今更ながら掲示板を作ってみました!

みんな「ゲーム性が高い」ってよく言うけど、具体的にどういう意味?

ゲーム一般
ゲーム一般
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wr3OwT1fM
どういうのを言うの?

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjI2FOdyd
俺はこのゲームが好き(嫌い)だという事実をなんとなく客観性有りげに言い換えたから否定するなという意味

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TtBAv+30
ストーリーなし
ムービーなし
ピコピコな効果音多数
こんなイメージ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjAPGbYs0

グラフィックやサウンドやテキストを極限まで削ったときに残るものらしい

現実にはグラフィックもサウンドもテキストもゲーム内容に大きく絡むので
そんなものは存在しないんだけどね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WSH4EwY0
様々なアクションがありそれに対するレスポンスのレベルが高いゲームのことだと認識してる

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWrH/MUw0
>>22
別にアクションの種類は少なくても例えばジャンケンするとして
手を出すタイミング次第で最初はグーや後出しが出来たりするとゲーム性高いって感じする

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjAPGbYs0

>>41
アクションに対するリアクションの量の話だな
任天堂が言うところのかけ算の遊び

個人的にはそれは複雑さの話でしかないけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJ5t7I2Y0
具体的に言えばFF5と、6以降の違い

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2tOU2aZ0
結局任天堂が出してるかそうじゃないかじゃん

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HD7zkCRz0
ゲーム性とは選択肢の多さと選択の重さの事だと思う
例えばただ文章を読むだけのノベルゲーはゲーム性が低く、意味のある選択肢が豊富なノベルゲーはゲーム性が高い
選択がいくら多くてもどっち選んでも一緒じゃんとなればそれはゲーム性ではない

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ehPWuR9r0
動かしてて楽しい(これはゲームならではで他のものでは真似できない)
そしてキャラやシナリオなど他の媒体でも表現できるもの(小説、映画など)による加点が少ないもの
「ゲーム性が高い」という言葉はゲームがゲームたる所以、そことしっかり向き合ったゲームに対して当てはまる、とワイは思っとる

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isof70tM0
持ち駒ありの将棋となしの将棋ならありのほうが当然ゲーム性が高い
ただし将棋がチェスより絶対的に優れてるかというとまた別の話

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQjW5ZZ/0
ある程度の難易度(手応え)がある上で
様々なクリア方法があるゲームはゲーム性が高い・・・と思う。

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVmIbHMQd
ソロのDQ1より仲間3人のDQ2の方がゲーム性高い
ソロもできて4人旅もできるDQ3は人数固定のDQ7よりゲーム性高い
ドラクエはやっぱ3がベストだよなあ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:16c0j0Ega

野球もサッカーも将棋も麻雀もルールの面白いゲーム

面白くて奥深い駆け引きのルールを考えることが面白いゲームを作るということ
それがゲーム性

面白く奥深いルールは時代や見た目には関係がない
賢い人が作ったルールは時代に関わらず面白い

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hOYskMza
運やキャラ性能、ジャンケンだけで決まらないのがゲーム性だな
要はプレイヤーの操作により優位または不利に働く要素がある事
ただの運ゲーだったり放置で勝手に決まるのはゲーム性があるとは言い難い

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDdkSHy30
考える要素だよな
逆転裁判は一本道だがマルチエンドの紙芝居に比べてゲーム性が低いという評価はされてない
ひぐらしの作者も「プレイヤーが考えてくれることでゲームになる」
というようなことを言ってるし、人によっては推理小説や恋愛小説もゲームになりうるという事だな

 

引用元

コメント

  1. 言う人や場合によって意味が違いそうな言葉だな
    スコアアタックなどの競技性を指すこともあれば、バトルシステムに凝りすぎたJRPGのように、独自ルールが濃すぎて行動が現実離れして見えるゲームのことを指すこともありそう

  2. プレイヤーの取った行動によって得られるレスポンスが、どんな内容であっても心地よいと感じられて
    繰り返し行動したくなるモノじゃないかな

    分かりやすいアクションでも、得られる結果が少し後のシミュ系でもね

  3. プレイヤーの選択に思考を求める×プレイヤーの選択にメカニクスを求める、の総合かな
    どっちかが飛び抜けてれば片方はなくてもいいけど、どっちも大してないゲームはよっぽどストーリーとかで挽回しないとつまらない

  4. 定義がないから個人によって意味が変わるわな
    少なくともムービーゲーは高確率でゲーム性が高いとは言わない

  5. ゲームとしての要素が濃いかどうかでしょ?
    ジャンケンなら、ジャンケンの三すくみのAIがよく作られているとか
    アクションゲームなら、敵の強さがほどほどあって、なおかつジャンプ掴み遠距離移動等の移動操作やできることが豊富
    とか
    要はそのゲームのジャンルに合わせた要素がきちんと作りこまれているか。そしてそれがユーザーによって変わった結果になるように深められているかって話だと思う

  6. 見解が分かれてる時点で話にならないバズワード

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました