1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQTFyFO30
ゼノブレイドやゼノブレイド2も当然すごいけど
ブレワイゼノクロはもはや異次元の領域にいる感じ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ccwT8vR0
ゼノクロはオンリーワンって感じ
異世界感がすごい
異世界感がすごい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O++3fEHq0
ゼノクロの夜光の森はワクワク感がヤバかった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mXN38E0LM
>>6
個人的には白樹の方が好きだった
個人的には白樹の方が好きだった
204: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LcMJ2eiUr
>>15
えーあそこは、ほぼ真っ白だから面白みが無かったわ
えーあそこは、ほぼ真っ白だから面白みが無かったわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3lbxlww0
井の中の蛙大海を知らず
もっと見聞を広く持ちましょう
もっと見聞を広く持ちましょう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etWW8SaK0
UBIの物量攻撃は凄い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkDecMwYp
いやー微妙でしょ
何より森とかがしょぼい
木の数増やすとデータ重くなるせいで森林が作れない
何より森とかがしょぼい
木の数増やすとデータ重くなるせいで森林が作れない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZb5fPy0d
>>11
森林がない=フィールドがしょぼいって言うのはちょっと違うと思う
フィールドだけで言えばちょっと寂しいけどデスストなんかは悪くないと思うし見せ方次第かなと
全体的に上から見下ろす事を考慮したフィールドのゲームはよくできてると思う
森林がない=フィールドがしょぼいって言うのはちょっと違うと思う
フィールドだけで言えばちょっと寂しいけどデスストなんかは悪くないと思うし見せ方次第かなと
全体的に上から見下ろす事を考慮したフィールドのゲームはよくできてると思う
194: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TYicCuO1d
>>11
少しでも増やせばガックガクになるからなぁ
少しでも増やせばガックガクになるからなぁ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAsv1D8Ca
クロスのフィールドデザインは同意する
何が凄いって、あのフィールドで、ドールで自由に飛べるところよな
それのせいで探索が狭くなるのは功罪だけれど
何が凄いって、あのフィールドで、ドールで自由に飛べるところよな
それのせいで探索が狭くなるのは功罪だけれど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTs54JFzd
ゼノクロは複雑で高低差あってデザインも唯一無二で
良くも悪くも全く現実感がない
あれは海外じゃまず作らない
ゼルダは逆に様々な点で現実味あるんだが
あれの凄いところはゲームデザイン
あの広さであの自由度で絶妙にバランスとれてる意味不明すぎるマップ
職人技の極致
任天堂にしかできない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrY2jy/+0
クロスはやべえよなぁ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wu5Qgeora
てか他のオープンワールド遊んでないとゼルダbotwは絶賛できないだろ
他のオープンワールドと比較して初めてゼルダbotwの圧倒的なマップデザインがわかる
他のオープンワールドと比較して初めてゼルダbotwの圧倒的なマップデザインがわかる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zdNWQ7YQ0
ブレワイは西側がスカスカでこんなもんか感が若干あったな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YCtLfkBa
>>19
最後に砂漠回ったが同じこと思った
案外狭かったなと
最後に砂漠回ったが同じこと思った
案外狭かったなと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6sdyKiD0
クロスは知らんけど、ブレワイは何でもありな感じと土地から見えるストーリー性が弱かったのが残念、エリア毎の繋がりが唐突過ぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duFI4wy4a
ビジュアル的なデザインならモノリスがユニークなのは事実だけど
ゲームバランス含めたフィールドデザインの話ならゼルダは本当に群を抜いている
次元が違う
4年かからず作ったとか頭おかしい
ゲームバランス含めたフィールドデザインの話ならゼルダは本当に群を抜いている
次元が違う
4年かからず作ったとか頭おかしい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlAKXXIl0
クロスは白と黒も歩けるように作ってあるのに行く頃には飛んでるのが勿体ねえ
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZsirF6R5d
>>26
ヒメリちゃんを早期に仲間にしたい場合徒歩か遠泳で黒鉄までツアーすることになるがな
ヒメリちゃんを早期に仲間にしたい場合徒歩か遠泳で黒鉄までツアーすることになるがな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVWbUEBYr
スカイリムが一気にしょぼくなったからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7j1o3eZM0
ファンタジーのゲームになぜ視覚的現実感を取り入れる必要があるのか、まずそこから頭が凝り固まってる
ファンタジーだからこそできること、に全力注いだほうが絶対に未知の体験をさせて楽しませるには良いはずなのにな。
中途半端な現実感ほどつまらないものはない、どうせなら突き抜けるだけ突き抜けた未知の世界作ってくれるのが良い
ファンタジーだからこそできること、に全力注いだほうが絶対に未知の体験をさせて楽しませるには良いはずなのにな。
中途半端な現実感ほどつまらないものはない、どうせなら突き抜けるだけ突き抜けた未知の世界作ってくれるのが良い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQJRK14m0
クロスのマップ探索のワクワク感はすごかったな
WiiUであれ作ったのはまじで頭おかしい
WiiUであれ作ったのはまじで頭おかしい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7j1o3eZM0
ブレスオブザワイルドの物理エンジン+ゼノクロのフィールドデザイン=最強
これな。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAsv1D8Ca
ゼルダBotWにもゼノクロにも言えるが、偶発的なバグが殆ど存在しないのは凄い
デバッグどんだけ金掛けたんだってなる
デバッグどんだけ金掛けたんだってなる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQHp0zbw0
デザインの良し悪しなんて数値化できないだろ
言ったモン勝ちな要素で勝利宣言はマジ恥ずかしいからやめとけ
言ったモン勝ちな要素で勝利宣言はマジ恥ずかしいからやめとけ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVWbUEBYr
まあフォールアウト3、NVやスカイリムはsteamでやってたが
ゼルダで先に進んだ感はあったな
ていうか海外のオープンワールドは揃いも揃って
アクション性がしょぼいしクエストが旧世代
ゼルダで先に進んだ感はあったな
ていうか海外のオープンワールドは揃いも揃って
アクション性がしょぼいしクエストが旧世代
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81UvlUJF0
ゼルダの物理エンジンは、面白挙動で有名なHAVOK神様だろ
HAVOK神を使いこなす任天堂神
HAVOK神を使いこなす任天堂神
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kw906M/q0
ゼノクロはほんと凄かったな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81UvlUJF0
Switch版ゼノクロまだー?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVWbUEBYr
勝利宣言とか急に言い出すところが
一生負け組の速報民らしいな
リアルで勝った経験ないんだろうな
一生負け組の速報民らしいな
リアルで勝った経験ないんだろうな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1C87QEk0
今までのただ広いだけのマップより
ゲームとしてデザインされてるマップって感じ
ゲームとしてデザインされてるマップって感じ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8dzBXC2a
ゼノクロは文字通り惑星を作ってあった感が凄かった
ただフィールドで燃え尽きて中身がなかったのが残念だった
中身もしっかり用意されたのがBOTWだな
ただフィールドで燃え尽きて中身がなかったのが残念だった
中身もしっかり用意されたのがBOTWだな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5C3GTC4Ia
スカイリムやウイッチャー3を過去のゲームにした功績はとてつもなく大きいと思うブレワイ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i5UpdQxd0
>>53
ウィッチャー3は過去になってなくね?
ブスザワ遊んだけど街や住人の作り込みやストーリーはウィッチャー3より遥かにショボかったぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6vsXAFf0
>>56
村のほぼ全員が時間に合わせて生活してる所
村のほぼ全員が時間に合わせて生活してる所
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nkmhe/Sp
少なくともファンタジーやSFが世界設定のフィールドでゼノクロ以上に未知の異世界を表現してるゲームって他にあるなら教えて欲しい、やってみたいから
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQLWuqYLM
こう言っては何だが
ゼノブレ1よりゼノクロをリマスターして欲しかった
もしくはゼノクロ2を出してくれ
ゼノブレ1よりゼノクロをリマスターして欲しかった
もしくはゼノクロ2を出してくれ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nkmhe/Sp
>>60
まあWiiUの時点で目玉飛び出るくらいのデバッグ費用だったらしいし、移植でもデバッグは必要だから採算取れる見込みないと厳しそうだ
まあWiiUの時点で目玉飛び出るくらいのデバッグ費用だったらしいし、移植でもデバッグは必要だから採算取れる見込みないと厳しそうだ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obddh530p
ゼノブレは当時あれが出せた事がいい意味でアホ
ゼノクロはマジでオーパーツ
ゼノブレ2は悪く無いが驚きに欠ける
ゼノクロはマジでオーパーツ
ゼノブレ2は悪く無いが驚きに欠ける
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9M5SKt3K0
>>66
恥ずかしいからやめてくれ
あんな奇形な地形並べただけの上辺だけのスカスカ平坦マップがオーパーツ笑とか
恥ずかしいからやめてくれ
あんな奇形な地形並べただけの上辺だけのスカスカ平坦マップがオーパーツ笑とか
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8dzBXC2a
クロスは魔改造してリメイクして欲しい作品のひとつだな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zyNBcA80
オープンワールド名人様が多いはずなにジャスコやバットマンが出てこない謎
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6vsXAFf0
>>68
当然プレイしてるけど、有名どころの名前出さないと伝わらないからな
特にバットマン
当然プレイしてるけど、有名どころの名前出さないと伝わらないからな
特にバットマン
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9M5SKt3K0
ゼノクロもゼルダも高いとこから眺めた時とか壮大感なくクッソしょぼいんだよね
スッカスカやし、そもそも地形学とか全く考えられてないから
ゼノクロとかドール乗ったらほんと平坦なのがバレてるし
ジャスコとの比較動画でゼノクロのしょぼさがばれてたしね
スッカスカやし、そもそも地形学とか全く考えられてないから
ゼノクロとかドール乗ったらほんと平坦なのがバレてるし
ジャスコとの比較動画でゼノクロのしょぼさがばれてたしね
コメント
ゼノコンプはまだまだ治りそうにありません
そのまま墓まで持っていって怨霊にでもなってろ、と言いたい。
現実的じゃないからしょぼい!…ってアホかよw
ブレワイとゼノクロはあれをWiiUで作ったってのがマジでヤバいわ
そして自分らが散々馬鹿にしてたWiiUのゲームに未だにブレワイヤゼノクロを超えるゲームがPS4に出て来ずいつまでたってもコンプ拗らせまくってるKPDの惨めな有様よ
PSおじさんのいう地形学って?
「PSに出さないソフトの地形はクソ」
という学問
学術的な意味でいうと
盆地形成過程や山が風で削られて高い山は生まれない事や
水の流れにより地形が侵食変化し比較的まっすぐな川が生まれる事だったりするんだけど
ぶっちゃけこれを考えるとクソつまらん平地しか生まれないんだわ
ブレワイゼノは完全無視してるけどGTA5やジャスコとかもとても考慮してるとは思えないねw
人工的な平地に人工物で埋め尽くしたバットマンでも持ち上げてろよってレベル
このPSキッズは奇形な地形を平坦と言い出すし意味すらわかってない可能性すらある
ゼノクロは岩田社長が固まったって逸話があるくらいデバッグ費用が高かったらしいな。ブレワイは分からないがスカイリムよりは安いらしい。
ジャストコーズなんてメタスコアでゼノクロにぼろ負けのクソゲーじゃねーか
地形学ってそれを無視するからファンタジーな地形や生まれるんやぞ
あと地形学のほうが平坦になりやすい、風や波に削られた常識的な風景しか生まれんからな
ゼノブレから始まったアーチ状の地形が最たるものだろ、それから他のゲームもパクリまくってるからなw
あとゼノブレ、ゼルダが凄く見えるのは画角が広いせい
全体が見れて、前述したファンタジーな地形の情報量が多くなり目を引く絵になる
情報量が増える分処理能力食うし、最適化や上手く見せる技術も必要になる
PSなんかはグラ重視するあまり情報量減らすから画角がせまくなる、VRなんて画角60度ぐらいしかないからな
再現性にこだわってるアサクリとかでもスケールはいじってるもんな
リアルスケールにして別の都市に移動するだけで馬で数日の旅をするとかまっぴら御免だからゲーム的に折り合いをつけるのは当然ではあるけど
ID:9M5SKt3K0
こいつが浅い知識で語ってるだけだった
大学で風土風俗あたりの学科に地形学でもあって大喜びで披露したのかな?w
地形学考慮したようなOWなんてほぼないけどなー
狭い範囲に地質地形変化がありすぎなんだよ
三国無双8の一面平坦平原が一番地形学に準じてるぐらいだ
引き籠りのおっさんが大学に行けるワケないじゃん
>デザインの良し悪しなんて数値化できないだろ
>言ったモン勝ちな要素で勝利宣言はマジ恥ずかしいからやめとけ
普段からグラガグラガ言ってる連中にこそいうべきじゃね?