PS5 「息をのむほどの没入感」僕「はぁ」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:slVRn21o0
キャッチコピー弱くね?

https://www.youtube.com/watch?v=HVp-Y61185U

https://www.youtube.com/watch?v=WrUe7lNkd78

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnG9OCru0

>>1
キャッチコピーと言うんなら「ようこそ 息をのむほどの没入感の世界へ」だろ

文が長くて二重構造でスッと入ってこないし、「の」が多過ぎて
なんつうかダサいよな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKq2nz5T0
>>15
これぞ没入感くらいのシンプルな方が印象に残るかもね
没入感自体はゲーム好きなら意味が通じる言葉ではある

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkdKa/CJ0
>>15
「没入感の世界」って表現も
なんかモヤモヤする

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDbAOnWX0
>>1
没入感なんてPS5でもXbSXでもswitchでもゲームソフト次第だろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihJjZuWra

>>1
PSシリーズが同価格のPCに勝つことは絶対に無い
同価格のPCの方が同じゲームにおいて高画質ヌルヌルでプレイできる事になる
PSシリーズは大体公表スペックの二段階程度下の性能になる
個々のパーツの性能が悪いのでなく、わざわざ無理して独自に開発した機構のせい
専門的にずっと研究され続けてるPCに勝てないのは当然と言えば当然だが
これはPS3時代からずっとそう

そしてPSシリーズとPCは同系統だが任天堂のゲームは方向性が違う
だから任天堂のゲーム機を買う価値はあるがPS5を買うのはただの情弱の馬鹿

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKq2nz5T0
具体的には?
代案は?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltjGrgME0
>>2
PS2の「空気の震えまで表現する」は結構良かった

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+A+T16Ira

魔法のSSD→インチキがバレてる
没入感→何の事だか抽象的でわからない

商売として使い勝手がいいのが没入感マヌケを騙しやすい

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKq2nz5T0
空前絶後のバッサリ感みたいに抽象的なのは普通だけどな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKq2nz5T0
東京が死んで、僕が生まれた
とかも内容知らないと意味不明ではある
まぁアトラス好きならピンと来るけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faGm7PfW0
没入感なんて言葉がアホだよなw
沈み落ちるんだからまさに泥舟

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mfVkAYpSd
劣化PCで没入感もクソもあるかよw

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6FiPn9R0
息を引き取るほどの没落感(今の存在感的意味で)

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkuktkWD0
この超絶弓矢推しはなんなん?
剣が肉を切る感覚が味わえるじゃ反社会的だから?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUr+oktw0
発売前で確認しようがないから何とでも言えるよなw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4Wjm6K40
CM見てきたけど想像以上にダサかった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hPgI2oEO0
HD振動みたいなのあるし結構いいと思うけどなあ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cW9im9mZ0
>>17
スイッチのパクリで草

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LaIW7HFda
戦争が終わって僕らが生まれた

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ahHBtMUrM
結局また感動度じゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faGm7PfW0
make believeと同じで考える奴が中卒の厨二病

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lX+0zJek0
具体性がない
どうして没入感があるのかという点で不明瞭
VBだって没入感がウリだったんだし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKq2nz5T0
具体性が必要なのはコンセプト

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C786h6MT0

こういう売り文句って、日本では最早(元々?)広くは通用しないよな
没入することを求めていないだろうし

ゲームプレイが面白くて、楽しくて結果たとして熱中することは普通にあっても、そういうのとは違うものを指すんだろうしな、没入感とやらは

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kMDG3ZY0
大半の人はゲームにそこまで没入感なんて求めてないからな。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/XR0aRo0
いやPSVRに使ってやれよ って言いたくなるコピーだな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0huJXAaS0

発売日まで泣くんじゃない
4K可変60fpsの終着駅

PlayStation 5

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ic20f1pT0
ま、没入感を求めるならよりハイスペックな環境でってことになるだろうし、次世代PSの売り文句としては妥当とは言えるか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXBP2X4c0
没入感とかセンス悪いな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2EB7A8P0
没入感を得られるか得られないかは、映画と同じで作品の良し悪しだろう。
いくらCGが凄くても、途中で寝ちゃうやつあるもん。

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZaC0mGKDa
>>34
そのCGですら、本当に良くなるかどうかは、
金をかけてどれくらい作りこむか次第だしなw

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pd7O41pM0
PV観た最初の感想
「またポリコレか」

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhdcPQzra
ゲーム機というよりテレビのキャッチコピーだよね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UYnBNnHB0
没入感のとこが挿入感なら購入を考える

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHFpXOtTa
PS5 「略して没」 ぼく「はぁ」

 

引用元

コメント

  1. なんなんこの異様な弓押しは?
    PS5に出るゲームは弓ゲーばかりなんか?
    他に具体的にアピール出来ないの?
    てかVRを押したらいいのに全く話を聞かないが諦めたの?

  2. 誇大広告定期

  3. 息をのむってのは驚いて息を止めることだぞ
    没入できる時間が息を止められる程度じゃダメだろ

  4. そういったソフトを出す所まで保証してないからダメなんだよな
    ガワだけ作って後は知らないくせに

  5. >PSシリーズが同価格のPCに勝つことは絶対に無い
    >同価格のPCの方が同じゲームにおいて高画質ヌルヌルでプレイできる事になる

    箱に勝てないから価値はないとは思ってるけど
    さすがに5~6万でPC用意してもまともにゲームなんかできんだろ

    このコメントへの返信(1)
  6. まさに個人の感想でしかないな
    しかも少数意見のほうのやつ

  7. ようこそ虚無の世界へ

  8. この誰も見てないゴミブログいつまで続けるの?

    このコメントへの返信(3)
  9. まともにゲーム出来ないは言いすぎだが性能的にはCS以下になるな
    しかもPCは本体だけ用意しておしまいってものでもないしな

  10. 悔しいなぁチー牛wwww
    はちまとかAltとかの糞の肥溜めに引きこもって世間様に関わるなよ汚らわしいww

  11. それを実現したいならPSVRの新型同梱しとけよ

  12. この誰も買わないゲーム機いつまで持ち上げ続けるの?

  13. まぁ大型モニターで良いオーディオシステム揃えてれば没入感もあるだろうねぇ
    と思ったがPS5でも4kとか危うかったんだよね?

    このコメントへの返信(1)
  14. あなたが見ている

  15. 新型機の情報はフェイクが多すぎて良い情報も悪い情報も実物が出てくるまで信用できん

  16. んでいくらなん?
    買わんけど

タイトルとURLをコピーしました