1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jB2WsGYmd
臨場感無かった?
高いから?
高いから?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7nGBYVId
>>1
コードが絡まるから
コードが絡まるから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0xMQyg20
まだ発展途上だからじゃないか?
垂れ下がってるケーブルとか無くしてようやくスタート地点に到達した気がする
垂れ下がってるケーブルとか無くしてようやくスタート地点に到達した気がする
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7nGBYVId
ハーフライフが移植されたら、話題にはなる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sfL4ETO0
PSVR2には期待してる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwbx56F/M
VRがダメなのは、実は使うと凄いんだけど、それを体験できるのがお一人様ってとこ
被った人にしかわからないから、凄さを共有出来ない
なのに!圧倒的にそれを体験する場がない
値段も相まって身近に全く触れる機会が無いのが痛い
どうせ売れないんだから宣伝兼ねてバラまけば次の世代にはもしかして芽が出るかも?
被った人にしかわからないから、凄さを共有出来ない
なのに!圧倒的にそれを体験する場がない
値段も相まって身近に全く触れる機会が無いのが痛い
どうせ売れないんだから宣伝兼ねてバラまけば次の世代にはもしかして芽が出るかも?
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+AiQMKb90
結局は>>8だと思う
VR自体は全方位モニタとどころか自分が世界に入ってるくらいの威力があるのに
店頭での体験コーナーでも安全がどうこう言って必ず店員呼んであれこれセッティングしなきゃいけないから
面倒臭がって実際に店員に頼む人なんていないし
お手軽体験をうたってるスマホの360°ビュワーなんてあんなのVRじゃない
VR自体は全方位モニタとどころか自分が世界に入ってるくらいの威力があるのに
店頭での体験コーナーでも安全がどうこう言って必ず店員呼んであれこれセッティングしなきゃいけないから
面倒臭がって実際に店員に頼む人なんていないし
お手軽体験をうたってるスマホの360°ビュワーなんてあんなのVRじゃない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jmayEDBIa
高い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjCXV4y/d
歩きVRは危険です!
やめよう歩きVR
やめよう歩きVR
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iS1KO9Bna
叩いてる連中は在日だからな
日本国民は皆楽しんでる
日本国民は皆楽しんでる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iC+ieUfMd
使ったことが無い人には凄さが分からず
使った人には不満が目立つ
使った人には不満が目立つ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EwEkc0PM
今年がVR元年だから
https://yamapyblack.com/vr-dmm/
2020年。今年はVR元年と言っても過言ではない年だと思います。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/u6keZS2r
失敗したのpsvrだけだろw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIpzRM48F
一人しか楽しめないものは売れないとバーチャルボーイが証明したのに
何も解決せずにまた出しても売れるわけがない
何も解決せずにまた出しても売れるわけがない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ou2Gi2IJa
かなりTV番組で宣伝活動してたわりにVR売れなかったなw
人気があるからTV番組で取り扱ったあつ森との違いが
人気があるからTV番組で取り扱ったあつ森との違いが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXGc89iLd
PSVRでDMMの大人のVR結構見てたけど三年前に買ったXperiaで見る方がコード無いし綺麗なので最近はそっちで見てる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+TW6zNA0
高い
1人でしか楽しめない
配線が面倒
ヘッドセットがでかいし重い
コンテンツがない
いちいち外さないと周りが見えない
必要スペックが高いからCSでやるとしょぼいし不快
ソニーは次世代でもVR続けるならまともなVRヘッドセット出して欲しい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iBYl3oJ0
逆に一人で楽しむ向けのアダルトVRはそれなりに広まったな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7nGBYVId
VRチャットが人気あるぜ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OYHch+u0
>>29
VRマルチはチャット必須だと思うけど
ITリテラシー低い日本でチャットとか無理だろ
VRマルチはチャット必須だと思うけど
ITリテラシー低い日本でチャットとか無理だろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2pLDx43r
VRって新しい分野だから特許の奪い合いになって作り手側が大変なことになってるんじゃなかったっけ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gnr+GL8s0
一般「え?これとは別にPS4本体が要るの?」
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7nGBYVId
>>31
オキュラスクエストは、本体とスマホがあればいいだけ
オキュラスクエストは、本体とスマホがあればいいだけ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+TW6zNA0
>>69
クエストはスマホいらんやろ
って思ったけどそういや初期設定でスマホ使ったか…
クエストはスマホいらんやろ
って思ったけどそういや初期設定でスマホ使ったか…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zN8OUB3Z0
ユーザーがアホみたいにグラフィックグラフィック煩いのにVRはグラフィック劣化するから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8L4S853AM
コードレスのPSVR2、Quest新型、Apple HMDで普及するだろ
それらで無理だったらもう無理
それらで無理だったらもう無理
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QfB5Z9n90
>>34
本体が必要なやつは仲間はずれだろ
本体が必要なやつは仲間はずれだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tst5yty50
「身に着ける」ということがある時点でアウト
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjtNHsu1a
一人しか楽しめないって意見がよくわからん
ローカルマルチプレイさせろということか?
ローカルマルチプレイさせろということか?
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wOoECM0s0
>>36
今までのテレビゲームは隣でゲーム画面を見て(アドバイスしたり交代して遊ばせてもらったりして)楽しめたけど
VRのゲームは隣で見てたら何を遊んでいるのか全くわからず面白くないということかな?
今までのテレビゲームは隣でゲーム画面を見て(アドバイスしたり交代して遊ばせてもらったりして)楽しめたけど
VRのゲームは隣で見てたら何を遊んでいるのか全くわからず面白くないということかな?
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6GrE/7G0
>>72
なるほど、VRのゲームはモニターにも同じ画面を出力されていてプレイヤーが何を見てるか周りの人にもわかる、というのを知らない人がトンチンカンなツッコミをしていたのかね
ちなみに数は少ないがローカルマルチプレイのゲームも存在する
なるほど、VRのゲームはモニターにも同じ画面を出力されていてプレイヤーが何を見てるか周りの人にもわかる、というのを知らない人がトンチンカンなツッコミをしていたのかね
ちなみに数は少ないがローカルマルチプレイのゲームも存在する
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4Qwb63B0
デカすぎなんだよ、メガネくらい軽量化してから出直せ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tst5yty50
3Dはメガネくらいまで軽くしても駄目だったんだ
軽量化とかの問題じゃない
軽量化とかの問題じゃない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZD5vxP4M
バーチャルボーイと同じ道だろ
流行るわけないし分かりきってたこと
流行るわけないし分かりきってたこと
コメント
2つある
ひとつはVRゲームで遊んでる人の姿を見てカッコイイと思えないから
もうひとつは25年前の第1次VRブームの失敗から何も学んでいないから
オキュラスクエストほんま楽しい
でもキラーコンテンツがないからなぁ…
そりゃ絵面が間抜けだもの。バーチャルボーイの初期案はメガネサイズだったらしいがそこまでやってようやく行けるかどうかってレベル。本当に成功したいなら身体ごとバーチャルの世界に行けるようにならないと無理
とにかくめんどくさいんだよな
ゴーグルがかさばるし片付けも用意も面倒、コードも邪魔
まだまだ発展途上って感じ
面倒臭いって以上の理由がないんだよな
3DSの裸眼立体視ですらあのザマなんだから、めちゃくちゃ凄い体験+誰でも簡単にができないと流行らない
ごく短時間しか使用できない。(人によるだろうけど)
その短時間の為に煩わしいセッティングなんかしたくないわな。
もともと医療用VRに参入しようと画策してたところを、ホロレンズのMRに医療含め業務用VR需要が全部食われたから慌ててゲーム転用しただけやしな。
慌てて参入したからファーストの準備も整わず、セガに無理やりライン空けさせて初音ミク作らせても台数揃わず利益が薄く、あのセガですら継続して出せなかった。名越以外のミクのチームはその状況にブーブー文句言ってたし。
台数揃ってもファーストの方針の迷走で市場が育たず、結局オキュラスGOほどにもソフトが売れねえ。次世代VRソフトはスペック不足で移植もできない。そもそもVR市場でもっとも重要視されるそっち系が出ないんだから、当然なんだが。未だにDOAX3が持て囃されるのが物語ってる。
そら失敗するわな。
自分もやる前は大したことないだろと思ってたけど、
valve index買って自分でプレイしたら凄かったよ
PCでゲームやってて余裕がある人ならalyxは絶対やった方がいい
アレ楽しめるのって絶対独り者限定だと思うし、
それが解らずに「何でVR失敗したんだろうな~」と本気で不思議がれるヤツは
自分がそういう環境にいるから不思議に思えるんだなとも感じる
持ってるやつにはわかると思うけど
やると楽しいけど用意するまでが面倒なんだよ
いちいちつけたり外したりしなきゃだし
電源ボタン入れるのもめんどくさい時があるのに
PSVRの話をするならソフトを出さないからと500万本売れるキラーソフトがないから
Oculusとかはまだ発展させる気があるからどんどん利用者も増えていくと思うよ
価格と重さやケーブルの煩わしさで普及に時間がかかってるだけ
それらは、時間が解決する
VRを経験した上で、アレが廃れるって考える人に会った事ない
そりゃ経験してる人自体が絶望的に少ないもの。
娯楽にとって最大の敵である無関心に惨敗してちゃ広がりようがない。
貴方が挙げた問題全部クリアーするのは大前提として、後はファーストの頑張り次第か。
真のマリオとか訳わかんないこと言って煽ってる内は無理ゲーかと。
一般人は「解決してからまた来てね」だぞ
利用者からしたらトンチンカンな意見が出るほど
一般人は知らないやってない興味ないって事なんだよなぁ
VRゲームの平均レベルがalyxと同等になったら絶対流行るよ
単純にソフトの問題
家庭用はプレイ環境にバラツキがあるからHMD+手を振るくらいが限界
それが限界なのにあの価格じゃ流石に無理
VRはすごいのかもしれないけど大抵の人は1~2回やれりゃ十分と思ってるんじゃないかな
ゲームのほうのVRはゲーセンやら遊園地やらでやれればいいから、わざわざ家庭で使うために購入する人は少ないと思う
ほんとこれ、高い金かけたわりには飽きるのが早い
「バーチャルボーイの本質的な問題(周りから見て何をやってるのか、何が面白そうなのかわからない)が解決されてなくね?」って発売前に言ったら、そりゃあもう罵倒されましたよw
そして案の定である。
めんどくさい、高い、長時間できない、キラーコンテンツ不足と売れない要素の塊なのにマイナス面無視してゴリ押ししてたのが異常なんだよ
生産者側が売りたいだけでそれほど需要ないよゲーム用途は、いい加減認めろよ
ニッチなオタ向けで大衆化はもはや絶望的だろ
そりゃまあ価格とコンテンツじゃないのか
安価になってエロとかが充実すればきっと普及するよ
それまでに競合する何かが現れていなければな
今まで誰も言ってなかったから言って見るけど。
そもそもVRを流行らせる前にまずPSそのものもを流行らせる方が先なんじゃないですかね?
本気で流行らせたいなら本体同梱にしてファーストが率先してソフト出さんと
サードが真面目に対応ソフト作るわけないだろ
PS5にPSVR2同梱しない時点でソニーもVR捨てたって事だよ