任天堂ってなんであんなに低性能なのに神ゲー作れるの?

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJCjAJqmM
サードは性能の高いメガドラに集まってたけど
マリオワールドとか神トラってクオリティではメガドラに勝ってたよな?

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naLfJVUep
>>1
そもそも間違ってる
メガドライブはCPU性能は良かったけど、
グラやサウンドはスーファミが良かったぞ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Latt8dJk0
信者が「任天堂」って前提のもとに評価してくれるからそう見えるだけ
他のメーカーだったらボロクソに叩かれるような部分も大目に見てもらってる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8SQLRcwd
>>2
CEDECで行われた任天堂の講演に参加したサードは絶賛の嵐でしたけどね…

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqBbDvGP0
面白さで誤魔化してるから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Latt8dJk0
キャラクターとブランドでは誤魔化してるね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8SQLRcwd
>>6
ブランドってのはな
労力(金)と時間で気付くもんなのよ
ゲームだけじゃなく世の中の全てのな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Latt8dJk0

>>9
昔からの実績とか功績は疑う余地も無いと思ってるよ

それによって現在の評価が上積みされてるのと事実だと思ってるけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqIKe5Mg0
組長が作り上げた企業の理念

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HexkIqP+0
サードは技術無いのに無駄にグラフィック拘って力尽きてるから

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdWbbTX10
面白い優先のスイッチ
見た目優先の箱
客層選んでる商売の基本

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dget+G7s0
ブランドを築いて、維持するのにどれだけの苦労があるのか
それこそマリオやポケモンクラスになると途方も無い規模だと思うよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naLfJVUep
まあマリオワールドや神トラの時点だとサウンドは大して良くなかったけど
ROMふえてからだね、スーファミのサウンドが本領発揮したのは

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8SQLRcwd
しんどい時も続けてるからね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PE8Rht/D0
そもそも今の大手サードパーティーはかつて神ゲーを作っていたんだぜ?
何故クソゲー量産しているのかを考えた方が建設的だよな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJVlI9Bi0
サードも任天堂を見習って、
面白さで誤魔化して欲しいね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkrC5THfa
はじめはキャラなんか当てずに、丸とか四角でも面白いかどうかを検証して、それでも面白いなら、このゲームにはどんなキャラが適しているかを検討していくらしい。
マリオでいくか、新キャラでいくかなど。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNfOuiEN0

取捨選択が出来るから、此に尽きるでしょ

まぁ、あとは昔から日本人は制限が掛かっている時の方が良いものを作ると言われているからな、何故か

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8SQLRcwd

>>26
誰しも枠の中で仕事してる
その菜かでどれだけの事が出来るか? って話

無能ほど何も出来ん癖に枠が拡がれば~と夢見てる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNfOuiEN0

>>28
当たり前の事ではあるはずなんだがなぁ、制限中の仕事ってのは

それでも「日本の小型化」はエスニックジョークでも云われる位だから有名なんかね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCZrWLPYd
任天堂はキャラクターと音とシステムと絵作りと物量で誤魔化してるからなぁ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJCjAJqmM
任天堂は自分たちが作りたいゲームを作るために仕方なくハード作ってるのであって
サードは任天堂の軒先を間借りしてるだけの存在に過ぎない
セガやソニーみたいにサードにゲーム作らせてる会社とは根本的に思想が違う
ここんとこよくわかってない無知が多すぎる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+38GKiJd0
任天堂のゲームってギミック的だよね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqIKe5Mg0
>>35
試行錯誤、トライ&エラー でプレイヤースキルアップさせながらってのが大好きなクリエイターがいるので

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jprv0N8M0
コンセプトに対して手段がちゃんと選べるから。
「こういう事がしたい。だからこれを使おう。」これがしっかり出来るのが任天堂しかいない。
FF15 や無双8だか9みたいに「特に理由はないが、オープンワールドじゃないと世界がー」なんてやっているからクソゲーになる。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmVG8cZ3a
モンハンやFFなんかPSのせいで完全にブランド崩壊したな
ドラクエは任天堂ハードにも出すからまだまだ大丈夫だけど
モンハンやFFを見てたらマリオやポケモンの偉大さがよくわかるし、その2つをも越えて国内最強に登り詰めたぶつ森の凄さもわかる

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lt8bIWgwr
セガよ。もう一度家庭用ゲーム作ってくれ

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTxNDW2PM
>>44
ぱっとしないゲームだらけになった会社がハード作っても意味がありません。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmunMBpq0
制限ある方が無駄を削ぎ落とせるとかなんとか

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:krNUXZhE0
FF15見たらキャラの重要さに気付かされる

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/P15iO1ta
任天堂のブランドは中身の品質を維持することで保ってきたもので
キャラ人気はたまたま付いて来ただけに過ぎないからな
リンクはともかくマリオとかマスコットにするには魅力ポイントがなさすぎる
それでも看板として通用してるあたりが凄いんだが

 

引用元

コメント

  1. ブランドで誤魔化してるってセガのソニックやスクエニのFFとかだろ
    自己満の手抜き糞ゲー作っても信者が買ってくれるから進化も糞もない

  2. 神ゲーになる条件とは何なのか問いたい

  3. それって面白いゲームに性能は必須ではないという証明では?
    北米では名探偵ピカチュウを抜いた映画ソニックのブランド
    ゲームではどうですか?
    まあ北米だけで世界興行収入は抜けそうにないが

  4. ブランドってのは品質の保証であって、まず中身が良質であるのが前提条件なんだよ
    品質が伴わなくなるとブラントも廃れる
    ゲームに限らず廃れたブラントなんて山ほどある

  5. そもそも、ハードの取り回しのしやすさや操作性の多さも「性能」ですよ。
    むしろカタログスペックの殴り合いなんてユーザー置いてけぼりの最たるものじゃん。それだけでユーザーが便利になるならいいけど、そうじゃないし。

  6. コイツらのいう性能ってのはフォトリアルなグラの事でしか語るだけ無駄
    任天堂に名作が多いのはスペックじゃなくて質に拘ったから以外の何もんでもない

  7. PSに集るのがこういう金のないニートみたいな層なんだろ?

    そりゃ廃れるわ。

  8. >面白い優先のスイッチ
    >見た目優先の箱
    >客層選んでる商売の基本

    PSも優越感に浸りたいけど理解はしてないあたまカラッポの客層選んでるもんな

  9. 本スレ34
    セガやソニーみたいにサードにゲームを作らせてる会社とは根本的に違う
    ここんとこよくわかってない無知が多すぎる。

    無知はお前だよ。
    セガがハード作ってた時はどんだけ自社タイトル持ってたと思ってるんだ?
    サードが集まらなくて、赤字重ねても必死でゲーム作ってたよ、セガは。
    あの頃のセガをソニーなんぞと一緒にすんなよ?
    確かにソニーと組むようになって、セガは腐っていったけど、少なくとも昔は違ったぞ。

    • >サードが集まらなくて、赤字重ねても必死でゲーム作ってたよ、セガは。
      それはどの時期かに寄るな
      SG1000~Mk3時代なら黒だったし、サードは集まらなかったんじゃなく集めなかった
      セガ元社長の本にも出てるけど、同じタイプのジャンルのゲームが他社からも出るとかち合って儲けが減るので「ウチだけでやれば良いじゃん」という判断だったそうだ
      そしてCS部門はセガ内では窓際扱いで無能社員の掃きだめであり、「お前CSに回すぞ」は恐怖の言葉だったそうだ。ゲーム機はACに比べるとオモチャレベルなので誰もやりたがらなかったと
      その上で「セガ初期ハードが売れなかったのはろくでもないソフトしか無かったせい」とか断じてる。おれはセガが、少なくともこの佐藤ってヤツは大嫌いになったわ

    • あと同じ本にものってたが、セガがまだ外資傘下だったころ、ソニーに売られそうになってたんだと。上の方で勝手に話が進んでいて、現場は青天の霹靂。ソニー重役らと会合の機会があり、この件について「ソニー傘下になっても自主性は保たれるか」を聞いたが、まったく答えなかったという
      結局売却の話は当事者死亡によって無かったことになり、しかし数年後、結局ソニーとの戦いに敗れ軍門に降るのであった。

    • まさに今では「廃れたブランド」ってヤツだな

  10. そもそも作る時に使うパソコンは低性能じゃないというのもある。
    最終的に携帯用に調整するだけやないのかな

  11. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmVG8cZ3a
    モンハンやFFなんかPSのせいで完全にブランド崩壊したな

    いやモンハンは元々PSから始まったろ
    PSのせいというか作る側が勝手に斜め上にいっちまったというか

    • 今のFFの開発チームそうだが、性能で何でもゴリ押しできると勘違いしてるんだよね。
      製作上はそれで良いんだろうが、それの良し悪しを決めるのはお金を出したユーザーなんだよね。
      つまり、今の製作者は自分の欲求だけを満たしただけで、ユーザーの方を全く見ていない。
      そりゃ、クソゲーばっかになる訳だ。

  12. 任天堂ハードを低性能と煽っておきながら完全版商法というフレンドリーファイアで実はPSの方が低性能でしたというのがバレたことが有りましたよね

  13. スレでも似たこと言われてるけど、任天堂は何をやらないかがハッキリしてるね

  14. 任天堂絡みになるといちいち悪いように言わなきゃ気がすまないのかね
    腐った性根隠す気がなさすぎる

  15. ハード向いたソフトを
    低性能で携帯型ならリメイクもできるし
    そもそも高性能だとメーカが金がかかりすぎて
    思い切ったソフトができない

  16. 性能面で制限なさすぎると逆にあれもこれも入れようとしてグチャグチャになる
    バイオ6とリベレーションズとかまさにいい例だった

    • リベレーションズは3DSだし2はvitaps3で性能面での制限はかなりあっただろ

  17. どうすれば面白いゲームを作れるか考え続けた会社と
    どうすれば信者が満足するか考え続けた会社と
    どうすればユーザーから搾り取れるか考えた会社の違い

  18. つまらなさをグラで誤魔化してないからだろ?

  19. 任天堂が低性能って考えてる時点でおかしい

  20. 失敗を成功への踏み台にしているからじゃない?

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました