1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyiSMd+Y0
無いでしょ?
コメント欄へ引用
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ki2hKu9x0
>>1 Fallout3 Skyrim Fallout4 MGS5 アサクリオデッセイ
ゼルダと戦えるのはアサクリオデッセイだけやな さすがにゼルダの後発なだけあって快適に遊べるようによく作られてる ゼルダブレスとメタルギアを混ぜてコンテンツを大量に入れた感じ
コメント欄へ引用
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIeoUuwQ0
>>1 Skyrim → 世界観いいしmod豊富だから今でも遊べるけど、バニラの女子供キャラキモすぎだしキャラ操作がショボすぎるやろ MGSV:TPP → 操作性はMGSシリーズの中では一番良い方だけど、マップはサイズを全部GZくらい小さくしてバリエーションの数増やした方が良かったやろ ゼノクロ → キャラ動かす分には最高で今でもちょくちょくプレイしてるけど、こんなシナリオ全部サブクエ形式でええやん BotW → 自由に動かせるようで意外と不自由。しかしそこがいい。だがDLCはもっと壊れ性能の移動手段をクリア報酬にした方が良かったやろ
どれもこれも一長一短すぎて1位を選べんワイみたいな奴もおるんやで
コメント欄へ引用
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LT5qfIxrd
ゼノクロ
コメント欄へ引用
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqRKzyscd
無いわけないだろアホか
コメント欄へ引用
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5f4iC+Q0
今丁度Epicが無料で配ってるJC4やってるあつ森と交互に
コメント欄へ引用
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0iUoC1g0
アサクリオデッセイ、ウィッチャー、スパイダーマン、ホライゾン、GTA5、デイズゴーン、デスストはやった スパイダーマンはクソ面白かったけど、残りはGTA以外は全部微妙やった
コメント欄へ引用
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvlQJOaQ0
ウィッチャー3、デイズゴーン、フォールアウト4、RDR2、ホライゾン ゴーストリコン、スパイダーマン、アウターワールド
コメント欄へ引用
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9VnGjzV0
FARCRY3やってたんでシーカータワーがまんま電波塔だと思ったなw 後から見つかるのがどんどん登頂面倒になっていくのも。
コメント欄へ引用
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fkWD9u10
GTA3やった時は大して面白いとは思わなかった オープンワールドが面白いと思うようになったのはスカイリムからだな
コメント欄へ引用
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6a3DQl60
ゼルダが凄すぎてな 同レベルの軽快操作とOWの両立って本当に少ない アサオデは迫ってたなお使いし過ぎだけど
コメント欄へ引用
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGmHcjWB0
初めてのオープンワールドはオブリビオンでしたが何か?
コメント欄へ引用
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzGAXFT2d
スパイダーマンは興味あったからやったぞ
コメント欄へ引用
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6a3DQl60
サターンでハイドライドやった
コメント欄へ引用
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntkaKZXS0
オープンワールドといえばRPG利用しか思い付かないド素人は消えてほしいわ
オープンワールドってゲームジャンルでは無くレベルデザインだぞ?
コメント欄へ引用
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZzWqBVQd
>>29 マップデザインでは?
コメント欄へ引用
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntkaKZXS0
>>54 「レベルデザイン」は専門用語だから日本人にはピンとこないのは解る
日本語的には「ステージ構成」と言えば伝わりやすいかな?
マップだと背景やフィールドしか想定してないように感じちゃう
レベルデザインはフィールドだけでなく敵やギミック等含めての操作キャラ以外の外部要素の全てを含む
だからRPGならマップだけでなく敵キャラの強さや配置なども考慮しないといけない
アクションなら二段ジャンプや壁走り、グラッピング等の成長要素に対して世界の許容値をオープンかクローズか調整するってこと
コメント欄へ引用
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WDi9CGe0
SFCのウルフェンシュタイン3Dから始まって、PSのDOOM、FINAL DOOM、HEXXEN PC買ってからはDOSのデュークニュッカム3D、BLOOD、レッドネックランページ QUAKE、HERETIC、カズム・ザ・リフトなど Windows以降はHEXXENⅡ、QUAKEⅡ、UNREAL.、BLOOD2、SHOGO昇剛、HALF LIFE など手あたり次第やってますけど?
コメント欄へ引用
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dcHMjCCk0
GTA5,スカイリム、MGS5,ファークライ4,アサクリオデッセイ、ウィッチャー3辺りをプレイしたけどOWの広さは移動が面倒なだけだった 広いフィールドを楽しめたのはBotWが初めてだったよ
コメント欄へ引用
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpTrw/+qp
盾サーフィンとパラセール最高すぎんかあれ
コメント欄へ引用
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrGsGp3Q0
頭空白はオープンワールド?
コメント欄へ引用
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbkdayjJa
初オープンワールドはGTA3 そこからバイス、SAとGTA5、RDR TES3~5 フォールアウト3とベガス Far Cry1~3、アサクリオデッセイとウォッチドッグス、ウィッチャー3と 有名どころはこんくらいか?
国産オープンワールドだとレッドシーズプロファイルとゼノクロくらいで少ねぇ それとゼルダってとこか
コメント欄へ引用
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ki2hKu9x0
ゼルダはとにかく圧倒的に遊びやすかった 敵が少ないとかコンテンツが少ないとかあるけど ゲームとしての面白さでは完全に頭一つ抜けてる
コメント欄へ引用
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ki2hKu9x0
逆にゼルダ批判はゼルダ遊んでないのすぐバレる
コメント欄へ引用
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDenUvG30
ゼルダはスカスカすぎてすぐ飽きたわ 探索してもコログしかないとかふざけてんのか
コメント欄へ引用
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbkdayjJa
遊びやすさは群を抜いてるのは確かだよな 大半のオープンワールドってダレるもんなんだけど
コメント欄へ引用
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tLATgb3+H
ホライゾンはブレワイと競えるでしょ っていうかブレワイはグラフィックのクオリティが1世代劣ってるよ
どこでも登れて、パラセールで降りてって オープンワールドの自由度を「上下方向に広げる」ことに成功したのと 時間を止めて打撃を加え、運動エネルギーを蓄えるなど これまでにない物理演算を使った遊びを豊富に加えてるのが評価が高い
革新的だからGOTYには相応しいと思うけど 一方で広いフィールドをコログ、イワロック、ヒノックス、量産祠で穴埋めしてたり マックス食材でバランスが崩れてたり、脇の甘さが目立つ
完成度って点ではホライゾンやスパイダーマンの方が上なんだよね こっちはあくまでも「既存のオープンワールド」だけど 磨き上がった完成形のオープンワールド作品
コメント欄へ引用
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tLATgb3+H
でもブレワイの一番のウリは、やっぱり自由度の高さかな
既存のオープンワールドって映画ベースの作り方だから どうしてもカットシーン、ムービーが多いんだよね 攻略順も決まってるし自由度は低い
ムービーゲーって「やらされてる感」が強いんだよ 自発的に冒険してるんじゃなく、指示されてミッションをこなしてるって感じがあって ここがゼルダと全然違う
コメント欄へ引用
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3pdldnc0
拡張リッパーだけで敵の首を切りまくった思い出FO4 夏色ハイスクールはパンツを釣りまくった思い出
コメント欄へ引用
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZTMM1au0
ゼノクロ、スカイリム、ウィッチャー3、ホライゾン、アサクリオリジン、デイズゴーン、GTA5、RDR2、ジャスコ
コメント欄へ引用
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiPA0ykPM
実際はWiiUのゲームなんだよな それに負けてるオープンワールドの糞ゲーが多いことw
コメント欄へ引用
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6fNpPu80
ブレワイは発売日から1ヶ月弱ハマってDLC来たときには熱冷めてたな これまでのゼルダからはかなり改善したとはいえ戦闘が単調な探索ゲーだからマップが頭入ってしまうと一気に飽きる オープンワールドゲー出続けてるからいまだにゼルダを話題上げる奴がいるしこういうニュアンスは感じるわw
コメント欄へ引用
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5wo85Cc0
ないよ
あとゼルダファンだけど BOTWのオープンワールドは正直好きじゃないし そもそもオープンワールド自体が好きじゃないです 正直移動が冗長すぎた
コメント欄へ引用
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:glzw1NXO0
旧FF14かね?切り替えは他国に行く時だけだったな
コメント欄へ引用
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5cTJ/oz0
PCとswitchがあれば大抵のゲームは出来るからな ホライゾンとドラクエ11やりたくてPS4も買ったけど今は全然だわ
コメント欄へ引用
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2kcgbwJ0
むしろやり過ぎて食傷気味だった どうせこれも似たようなもんだろと思ってたけどプレイした時は衝撃だったよ オープンワールドにはまだ伸びしろがあると実感できた
コメント欄へ引用
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZK2UcAh0
スカイリム ウィッチャー3 ゼノクロ PCで遊んだ
コメント欄へ引用
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+KUC42W0
ゼノクロとレゴシティかなあ
コメント欄へ引用
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mtn0o+G0
今アサクリオデッセイをやってるけどオリジンズに比べると景観にメリハリが無くて辛い 前作同様コピペクエストに意気揚々としていられるのも10時間が限度 暗がりで綺麗に見えたキーラが日に照らされたらマキバオーだった時のショックよ
コメント欄へ引用
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6fNpPu80
オリジンズとオデッセイ別物だが本当に遊んでるか オリジンズはゼルダと似た感じでNPCが遠慮しすぎ それと比べると絶望の集団戦とそれを予防するステルスが活きて緊迫感が増した 今思えばゼルダはハイラル城くらいは対ガノン軍を表現してほしかった
コメント欄へ引用
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GK5aQxDA0
つーかTESとかウィッチャーとゼルダは共通点がオープンワールドってこと以外全然違うしな 前者はほぼ読み物の追体験だし ゼルダはアクション重視で遊びとしてはマイクラとかの方が近いレベルだぞ
コメント欄へ引用
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2TtNbxJ0
ゼルダと遊び心地が比較的近いのはアサオデかなぁ…ゼルダBotwのボコブリン拠点潰し要素を特化させてキチガイじみた量のクエストバラ撒いたのがアサオデって感じ。 ゼルダに比べるとだいぶ大味だけど物量はほんと凄い。
コメント欄へ引用
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mtn0o+G0
アサクリには観光ゲーとしての期待だけはあるから次も楽しみではある そこの作り込みだけは裏切らないし 個人的には古代エジプトを超える舞台があるのかは知らんけど
コメント欄へ引用
引用元
コメント
そうだとしてもAAAクソゲー触ったところでゼルダが極上の初体験だったって気づくだけだからな
任天堂派かどうかはともかく、やったことはない。
別にオープンワールドがやりたいんじゃなくてゼルダがやりたいだけだからなぁ。
逆に聞くけどゼルダ叩こうとするやつってゼルダやってないどころかオープンワールドゲーやってないやつ多いだろ?
せいぜいやっててもMGSとか三国無双とかオープンワールドとしてまったく意味のない、最低クラスのものだろ?
強いて上げるならゼノブレイド&クロスくらいかな
やってないというより他に遊びたいゲームにOW系が無いからなんだけどね
任天堂が多く抱えてるライトユーザー層なら
ゼルダでオープンワールド系が初体験っていう奴は多そう
Steamで400本ほどゲームもってるswitch、PCユーザーですが・・
ForzaHorizonは全部やってるで
PS3でスカイリムやったときは感動した
PS4でウィッチャー3は面白かったけどグロがキツい、ヘッショトロフィー諦めた
DAZE2もパッケにオープンワールドって書いてあった面白かったキトゥンカワイイDLに買いなおした
FF15のせいで発売日のびて無料で貰ったDLCはトロフィー条件めんどくさくて諦めた
スイッチ発売日に買ってブレワイやった全てを凌駕していた
コログだけとかいうエアプフィールドに色々発見があるんだよなぁ
リザルフォスが焚火で魚焼いてる~から木槍に刺してたの?!武器で使える!のコンボは驚いたよ
確かに力の試練多すぎるとは感じたが、ブレワイがダメならテンプレコピペサブクエで穴埋めしてある殆どのオープンワールドゲーがダメだろ…
ゼノクロやったあとでブレワイの操作が不自由に感じたり、オープンワールド経験者がゼルダの戦闘を単調と感じたり
感性はそれぞれだろうけど、ゲーマーの人って独特ですね
まずオープンワールドって区切り自体曖昧すぎるからな
ゼルダなんてBotWとかいわず初代からオープンワールドだよ?
要は、BotWだけでも十分。
最高峰位だから
アサシンクリードは初代からやってるな
つーかオープンワールド自体はゲームの特性の一つでしか無くてそれ自体が目的ではないからなぁ
面白ければなんでもいいんだけどマウントの材料としか考えてないファンボーイのゲハ脳には呆れかえるわ
誰も挙げてないが、スーパーモンキー大冒険もオープンワールドだよな?
オブリビオン、GTAシリーズ、ウイッチャー3(OWでないなら1,2も)、ファークライシリーズ、ジャストコーズ、ウォッチドッグス、FO4、アサクリetcそこそこやってると思うけど。
OPでないかもしれんがシェンムーはリアルタイムでやったし、PCのSTALKERシリーズなんかは傑作。
最近だとKingdom come deliveranceやってるな。
その上で言うなら、Botwは大傑作だと思うよ。
むしろ教えて欲しい、ゼルダくらい操作が快適なOWがもっと遊びたい
色々触ったけどホライゾンがそれなりに良くて、あとは操作が重すぎて投げた
mgsv
このスレ主は絶対psのゲームですらやってないだろw
つーかいつまでブレワイコンプしてんだよw
もう3年も前のゲームなのにw
Might&Magicをファミコンでプレイ
あれPC版の攻略本片手にクリアしたわ
スーファミの2も同様に
ついでにソード&マジックも面白かったで
丸々3年経ったのにまだ語られる時点で相当なゲームには違いないな
やりこみ要素をもっと入れてほしかったのはあるけど
作り込みの緻密さに関してはあれほどのものは中々無い
夏色ハイスクル