なぜゲームの脚本は軽視されるの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OIPT4PV60
この脚本家がすごい!みたいに話題になることってほとんど無いよな?
逆はよく有るけど

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UuVOX34T0
だって素人が書いてるんだもん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:whYJG1HKM
プロでもアニメ畑とかショボい奴らばっかだし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtC8E5aC0
外部に頼むにも、そもそも日本のドラマとか映画の脚本が酷いもんばっかだしな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAVS6TE8p

ゲームシステムにあった脚本を書くのが大事だから

自己主張の強い脚本はいらんねん

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Moisboboa
脚本なんていち要素に過ぎないから

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZDdG7eHa

有名作家に頼みましたと宣伝→開発途中に書き換えられまくってその作家書いた原型とどめていませんでした

みたいなこともある業界だから

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAVS6TE8p

>>10
それは良い例でしょ

有名作者の脚本を変えられなくて
ゲームシステムに則してないのが悪い例

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XH/ab/3S0
>>11
例えばどのゲーム?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JWi1yvo0

日本ユーザーって考察やらなんやら大好きなのに何故か読み物ゲーを避けるんだよな

RPGはゲームシステムがよくてもシナリオ一つでクソゲー認定喰らったりするし
逆にゲームシステムが微妙でもシナリオが良ければ神ゲーになったりもする
ほんとユーザーの好みって言うの?見えてこねぇわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpEeY2NMp
いい脚本は学がないと書けんだろう
でも学のある人はゲーム制作に関わらないだろう

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdcjZUnu0
そりゃライト思考だからだろ
だから読み物系とか
シナリオがコアなゲームは受け付けない
下手の横好きだっけ?
その意味なんじゃね?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtKZv60L0
脚本って専用の人がいるわけでもなく
Pが片手間に書いている気がする

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fH/C9byQ0
生田とか悪い意味で有名だし煽りたいだけかも知れんがノーティやGOWの脚本家の退社はスレまで立ってたような
ポジティブに語られるのは堀井とか巧舟あたりか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSg/0EIX0
ゲームでは無難な脚本がいい脚本なんだよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fH/C9byQ0
ああ悪い意味で語られる筆頭に日野しゃちょがいたな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Uqiwooz0
サガにクソシナリオ書いてる奴を許してる河津を許すな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/+tT0DMa
>>24
あれはあれじゃなきゃサガじゃないから

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsYLE0/X0
ゲームプレイがメインで添え物に過ぎんからな
脚本中心で作ったゲームは駄作になるのが見えてる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTpBBlK80
ニーアなんとかってのが酷かった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZqpGhfq0
名作映画や小説の脚本をそのままゲームにしても大概は駄目だろう?
そういうことだ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nakhXhZEd
そうか?麻枝好きなんだが

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:okqNq43v0
外部の小説家とかを持ってきてもやっぱゲームとはうまくマッチせんしな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wYEivG5Q0
ゲームって重要事項(メインシナリオ等)優先すると損するようになってるから
真面目な脚本と相性悪いし没入感もクソもないのが痛い

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSsMhjcXa
FFを叩くときだけやたら重要視される印象

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+ki8u/f0
映画は1900円で見れる
ゲームはいくらよ
遊んで楽しいかどうかでしょ
ストーリーなんて1度2度見たら十分だし

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POQ9WEqNa
25年くらい前はドラマアニメのシナリオライターが大量参入してコアなストーリーを書いていたが、
売れるのは野村野島みたいなクソシナリオで衰退した。

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iau96sH30

ヨコオタロウもよく分からないやつだよな

DOD1 好評
DOD2 微妙
ゲシュ 微妙
レプリ まあまあ
DOD3  クソゲー
オートマタ 神ゲー

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:330Imps+a
>>46
DOD1も好評というよりゲテモノ人気だろ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uc+5MbD5d
まるでゲームだけ脚本が軽視されてるかのような口ぶり

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gDhw00K0
今は自由度が高いゲームの方が人気あるからな
重厚なストーリーよりも重厚な舞台設定が重要
ストーリーが一本道とか論外

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GcRmtfu90

中身削らないといけなかったりするし
ゲームの方がシナリオより優先されるからでしょ

ニーアとかDのヨコオがシナリオだから
納期のために削ったり実現出来なくても
自分でシナリオを変更して辻褄合わせたらしいし

神の如く全てゲーム製作を時前に見渡せ
しかも予定通り製作が粛々と進んでいくか
無限に時間と予算が与えられ初期構想通り実現出来ないと
シナリオが重視される事はねえんじゃねえかな

 

引用元

コメント

  1. YAKATAは良ゲーでしたか?(小声)

  2. 脚本の粗をみつけられる連中はいくらでもいるのに
    面白い脚本を書けるやつは中々でてこない
    なんでだ

    このコメントへの返信(1)
  3. 粗探しというか、ただの難癖のケースが多い
    全部が全部とは言わんが

  4. ゲームにとっての良い脚本は小説や映画、アニメの脚本とも違うんだろうが
    ちゃんと方法論として確立されてるんだろうか

    このコメントへの返信(1)
  5. 尻だけだと体裁悪いからとヨコオを祭り上げるこの風潮w

  6. 結局のところ脚本家本人の知識と経験と思想に関するからね
    今の脚本家ってこのどれかが足りなかったり偏ってる人が多い感じ
    関わる仕事以外のものを見て見聞を広げろって某ロボット監督も言ってるし

  7. トリノホシの脚本はよかったよ、やっぱプロは全然違うと思う

    このコメントへの返信(1)
  8. 邪魔にならない程度に要所要所を盛り上げておけばそれで良いのに、ウダウダとウンチク語らせたりそもそも破綻してたり…

  9. FFよく知らないんだけど3までの寺田憲史とそれ以降って明確に差はあるものなの?

  10. ニーアを神ゲーって言ってのける人は信用しちゃダメってじっちゃんが言ってた。

  11. FF11の佐藤女史は素晴らしいミッションを描き切って老若男女問わず大人気
    物語的には10何周年目だっけ大団円で完結したのに新作も出るって言う
    14は雪国の途中までやってなんちゃって政治劇のゴミだった
    12は途中でゴミになったし13と15はコメント考える事すらめんどくさい

    このコメントへの返信(1)
  12. シナリオの良さと脚本の良さは違うってことを、最近ノベル系のゲームをいくつか続けてやって認識した。
    情緒的で繰り返しを多用する脚本は、大筋のシナリオが良くても(小説としてはありでも)ゲームの脚本としては失格だと思う。
    テキストウインドウ内の2行くらいで内容がまとまっていてバックログ多用しなくてもスイスイ読めるのがゲームの脚本としては必要。

  13. 星唄のあと出るんか?

  14. ほほー、あれプロの手によるものだったんだな
    って調べたらトリノホシのシナリオ書いたころはプロじゃなくてゲーム専従じゃねーか
    まあ作家デビューする実力はあったということでw

タイトルとURLをコピーしました