今更ながら掲示板を作ってみました!

The Last of Us開発者がネタバレ解禁、エンディングの真意について語る

ソフト
ソフト
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhOEHRjs0

『The Last of Us Part II』開発者がネタバレトークを解禁。エンディングの意図やパート3の可能性に言及する
By Ryuki Ishii -2020-06-24 11:45

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200624-128490/

物語やキャラクターの対称性について

『The Last of Us Part II』はいろんな意味で対称的な構造となっている。コインの表裏の関係にあるエリー編とアビー編。物語の始まりと終わりを飾るギターのクローズアップ、「三角関係、妊婦、父性の喪失」といった各編のパーツとしての共通項、各キャラクターの物語上のポジション、
宇宙好きなエリーの裏返しのように高所恐怖症に悩まされるアビー。
探せば探すほど、鏡を覗き込むような構造になっている。プレイヤーが繋がりを感じているエリーと、理解しがたい他者として始まるアビー。
2人とプレイヤーとの距離感が徐々にひっくり返るような構造になっているわけだが、こうした物語構造を採用したきっかけは何だったのだろうか。

IndieWireのインタビューにてDruckmann氏は、1作目で挑戦した「役割の逆転」の成功が大きなヒントになったと答えている。
1作目では、エリーを守るジョエルから、負傷したジョエルを守るエリーへと操作対象が切り替わる場面がある。
2作目ではテーマの性質上、共感をもたらすことが重要であるため、「予想外のキャラクターと繋がる」体験を中心に物語を組み立てていったという。
プレイヤーはすでにジョエル/エリーと繋がっている。そこで彼らを悲劇的な事件に巻き込み復讐譚の片方の側面を示しつつ、視点をアビーに移し、裏返しとなる贖罪の物語を描いたとのこと。

アビーは、父親の命を奪ったジョエルを殺害することで、エリーが現在進行形で進めている「復讐」をすでに体験し終えている。
復讐を誓い、訓練に励み、ジョエル殺害という最終目的のために自らの肉体を鍛え上げてきたアビー。
だが復讐を終えてもなお、アビーの気持ちが晴れることはなく、悪夢に悩まされ続けていた。そこから彼女は、レブ/ヤーラとの出会いを通じて贖罪の機会を得て、再び「光」を見つけるに至る。
ゲーム後半でエリー編からアビー編に切り替わるとき、プレイヤーは、エリーが復讐を終えた先で何が待っているのか、アビーの視点から体験することになる。
こうしたパラレルの関係を示すことによって、Druckmann氏いわく「状況が違えば友達になれたかもしれない二人」の物語が描かれていった。

プレイヤーに選択権を与えないことについて

『The Last of Us』と『The Last of Us Part II』はいずれも一本道のゲームであり、ストーリー上キャラクターが取る行動を、
プレイヤーが変えることはできない。
1作目の最後、主人公のジョエルはエリーを救うため、無抵抗の医師を殺害する。
プレイヤーはジョエルの判断に逆らうことはできない。褒められた行動ではないかもしれないが、それでもジョエルの動機には理解できる部分があった。
仮に同意できなくとも理解はできるよう、丁寧にキャラクターが描かれていた。
パート2においては、エリーを操作してアビーを殺害しようとする、逆にアビーを操作してエリーを殺害しようとする場面がある。
ここでもまた、プレイヤーに選択権はない。

Druckmann氏は、プレイヤーの意に反する行動を取るキャラクターを操作させることで、受動的に体験する類のコンテンツとは違った形で「キャラクターの選択」と向き合えるようになると語っている。
たしかにエリーとして最終決戦に突入するころには、復讐を終えても満たされはしないのだと、プレイヤーはアビーの視点を通じて体験し終えている。
もはや自分でも復讐にこだわる意味を見失っているように見受けられるエリーと、「私はもう戦わない」と決戦を拒んだアビー。
開発者の意図どおりにプレイヤーの感情が動けば、ボロボロになった二人を見て、命の奪い合いに抵抗を覚え、
操作しながら虚無感に包まれることだろう。

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hKERelOJ0

>>1
プレイヤーが繋がりを感じているエリーと、理解しがたい他者として始まるアビー。
2人とプレイヤーとの距離感が徐々にひっくり返るような構造になっているわけだが、こうした物語構造をしたきっかけは何だったのだろうか。

言うほどひっくり返ったか?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebvoljJH0
>>1
そういう演出してないじゃん

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEsiIzevd
>>1
結局のところ日本の昼ドラでよくある安易な手段を使っただけだろ?

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65NSF+wY0
>>1
もう買わねーわってなるんだけど、アホなん?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhOEHRjs0
いいはなしだなー

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LybQyO33M
さすがアーティスト様だわー

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhOEHRjs0
やっぱりニールは天才だわ
宮本滋なんかとは全然違う

 

281: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMG+ma+N0
>>5
名前もちゃんと書けない時点で負けを認めてるようなもんだな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7t0IV1Fc0
そういうテーマだったら、菊池寛『恩讐の彼方に』、
手塚治虫『火の鳥・鳳凰編』その他の名作本を読んだ方が数倍まし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftvSG8kkM
やりたいことは分かったけど全然ユーザーに伝わってないな
演出に失敗してる
解説する時点で失敗を認めてる

 

268: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6G0GP+d0

>>7
本人曰く「内容が伝わらない、描写に嫌悪感を抱いたと聞いてガッツポーズした。」「わかる人にだけわかればいい。」とのことなので

コジマ監督と全く同じ症状に陥ってる模様
(コジマも「非難されてると聞き成功だと確信した。」「これが分かるのは高尚な人だけ。」とメタルギア5やデスストで語る)

 

310: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRzn210GM
>>268
「わかる人にだけ~」や、「これがわかるのは~」って
それカルトの手口だよね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1W7rf+kg0
開発者自らネタバレって時点でまずクソすぎだろw

 

207: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7m/OASbf0
>>9
しかも早すぎw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jh8H3Ry0
クリアすると虚無感に包まれるってすげぇなw

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7l7A9y+0
ニール「復讐の完遂は何も産まない!」
皆殺しにされた他キャラ「は?」

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iw4vW8Nv0
映像でそれを表現できなければ駄目なのでは?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LybQyO33M
これが発売半年後なら理解できる
発売から何日経ったよ?
関係者によるネタバレ最速記録でギネスでも狙ってんのか?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/xP3vsJY0
結局続編としてやりたいことが何もないんだよな
だから1のプレイヤーにショックを与えよう、胸糞体験させてやろうという、
クソホモキャラ操作させてLGBT的嫌悪感を与えてやろうという方向に行ってしまった
続編としては下の下の下

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5XQcNbdzH
>>14
鬼太郎おつ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0aM1H1v+0

こうしてみるとやっぱりシャアっていいキャラだよな

ガルマ殺して復讐の第一歩は遂げたけど
何の高揚感もえられず虚しくなった。
だからもうそんな事よりニュータイプという
人の革新の行く末を見てみたい…

なんてこと言い切りながらきっちりキシリアブッコロして見せる男っぷり
引き裂かれてぶっ壊れた一筋縄ではいかないキャラと作劇

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7l7A9y+0
>>15
それはそれ、これはこれってヤツだな
最後の最後で投げ出させて「復讐は何も産まない!」なんて主張しても「いやお前らが作ったお話の導入やろ?」としか受け止められない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lhXvmk/0
エリーちゃん、指が無くなったから
もうギター弾けないねエンド

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnAe5qtY0
>>18
ファザコンカスがようやく自立したエンディングなんだが?
ポリコレに文句あるのか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AztDaTdP0
どうぶつの森に不要な住人追い出す機能をつけないことと同じだな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4tBQXZ0p0
大きい有名ブランドメーカーは作りたいもの作っちゃダメってことなのかな
好き勝手やりたかったらインディーとして小規模で作れと

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rotdv3410
釈明感すごい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmx96Vgar
ポリコレ満載すぎる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBd2OKKS0
これファークライ5並にカスなラストなの?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LfZ3o6U0
何を伝えたいかじゃなくて何が伝わるかなんだよなぁ
前作が評判良かったから思い上がっちゃったのかな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZ5gNxU3a
製作者が解説し出したら終わり、ほんとダサイ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTnjgqMS0

>>29
ギャグの説明をする芸人と一緒だわな

あまりに叩かれ過ぎて黙ってられ無くなったんだろうな

 

引用元

コメント

  1. 一度外したネタをもう一度わかりやすく解説しているー!(ガビーン)

    • ビュティかな?

  2. 感情を揺さぶれたからクソゲー扱いでもセーフって言い訳はどうした?

  3. >宇宙好きなエリーの裏返しのように高所恐怖症に悩まされるアビー。
    >探せば探すほど、鏡を覗き込むような構造になっている
    …鏡?
    自分と真逆の要素を見て「鏡を覗き込むように」?

    • そもそも宇宙好きの裏返しは高所恐怖症か?
      ちょっとなんでもかんでも独自理論を使いすぎでは

  4. いや解説は良いだろ。それで「なるほど」と共感されれば、良い作品だろ
    問題はこの解説を聞いても共感されない所
    だから共感されない時点で、作り手としては失敗
    小島は少なくともなるほどと思わせるかなぁ。
    まぁその分アンチが多いが、このサイトみたいに

    • 作品内で表現しきれなければ駄作だろ
      こいつらが大好きな映画様(笑)でも同じだぞ

      • >>作品内で表現しきれなければ駄作だろ

        ほんまこれ
        技量不足で作品内でテーマをうまく表現できずに釈明してるようにしか見えないよな
        そういえば小説で後付け補完とかしてた作品もあったよなあ(遠い目)

    • アンチが多いが、このサイトみたいに

      こういう一言でお前が叩かれてるのをすり替えるのはもう才能だな、だが無意味だ
      いい加減人になすりつけないで自分が変なこと言って叩かれてるって自覚しなよ

  5. つまり日和ったんだろ?つまんね

  6. 一昔前なら、女の腐ったような奴って言えたんだけどさ。
    ポリコレが煩いこのご時世、何と表現したら良いのかね?w

    • 「人間の屑」

      これでいいだろ
      人種性別性癖関係なく使える

      • ところがどっこい今の肥大化したポリコレはこう言うのさ
        「つまりあなたは○○人は人間の屑だと差別してるんだね」
        個人なんて存在せず人種が出てくる○った世界になってます

  7. それが十分に表現されてて既存の作品を超えた手法ならポリコレ酷かろうと多少は評価マシだったぞ
    結果はクソなんだから絵に描いた餅、机上の空論、こんなに早く自ら解説するとか暗に失敗しましたよって言ってるもんじゃん

  8. 性系のポリコレにはやたら配慮するくせに、指がないからギターが弾けないっていう、指や手を失った人への偏見を押し付ける矛盾。だからポリコレ野郎は差別主義者って言われるんだよ。

  9. スベって必死にギャグの説明する芸人みたい

  10. 別にこんなのゲームじゃなくても出来ることなんだよね、ストーリー性に優れた作家なら活字でこの10倍の衝撃と感動出すだろう

    ゲーム屋としてゲームでしか作れないものから逃げてるのは2流なんよ

  11. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hKERelOJ0
    >>1
    プレイヤーが繋がりを感じているエリーと、理解しがたい他者として始まるアビー。
    2人とプレイヤーとの距離感が徐々にひっくり返るような構造になっているわけだが、こうした物語構造をしたきっかけは何だったのだろうか。

    言うほどひっくり返ったか?

    プレイヤーが物理的にひっくり返ったんじゃね?

  12. コジカンもそうだけど8千円近く取っておいて「わかる人だけわかればいい!」じゃねーよ。エンタメだろうが。

  13. 「表現に失敗した」というより「成功したからこの評価」なんじゃねーの
    なんだよ虚無感に包まれれば成功なゲームって
    そんなの誰が評価すんだよ

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました