDガンダムがやってたな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QVaLAZyB0
>>39
元をたどればディスクシステムとかサテラビューとかになるだろ
マリオ2なんて「マリオ1のクリア者向け追加ステージ」っていうコンセプトからして「マリオ1のDLC」って感じだし

 

128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2/ka58o0
>>49
それは無理がある

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq9FjF0D0
アミーボも他社の持ち込み企画パクって誕生したんだっけ

 

引用元

コメント

  1. 任天堂憎しでここまで狂えるんだな

  2. オープンソースのエミュレータを拝借して後追い商品を作ったとこの信者が何いってんだか…

    このコメントへの返信(1)
  3. 何十とパクリの歴史を積み重ねてきたソニーの擁護にしては弱いわ。

  4. ドヤ顔でドリキャス無視して宣伝で「ゲーム機初のネット接続!」とやったソニーさんには負けますよ。
    なお、それをやったPSXは核爆死した模様。

    このコメントへの返信(1)
  5. 最近、自分たちがそうだから相手もやってるはず、って記事が多いな

    この手の記事が並ぶ度に、ある意味自白し続けてる事になってるわけだが

  6. PS4のOSもフリーのをパクってたな

    このコメントへの返信(1)
  7. ピピン@<……

  8. コントローラーにグリップつけたのは間違いなくPSが初だし
    まずOS起動してゲーム選んでって
    今のゲームOSの基礎になってるものが採用されたのもPSPからだと思うよ
    スイッチはほぼPSPの進化形でしょ
    任天堂もPSには影響を受けてる

    このコメントへの返信(6)
  9. この程度のことでPSPの進化系とかいっちゃう図々しさがファンボーイだよなって

  10. 今まで叩いてたことでも自分の好きなとこがやると諸手を上げて絶賛ってのはどこもいっしょ

    このコメントへの返信(1)
  11. 擦り付けはいいが、実例示さないと誰も同意出来ないぞ

  12. N64「…あの」

    このコメントへの返信(1)
  13. グリップはスタンダードになってるしその程度ではないでしょ
    後、PSPの時は間違いなく据え置きのゲームが携帯機でできても意味ないって任天堂信者はみんな言ってたのに、スイッチは据え置きゲームが携帯モードで遊べるのはお手軽でいいって、まさにこの記事にふさわしい掌返しでょ。

    このコメントへの返信(5)
  14. 本スレ>>20
    「そもそも、コンシューマ市場を開拓したのはPS それを横入りしたのが任天堂 細かい話の前に存在そのものがパクリ」
    怖いことに本気でこう思ってる人が結構数いるみたいなんだよねぇ
    そもそもそうなるとPSの元になった試作品がパラドックスの産物になるってーのにねぇ

    このコメントへの返信(1)
  15. 64の発売日くらい調べてこい

    このコメントへの返信(1)
  16. グリップはセガマスターシステムやサターンじゃねぇの?
    まぁ握り部分を長く突き出したデザインはPSかもなw
    あとOS起動して~ってホーム画面だろ? ホーム画面ならNDSにもあるわ
    PSPと同じ2004年発売だな

    このコメントへの返信(1)
  17. ネットで調べれば今に繋がるCSの基礎を築いて発展させたのは任天堂ってのは簡単に分かると思うんだが…
    安易にググるなとさえ言われる昨今、ネットで情報検索すらしない人種もいるんだな

  18. >>今のゲームOSの基礎になってるものが採用されたのもPSPからだと思うよ
    残念ながら全てVitaで投げ捨てられたんだよな…
    Switchにしたって技術的な基礎は3DSだし、インターフェイス的にも参考にしたのはiOSやWindows 10で、PSPは眼中にすらないと思う

    このコメントへの返信(1)
  19. 初期はピクトチャットしかなかったイメージだが色々できたっけ?記憶媒体詰んだのは後からじゃなかった?
    流石にうろ覚えだから間違ってたらすまん。

  20. 「PSPの時は間違いなく据え置きのゲームが携帯機でできても意味ないって任天堂信者はみんな言ってたのに」
    何で言ってたの?覚えがないけど
    つかPSPでできる据え置きゲームってアーカイブスで遊べるPS1とかのやつ?
    Vitaの時にリモプに対しボタン不足(L2・R2)や画面サイズからやりにくいだろと入ってた気がしたが

    このコメントへの返信(1)
  21. 間違いなくってソースは?
    そう言う思い込みで話されてもなあ

    このコメントへの返信(1)
  22. いやYahooのレビュー板でみんな言ってたよマジで
    タッチパネルのないソフト出したって意味ないって
    PS2で良いって
    いやお手軽で良くないって書いたらめっちゃ叩かれた思い出

    このコメントへの返信(1)
  23. とは言ってもYahooのレビュー板なんてもう残ってないし
    当時知ってるならPSPはPS2あればいらないはよく言われてたのは周知の事実でしょ
    ゲーム機戦争でも当時PS2のおかわりにしかなってないって言われてる
    まあその通りだけどPSPはお手軽でよかったわ

  24. PSPは据え置きとして使えない時点でちょっとシチュエーション違うような気がすっけどね。

    個人的な話だけど、PSPは据え置きでやりたいゲームを無理矢理携帯機に強制したことが腹立たしいわ。鉄拳の最新作をPS2ではなくレバーも使えないPSPに移植したことは未だに恨んでるかな。

    このコメントへの返信(1)
  25. PSPの進化系なんて~の戯言についての話なのにPSPのどこにグリップがあるんだよ
    そしてswitchは携帯機のノウハウの積み重ねとWIIUゲームパットのモニターなしでも据え置きをの発展形でのハイブリッドあってPSPっぽく見える側面はあっても全然本質とは違う

  26. これはほんと思う
    vitaはハードとしてダメよまじで

    このコメントへの返信(1)
  27. ヤフーに言ってこいここで言われても知らんw
    と言うかPS2って言ってたならPSファンじゃん

    このコメントへの返信(1)
  28. VITAもファーストに恵まれなかっただけでソフトさえ出てたらPSP程度には売れてたんじゃないかな
    あとSDカード採用も必須だったか

    このコメントへの返信(1)
  29. 無理でしょ
    変にスマホを意識したせいで操作性含め酷いもんだよ
    画面出力、SDカード採用、L2R2追加、使いやすいOS、電池交換、UMDパス無料
    これができてたらPSP程度はいけてたかもしれないけどな
    もうスイッチあるから今更いらない子だけど

  30. ゲームパッドのグリップはPSなんぞより起源はもっと古くて少なくともXE-1APまで遡るぞ
    メガドラとかも対応してたから覚えてる人もいる筈だ

  31. PSPのコンセプトは”据置きのゲームソフトを携帯しよう”なのに対して、
    ”据置き機そのものを携帯しよう”ってのがスイッチのコンセプトかと。

    似てるようで結構大きさな差なんじゃないかと思う。商品化する上では特に。
    着脱合体のギミックとかプロモーションの仕方とか見てもそういうのって現れてるし。

    このコメントへの返信(1)
  32. 何か混同しとらんか?
    当時SCEはPS2、PSP、PS3と三機種も並列展開してたからソフト供給ラインが滞り、初動不振だった後発のPSPとPS3に道を譲る為、PS2のソフト供給カットしやがったんだよ。
    携帯機ならではの差別化されるでもなく、PS2と同等のもの遊ぶのに無駄なPSP買えと切り捨てられたPS2ユーザの不満の声だよそれw
    他でもない俺も被害者だから当時の事はよく憶えてる。
    それを契機にPSハードは買わなくなったわ。

    このコメントへの返信(1)
  33. >何か混同しとらんか?
    ごめん、だから一応”個人的な話”と前もって断ったんだよ。許して。

    >他でもない俺も被害者だから当時の事はよく憶えてる。
    >それを契機にPSハードは買わなくなったわ。
    あれは未だに許せんというか、久夛良木の横暴もあったし、あのころのSCE知っててPS信者続けられる人ってある意味スゴイと思う。

    このコメントへの返信(2)
  34. まずコントローラーのベースパクってるじゃねぇか

  35. あーそう言えば、
    PS2ユーザーなのに任天堂の手先みたいな扱い受けた記憶が…

  36. あーなんかなつかしいというか話が見えてきたというか思い出したというか、
    PSP当時って、久夛良木やSCEがPSPやPS3売るために無茶苦茶やって、身内ユーザーからも大量の離反者出したころなんだよな。PSPやPS2ユーザー同士で喧嘩とかやってた。

  37. いや俺はソニー信者じゃなくて正確には携帯機信者だからな

    このコメントへの返信(1)
  38. まー久夛良木がすべて悪い。あんたはきっと悪くない。

  39. 元スレは異世界のスレか何かなの?

  40. ここのコメント欄はカラフルだなぁ

  41. ああすまん返信先間違えたか。※130170は、id:QyNjI1NzQ

    >>当時知ってるならPSPはPS2あればいらないはよく言われてたのは周知の事実でしょ
    >>ゲーム機戦争でも当時PS2のおかわりにしかなってないって言われてる

    へのレスね。
    任天堂ユーザのせいにしてるが、実際はPSユーザの内ゲバよ。
    内から出た真っ当な批判意見こそ都合が悪いから、全部チカニシ認定して封殺されてた。
    そうやって問題から目を背け、内外に敵を作り続けたのが今のPSWの惨状の原因よ。

    >>PS2ユーザーなのに任天堂の手先みたいな扱い受けた記憶が…

    そうまさにそんな感じw

  42. DSも最初にOSみたいの立ち上がった後にゲーム選んだぞ?ピクトチャットとか設定の選択画面あったよな。

  43. 据置機としてもお裾分けとして進化してるのが凄いよ。マリカとかやりやすいもん。

  44. PS4・Vita…UNIXカーネル
    Xbox One…NTカーネル(Windows)
    Switch・3DS…独自カーネル

    (参考)
    Stadia…Linuxカーネル
    Mac OS・iOS…UNIXから派生した独自カーネル

  45. もともとPSNって無料だったろ・・
    で、箱ライブが有料だから散々コケにしてたくせに
    あとでPSN有料になった途端手のひら大回転だっただろ・・

タイトルとURLをコピーしました