SIEがVitaを捨てたのは史上稀にみる愚策だって聞いたんだけど

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBilKopt0
マジなの?
よく知らんけど

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GM0HXYZR0

>>1
マジだよ

>Brian Provinciano: インディ・デベロッパーはVitaに飛び付くべきだよ。
>『Retro City Rampage』はXBLAよりもPSNの方が売れたし、
>PS3版よりもVita版の方が売れたんだ。
http://www.choke-point.com/?p=13232

Switchが売れた原動力の一つでもあるインディゲーもVitaで売れていた
Vitaやその後継機が出ていればSwitchの独走にはなっていなかったからな

そして大作の隙間を埋める小規模タイトルもPSマルチで独占できたのに、
今となってはすべてが手遅れだ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnWScCht0

嘘だよ

Vitaの時点で愚策だと言われてたからね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UmAWT7xm0
3DSも終わってる

 

146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODY8F0/g0
>>3
まだ微妙に売れてるの怖い

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oxn9Hdkq0

真偽はさておきとりあえず極端な言葉を使いたがるのはよくある事

まあ実の所どっかがハード事業撤退するくらいの結果出るまでは賢愚の判別なんざしようがなくね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5LdVTcND0
モンハン確約もせずにVITAを出した時点で既に愚策。
モンハンは勝手に湧いて出るモノと思ってたらしい。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdfKfd2D0
>>5
でもスイッチも移植XX以外のモンハンないけど大成功してるわけだからそこが全てってわけではないっしょw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51koSi3b0
>>19
VITAでスプラ、スマブラ、マリオ、マリカー、ぶつ森、ゼルダ相当のゲームが出ればね…

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvTyXdLna
VITAをソニーに捨てさせたのはPSユーザーだよ
彼らがハードもソフトも買っていれば、ソニーが捨てることはなかった
PSユーザーが見捨てたんだよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODIjHB6y0
出した時点で愚策
切る判断も遅かった
結果Vitaに半端に客が残ったからな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yd18mNQ4d
>>7
SCEが切る判断はめちゃくちゃ早かったよ
だってSCE最後のVITAソフトは俺屍2だから
あれ2014年7月発売だからどんなに遅くとも2012年夏にはVITA切る判断していたことになる
多分実際はそれより早くて2012年頭には終了って決断していたと思うけど
そんな早く切る決断するぐらいなら出したこと自体が間違いであったという話だろうな
PSP自体が数は売れたけど会社潰すほどの赤字作った元凶でもあったのだし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPyhyxFYa
だってソニーからVITAで最後に出たのが俺屍2やぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deD9WcOHr
捨てたのは順当
Vitaを作った事そのものが愚行
初めから2バージョン展開だった上に、その後上位機種の方をやめるとか
全然企画が完成してなかったと自白してるようなもの

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X47FFvfxd
Vitaユーザーの受け皿がSwitchになっちゃってるのがな
根源的にはPSPでPS2ユーザーを分断しちゃったのが問題だけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz+CY1kY0
数はすごい多い訳じゃないが独自の層を掴んではいたので
そこを失ったことによる影響は結構大きかった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axwFe6Lq0

3Gバージョンの存在意義が未だにわからない
何だったのあれ

何か生かせるソフト出てた?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxLFDiS/0
>>12
NTTが売り込んできたから買っただけじゃないの
計画という言葉があの会社にあるとは思えない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2PdVm8ez0

>>15
NTTが売込んだ?ハハッ

ノーパソ用にとQualcommからチップ仕入れて作った
ソニー謹製の3Gモジュールが在庫山積みだったから
多少なりとも処分出来ればとドコモに泣き付いただけだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B35SeEU50

PSPは全ゲームが無料で出来るマルチメディアマシンだから売れたけど
vitaはそうじゃないじゃん
しかもモンハン出ないし

暇な時間に持ち寄ってモンハンできたからPSPは売れた
vitaは買わなきゃプレイできない専用人気タイトルあるの?
おれはvita触ったことないから無知であることは否定しないが
「vitaはこのゲームが専売であることだけで買う価値がある!」
って意見を知らない

WiiUにはスプラトゥーンがあるのに

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBilKopt0
>>13
携帯機のマイクラ?
まあNew3DSにも後に出たけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUi79kKR0
PS3では出せないメーカーの受け皿にはなってたな
PS4時代になってもそれは続いたけど、Switchの登場とポリコレ規制で趨勢が変わった

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s84iZgxv0

本来のNGPを2000で出してたら
チャンスは

あるわけない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YREPJdKvp
VITAが愚策なので

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8b/4TtpT0
Vitaはモバイル端末の性能急上昇が起きる直前くらいに出たからタイミングが悪かったな
すぐに他の端末の性能についていけなくなって結果的に製品寿命が短くなってしまった
性能上昇が一段落した今ならもうちょいマシなものが作れるのではないか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/rncX250

出したのが最大の愚行
7年続けたことごそれに次ぐ愚行
撤退だけは正しい

銀英伝のヤンのセリフを思い出した

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:es3jlWhy0
VITA(PSP後継機)に限っては
モンハンが全てだったからな…

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jA4yAf0i0
ソニーが辞めたからSwitch出せたんだよね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYe4kbPc0
Vita出した時点でね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcJvZayP0
そもそも、PSPで光メディアを採用してたあたりから、迷走気味だった。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtww9Rjka
vitaのような高性能携帯機路線はいずれ当たると思ってたが当てたのは任天堂だった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1nLfYU760
3G回線がゲームに向いてないのはNTTが一番理解してたしなぁ…

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73mccue6d

>>34
そもそも3Gは音声通話のための仕様でデータ通信用じゃない。
データ通信需要にあわせてHSDPAを実装したけど、LTEと比べるとハナクソみたいな容量だしな。

常時接続ができるとはいえネトゲみたいなリアルタイムの通信ができないのはわかりきってた。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8b/4TtpT0
後の祭りだがせめてセーブデータ用のストレージくらいは内蔵しておくべきだったな
と言ってもあの頃はまだストレージ8GBのスマホとか普通に売られていた時代でやろうと思っても価格的に厳しかっただろうが

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1nLfYU760
ハード出したことを愚とは言わないけど
汎用メディアも使えるような柔軟性をPSPから学んで欲しかった

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kAej2Df0

VITA(PSP2)出しても失敗してSCEが大損害を被るから新型携帯機はだすわけない、と言われてた

でも新型携帯機出してしっかり大損害も被るアホだとは誰も思わなかった

「毒があるとわかってるのにフグを自分で調理して食うバカはいないだろw」と思ってたらいたんだなコレが

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcbmhH5G0
実際は知らんけど
傍からは任天堂の足を引っ張るためだけに作られたハードにしか見えなかったというね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/rncX250
>>40
世界ではどこにも何の影響も与えなかったけど
国内ではPSPとVITAによって大ダメージ与えられたのは
PS3とPS4だと思うよ

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NiYsuV70
>>40
けど実際に足引っ張ったのは結局自分のハードなんだよね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LI9/Klyp0
ラインナップ誤魔化すためにサードに無茶なPS4とのマルチさせてたのも
結果的にSwitchへの後押しになってる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s84iZgxv0
任天堂が携帯機で独壇場になると
SCE的に面白くないから
意地でも出すしか無かったんだろう
他社を弱らせることにいつも全力で出してからがグダグダ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+OZpgyk0
結果的に最も足引っ張られたのがPS4だから出したのが愚策
PS3PS4vitaの縦マルチとか今思えば滅茶苦茶だよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mW4nTXG10
ソニー製携帯機が任天堂への嫌がらせ以上の戦略を
建てられなかったんだからPSPからして間違ってたんだよ
将来的にスマホと合体する、とかそういう構想もってたなら布石になったけど
そうじゃないんだもんな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8i0v5CHXM

Vitaを出したのが愚策

PSPをだすのは分かる
当時はスマホが無く若者向けの総合メディアプレーヤーの枠が空いてたし
任天堂を潰すには本丸である携帯機を叩く必要があった

でも結局アップルにメディアプレーヤーの座を取られUMDは失敗
任天堂のDSには負け、PSP最大の武器であるモンハンは3DSに奪われた
もう「あらゆる意味で完敗」だった

唯一の武器であるモンハンまで敵に奪われた以上、続けても勝ち目は無い
こういう時は損切りしてすぐに撤退するのが有能な経営者だ
バンダイのワンダースワンみたくな
しかしその判断が遅れた結果Vitaは生まれてしまった
なんの武器も持たず、勝算の無いままリリースされたのだ

 

引用元

コメント

  1. いくら何でも初期の3G推しはアホだったな
    4GLTEでも遅延がキツイのに3Gなんてゲームにならねぇって

  2. VITAとVITATVとの併用は今のswitchと使い勝手が似た感じだったんだけどな
    もっと良いソフト揃ってたら違う未来もあったんじゃない?

    このコメントへの返信(1)
  3. 性能どうたらでゲーム機が売れるとかまだ思ってる人がいるんだねw
    なんのゲームが遊べるかでしかないと思うけどw
    でその観点から言えば携帯ゲーム機の需要云々よりも任天堂の携帯機だから売れてただけだと思うよ。
    毎回他社が当てたの見てソニーも同じことすればって考え方カッコ悪いからやめた方がいいよ?
    同じことしてもセンスもない模倣しかできないソニーが覇権取れるとは思えないねw

  4. pspと互換性なし独自規格
    用途不明の3G
    目新しさだけ自己満足の有機EL
    ソフト
    まさに何の武器もない約束された敗北
    自尊心と傲慢と悔しさが生み出した忌み子

  5. 1番の愚策はUMDを切ったことやろ
    ソフトが弱いのにその繋ぎになるソフトを切ってどうするんや
    最低でも初期型だけは切り捨ては避けるべきやったろ

    このコメントへの返信(1)
  6. ちゃんと利益でて商売になるなら撤退してるわけないし
    グダグタ言わなくても今撤退してるのが全てだよな

  7. ボロクソに言われてるけど個人的には好きなハードだったなぁ
    携帯機特有の手軽さでDRPGが多く遊べたのが好きだった

    このコメントへの返信(1)
  8. 開発環境がどう足掻いてもゴミ
    Unityでも1コアしか使えないクソ仕様でUEなんて到底無理
    スイッチが評価されてるのはNVIDIA協力で据置やPCと同等の環境が使える事
    それは今も変わらないから携帯機がNVIDIAのSoC以外じゃ無理って根拠でもある

  9. まあハードそのものは悪くはなかったよ、ハードそのものは
    それ以外がね

    P4GのOPはすげー感動したんだけどなあ

  10. 独自規格のメモリースティックはどうにかならんかったのか………。

    このコメントへの返信(1)
  11. PSPがムービープレイヤーとして売れた事を考えると独自カードは厳しかったな
    まあ、ムービープレイヤーじゃゲーム売れないからどのみちダメだけど

  12. 一応UMDパスポートってサービスでフォローしてたやろ
    持ってるゲーム遊ぶのになんでまた金払わんとアカンのやって思ってしまうのと
    それを入れるVITAのメモカが容量の割に高すぎるのが問題すぎたが

  13. 最初は純粋にPSPの正統進化って感じだったんだけどなぁ。
    スペックが3DSを完全に上回って勝ったなって感じだったのに。
    3Gは有料→独自規格の高額メモカ→PSP互換なしとか
    情報が出るたびに盛り下がった記憶があるよ。

  14. つか、VITAは失敗の二番煎じだからダメなんだよ。
    PSPなんてリリースしてから間もない内に販売数が失速するわスマホにあっという間に淘汰されるわで
    そんな失敗作の焼き直しや正統進化なんて成功するわけない。

    VITAの失敗を見てソニーってほんと平凡な企業になったんだなぁって思ったな。

タイトルとURLをコピーしました