今更ながら掲示板を作ってみました!

安田俊亮「一般誌の「FFVII REMAKE」“落胆評論”はまったく読む価値がねーからw」

ソフト
ソフト
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQLzP/sW0

先日、全世界累計販売本数の350万本突破が発表されたプレイステーション 4用RPG「FINAL FANTASY VII REMAKE」。話題作としてもヒット作としても間違いなく2020年のトップに入る1本だが、こうしたビッグタイトルになるほど見かけるようになるのが一般誌による「落胆した」、「失望した」といった“逆張り”のコラムである。

内容に納得感のあるものならまだしも、そのほとんどが「プレイしていないだろう」と思うものばかり。以前から、なぜか一般誌だけで起こる不思議な現象なのだが、今回の「FFVII REMAKE」に関する“落胆コラム”は特にわかりやすく「ちゃんとプレイしていたらその感想は出てこないはず」という内容に終始している。

いちゲームメディアとして看過できないのは、まっとうな評論ならまだしも、そうした表面的な意見が変な誤解を読者に与えていることだ。いい機会であるし、各コラムが「落胆した」とするポイントに反論する形で「FFVII REMAKE」の真の魅力を改めてお伝えしていきたい。

 

分作は本当に落胆するポイントなのか?

たとえば、コラムにあるのは「原作にあたる『FINAL FANTASY VII』を分割して発売する切り売り商法だ」という主張だ。「FFVII REMAKE」はその名の通り「FFVII」のリメイクなのだから、1本で完結させないとおかしい。ましてや、分作なのにフルプライスで売り出すのはいかがのものか。その姿勢に我々は落胆している、というわけである。

確かに、「FFVII REMAKE」は「FFVII」の内容を切り分け、ストーリーラインにおける「ミッドガル脱出」までを描いたタイトルだ。もともとは1本だった作品を分割しているのだから事実としては間違っていないが、実際に触れてみると「FFVII REMAKE」の本当のコンセプトは“「FFVII」世界を濃密に描き直すこと”とすぐにわかると思う。

クラウドをはじめ、ティファやエアリス、バレットといったキャラクターたちの息遣いや表情の細かい変化。追加されたセリフやエピソードによって、グッと理解が深まるアバランチメンバーの心理。埃っぽいスラム街の寂れ具合と、完璧に整備された神羅ビルとのコントラスト。あの頃、心をときめかせた「FFVII」の世界やキャラクターたちが、「ここまでリアルに迫ってくるのか」というほどの濃度で描かれ続ける。

少なくとも「FFVII」ファンを自覚し、「FFVII REMAKE」を“ちゃんとプレイ”したのであれば、そちらの感動が真っ先に来るはずではないだろうか。「FFVII REMAKE」に触れ、本作の濃度をしっかり受け取ったプレーヤーなら、分作という選択は決して間違いではないと感じられるはずだ。

「指輪物語」の映画三部作、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズを「切り売り商法だ」と怒る人がいないように(いや、いるのか?)、どちらかというと、分作せざるを得ないほど、濃密に濃密に「FFVII」を再構成していく作品が「FFVII REMAKE」なのだろうと筆者は理解している。

このポイントを踏まえずに分作がどうのと言ってしまうのは、映画を見ないでレビューし、料理を食べずに語っているのと同じではないだろうか。

落胆するほどシステムは変わったのか?

もうひとつの主な「落胆ポイント」は「原作からゲームシステムが変わってしまっている」というもの。不思議なことに「何がどう変わったのか」という具体的な指摘がコラム内にはないのだが、おそらくは、想像していた「FFVII」のイメージと実際のゲーム画面があまりにかけ離れているために、往年の「FFVII」ファンとしては見放された気がする、などといった主旨かと思われる。

確かに「FFVII REMAKE」では、アクション要素が大幅に増している。もともとはコマンドバトルを主体としたRPGだったので、クラウドたちが激しく動くプレイシーンを見て「アクションゲームになった」と思った方は多くいるだろう。かくいう筆者も、発表当初は「『FFVII REMAKE』はアクションゲームになるんだ」と思っていた。

しかし、これも“ちゃんとプレイ”したら少し様子が違うことがわかる。見た目こそバリバリのアクションゲームのようだが、戦闘の真の要は「コマンド」にある。ATBゲージが溜まるのを待ち、体力が減っているなら「ケアル」などを使って回復し、攻めるなら個々のアビリティをしっかり打っていく。

場面に合わせてリーダー(操作キャラクター)を切り替え、味方にも指示を出して徐々に有利な状況を作っていく。「FFVII」時の画面とはガラリと変わってしまっているが、手触りそのものはコマンドバトルRPGのそれに近い。

アクションが苦手であれば、アクション操作を自動化してコマンド入力に専念できるモード「CLASSIC」という救済もある。これらも、“ちゃんとプレイ”していたらわかることなのだが、「システムが変わった」とばかり言って具体的に何がどう不満なのかを挙げないのは、“エアプ”判定を食らっても誰にも文句を言えないだろう。

 

「FFVII REMAKE」の真の魅力とは

では、筆者が体験した「FFVII REMAKE」とはどんなものだろうか? 一言で表すなら、「リメイクであり新作でもある『FFVII』体験」だ。

リメイクという観点では、すでに知っているキャラクターが登場し、すでに知っている筋書きに沿って話が進んでいく。ところが実際にプレイしてみると、待っているのはまったく知らない新作としての「FFVII」世界だ。

等身大のスケールで立ち表われてくるミッドガルは想像以上に壮大で、ネオン街であるウォールマーケットのいかがわしさ、魔晄炉の爆発やプレート落下の恐怖がありありと伝わってくる。

あるいは、原作でのクラウドはもっとクールな印象だったが、「こんなにウブだったっけ」と思うほど「FFVII REMAKE」のクラウドは思春期のような反応を見せる。また、最初はソリの合わなかったクラウドとバレットは、物語が進むにつれてお互いを信頼するやり取りが雰囲気で伝わってくる。

もちろんビジュアルは圧倒的に綺麗になったが、それ以上に、あらゆる面で細かい演出を効かせることで「FFVII」をリアルな世界として構築しようとしている。そして、そこにまったく新しいエピソードを加えることで、「FFVII」世界に新たな光を与えようとしている。

リメイクであり新作。考え方によっては矛盾するような、そんなスクウェア・エニックス本気の挑戦を体験できるのが「FFVII REMAKE」の真の魅力だろう。

弊誌「FFVII REMAKE」レビューは“ちゃんとプレイ”して書いてます

「FFVII REMAKE」については、発売直前まで情報拡散をあえて控えていたところもあり、「分作」、「システム変更」といった不安要素を残したまま発売を迎えた感はある。ただ、少なくとも発売後、公的なメディアが雰囲気だけで作った(ように見える)コラムを発信するのはどうかと思う。その点で、今回の「FFVII REMAKE」に関する一般誌の落胆評論はまったく読む価値がない。

むしろ筆者は、「FFVII REMAKE」の制作スタッフに、単なるリメイク以上の新生「FFVII」を作り上げんとする高い志を感じてならない。「FFVII REMAKE」はその第1弾だが、プレイ後の感想は「そう来たか」だ。

2作目まで間があるからこそ、「このクオリティでいったら、あのシーンはどうなる、あのキャラクターはどうなる」と想像を巡らせることができる。2作目以降がいつ発売になるのかは気になるところだが、想像をいい意味で裏切られそうな予感がビシバシしている。ひとまずは座して待つしかないが、それもまたよしだ。

ちなみに、筆者は弊誌の「FFVII REMAKE」レビュー記事も担当している。本編をクリアし、バトルレポートをすべて完了(当然“あの召喚獣”まで入手している)するなど“ちゃんとプレイ”してから書いた。参考にするとともに、その点は安心してお読みいただきたい。

 

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDGdmzV40
この記事まじで酷すぎて草

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8i7ZCjT8d
レビュー記事担当で草
隠す気ないんだな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8i7ZCjT8d
なんか決め付けがすごいな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isR7t1Az0

触りを読んだだけで、PSクラシックを持ち上げてた記事思い出して
読む気失せたわw

キャラの魅力の掘り下げ?
ユフィ派の前で同じセリフ吐けんの?w

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4s1B9Sud

一般人「あ、ウンコだ」

安田「ウンコだからいい。ウンコと言う奴に価値はない」

これを本気で書いてる恐怖

 

184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d46tNoPjp
>>9
別にウンコを肯定する人が居てもいいけど、それを他人にまで強要するのはなぁ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gL1zvx0d
記事のタイトルに【RR】入れておけよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kIOtB7690
分作批判の反論記事なんて発売前に書けなきゃ意味ないんだよなあw
その辺ろくすっぽ説明してないor出来ない
ゲームメディアの方こそ価値がないだろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:suX7zcCk0
所謂ゲーマーのトレンドってどこだよ
少なくともFF7Rはコアよりライトよりだと思うけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gi3kQMz5d

FF7R批判者エアプ説の根幹って大きく「分作を叩くのはエアプ」と
「批判者は戦闘システムを理解出来てないからエアプ」の2つに分けられると思うけど、

前者は原作さえ遊んでいれば遊ぶまでもなく購入しない理由になる要素だから
仮に未購入者がこれを叩いていてもエアプ呼ばわりは適切ではないと思うし、
後者については、プレイヤーを正しい戦い方に導くゲーム内誘導が単純に不足してると思うわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+U3DqwV0
こういう記事出る時点でダメなシロモノってなる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSoXYnYM0
PSクラシックのアイツか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsNfNrFK0

>本作の別の批判点として「引き伸ばしがひどい」というものがあるが、筆者としては「そこがいい」と思っている。
>そうした洗練しきらないエピソードや回り道こそ、当時のゲームの空気感をよく表していると思うからだ。

最後の最後に洗練されてないって言っちゃってて草

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gi3kQMz5d
>>21
原作に存在しない引き延ばしが批判されてるんだよなあ…

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXgpbub10
>>21
リメイクなんだからそこは洗練すればいいのにな
新規ホモエピソード入れてる暇があったら出来ただろ
というか引き伸ばしへの下手くそな擁護にしか見えない

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDFN45Za0
>>21
当時のゲームは洗練されてたから引き伸ばしなんてないぞ

 

235: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHMzqNLK0
>>21
そもそも当時のゲームの空気感再現するなら引き伸ばしせずに原作みたいにさくさく進ませろや!!w

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bB0zgqXM
だからFF7万本なんだよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWjHX+A9d
FF7Rって一般誌でも批判されてんの?
というよりも話題にすらなってない感じだよね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuoWaEXS0
お金が動いたのかな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXMDcTXX0
”映画三部作「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズを「切り売り商法だ」と怒る人がいないように”
こいつも映画に例えるのかよw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRmX5l9U0
献金乙としか言いようがない出来

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V14Lu1MEa
ロードオブザリングはちゃんと副題ついてるんだよなぁ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrKgczgza
ちゃんとミッドガルが作り込まれていれば分作という選択もまあ仕方ないって思えるかもしれないが
実際はあのザマ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAeU26rj0
指輪物語は原作の時点で3部作じゃなかったっけ

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qb41qFCaa
>>37
6部作を一冊で出そうとしたけど紙不足で三冊に分けたが正しい

 

326: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWNQ6GQRd
>>37
FF7Rの批判者をエアプ呼ばわりしてる人間が指輪物語の原作も知らずにFF7Rの擁護に使ってるのならブーメランもいいとこだな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EpyEYrV40
バック・トゥ・ザ・フューチャー2,3はしっかり批判を受けたし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vZw75+B0
売り上げ下がってんのに叩くのが逆張りか?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mfrIP+idM
多分わかってて言ってるんだろうが3部作どころで終わらねーよ
原作の5分の1未満なのに1万で売り付けてる時点で論外

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kGwuoydd
余程あのFF7リメイクがたった77万の数字が効いてるのか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3JD74kW0

映画三部作「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズを「切り売り商法だ」と怒る人がいないのは
単作としての出来が良かったからだろ。

FF7Rも単体として出来が良ければ「分作だけど面白かったよ、大満足!」って言われるはずで
文句が出てくるのは単体としての出来が悪いってことだ。

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKa5MNBL0

「二作品まで間があるからこそ」

もはや出るまで時間かかる前提でなんとか擁護してるところがかわいそう過ぎて草w
現実は「でるかどうかわからない」なのにwww

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:woIXEt8g0
ロード・オブ・ザ・リングって1年周期でポンポンポンと出してくれたんだけど
FF7Rは出してくれるんですか?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qq9viY4Ga
>>45
そもそも三作まとめて作ってるからな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilak/owe0
体験版やってクソゲとわかったんだが

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXgpbub10
ロード・オブ・ザ・リングは原作からして三部作だし
映画版も旅の仲間とか王の帰還とか副題ついてて、初めから強く三部作を主張してたよな
いつ次作が公開されるかも勿論発表してた

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K0VuYIGOd
>>50
ロジハラやめろ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hcxU1vc30
>>50
王の帰還だけでも公開されたのが3時間超の映画で前後編に分けてもおかしくないレベルだしな
原作に合わせて映画もちゃんと3部作に収めたいって作り手側の真摯な姿勢がうかがえるし

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsEs09am0
ゲーマーに媚びても業界が苦しむだけ

 

引用元

コメント

  1. なんか13なんちゃらと同じ流れだな
    人気が無いのに「人気だ」といい、その辺で売ってるのに「品薄だ」といい、ツマランのに「批判は間違い、やればわかる」といい同じ流れ

    • デスストでも見たよねこの流れw

  2. ほんとクソだな…
    どうぶつの森がどの層で評価されているのか?
    それすら理解できない奴なのだろう

  3. ゲハのFF7R擁護スレと同じ欺瞞に満ちた糞記事。
    もしかして擁護スレ立てまくってるのもコイツか?w

    • 納得したw
      精神異常者多すぎだろと思ってたけど仕事でやってるなら書けるわなと。

  4. 同調圧力とかそんなので人気は手に入らないんだよなあ
    そういう時期は過ぎ去ったしますます疎遠になるだけというか万が一一般人の目に写っても純粋に面白いという記事と違ってああだこうだとめんどくさそうにしか見えんのよね
    結局身内で面白いはずなのに~やってるだけという駄サイクル

  5. ここまであからさまな提灯記事だと普通に逆効果だよなあ

  6. ゲハのネタって全部じゃないにしても記事用に基地演出してるのかと思ってたけど、その道で飯食ってる人ですら真性のPSおじさんとか・・現実は非情すぎる。

  7. ま、7Rの何がダメかを解説するなら「顧客が本当に必要だったもの」の様にユーザーが欲したものとスクエニが作ったもののイメージ差をキッチリ見せることだろうねぇ

  8. いまや誰でもインターネット検索できる時代なのでアホな記事を書くと過去の記事まで参照されてどんなヤツが何を書いていたのかまでバレてしまうんだよなぁ

  9. 3行で頼む

    ソニー
    お金
    くれた

    だろうけど

  10. さすがドラゴンクエスト ユア・ストーリーを
    「ぜひ、劇場でご覧いただきたいと思う。」と
    レビューする人は感性が違う。

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました