任天堂って開発会社買収したりしないの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AqhY8r+lp

任天堂がここ10年で買収したのって
2007年のモノリスソフトと2012年のビデオコーデックのmobiclipしかないんだけど

現金だけで1兆円近く積み上がってるんだから
どっか買収して開発力を増やすべきだと思うわ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRNXi8K0a
人に逃げられたら意味ないからしないんでしょ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Og0DmH0k0
そんな簡単な話じゃないからねw

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8ggrSIyd
開発力増やすのに買収は必要ないからな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzgQvaxAd
任天堂の理念を理解し
その理念に沿ったゲーム開発ができ
将来性があるスタジオが
潰れかかったとき初めて土俵に上がれる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naJr2ttvM
バカみたいに拡大して潰れたゲームメーカーあるからググるといいよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkbbKAPx0
箱買ってもしょうがないだろうw
中身の開発者の方が大事だからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABdKnbnk0
任天堂が一声掛ければ優秀な人材が集まるのに
会社ごと買収してそれほど優秀でもない人間まで雇うのは無駄だろ
買収が必要なのはその会社が持つ知財まで含めて手に入れたい時であって
開発力だけが欲しいならそこまではしない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRUnZCGya
マリカスマブラのバンナムとかFEゼルダ無双のコエテクとか買収しなくても結果出してるしな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rGzG43IV0
開発力ならすでに十分あるしな
サードでもソフト出してくれるし無駄に肥大化しないやろ
サードが潰れそうになって初めて買うかどうか選ぶと思う

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/QoTCzF0
既存サードの下請けも増えたからな
和サードCSの衰退が原因だから皮肉ではあるが

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFb5bgaBd
国内は買収可能でなおかつ買収する価値のあるとこがない
海外スタジオについてはご存じの通り任天堂は手綱を握るのがド下手くそだから買収には慎重なんだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ng7x1RZ30

必要ない必要ないと何もせずセカンドも育てなかったツケがスイッチでのHD集中開発転換で回ってきてたな
そしてこれからも何もしなければ回りはどんどん中華資本に吸収されてますます孤軍奮闘するしかなくなる

MSがゼニマックスを買収したのは本当に先を考えてて見事だった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AwtjFKj0
そもそもソフトメーカーを買収した例が任天堂史上でもモノリスしかないだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rag6vF0u0

>>17
買収 という用語には当てはまらないけど

開発チームを丸ごと引き受けた というのはNDキューブ(旧ハドソンのパーティゲームチーム)

レア社はコレの反対やな。 ハコ買ったけど中身いなくなった

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnIEIRdZ0

>>23
NDキューブは元々は電通と共同出資の会社だが
後から来た旧ハドソン組が乗っ取った感じやな
最初から旧ハドソン組が居たわけじゃない

元々の主要スタッフは独立してライノスタジオを作ったが
最近ではゲーム自体を作ってないな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOADK2ORd
別に買わんでも下請けとして使えば良いだけでは?
任天堂以上のIPとかそうそうないからIP目当てに買うのも微妙だし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRrET1LX0

有能な個人は勝手に任天堂に来てくれるし
手として優秀な開発なら外注出せば良いし
欲しいIP有っても新規IP立ち上げれば良いし

別段そんなに困んないだろ
もし買収するなら毛色の変わった分野だな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4IoPEK3C0
>>21
外注だと他社の仕事も請けるんだから常にライン開いてるとは限らないだろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRrET1LX0
>>32
実際マリカとスマブラをバンナムに作らせて、風花とゼルダ無双をコエテクに作らせてるんだから現在機能してる話だ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4IoPEK3C0
>>35
その関係がいつまで続くか不確実なのはリスクって話
あとマリカは任天堂内製でしょ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/QoTCzF0
>>47
買収まで行かずとも開発担当の各サードに出資・大株主に連ねるという手もある
DeNAとの関係がこれだな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7oGQxYKp
>>51
有価証券報告書に株持ってる会社書かれてるね
バンナム201億円、DeNA178億円、、角川(出版かも)8億円、スクエニ4億円、コナミ2億円、コエテク0.5億円が入ってる
DeNA以下は小遣いレベルだしコエテクは関係強そうに見えて少ない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KlDWyT6O0
ハル研とかISとかもう普通にグループ企業にしちゃえばよくない?と思わなくもない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AwtjFKj0
ISとHAL研とSRDは歴史的経緯からのズッ友でいまさら買う意味も無い会社だから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bpt6y1D4d
国内セカンドの開発力がしょっぱすぎるし出来ることなら海外を強化したほうが良いんだろうけどね
数少ない子会社のレトロですら扱いきれない任天堂には酷な話だ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OH2cDaOe0
手が空いてて見込みありそうな開発会社に
仕事出せばいい
企画開発のやくめでしよ!
はやくして!

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AwtjFKj0
>>27
そういうの昔から山上Pが頑張ってるのに売れないとかお前ら叩くから

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/QoTCzF0
>>28
というか担当の総合Pが一人だけだと作風の幅にどうしても限界が生じる
他にもまとめ役が必要だろうなその路線は

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AwtjFKj0
>>40
外注担当のグループは3つあってプロデューサーも山上、伊豆野、田邊の3人いる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRrET1LX0

ミドルウェア系とか
知育教育とか
アニメとか
放送配信系とか

ゲーム開発以外を色々買収しても良いのにとはDSの頃から思ってはいた

まぁ無駄に図体でかくしたくないんだろうけど出資とか共同プロジェクトとかもっと有って良い気がするな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNyfRaT4M
昔は会社というかクリエイター?に出資してやってたこともあったね
巨人のドシンとか動物番長とかその辺のソフトが出た

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AwtjFKj0
>>30
Wii時代には故・飯野賢治とかヒゲ坂口にも金出してるし
WiiUでは板垣に金出してコケたデビルズサードとかあったし最近までやってる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRrET1LX0
>>34
今後のソフトだと
須田のノーモアとかもそんな感じがする

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNyfRaT4M
ISは任天堂の敷地になかったっけ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8ZfeVsW0
管理に手が回らないんだろう
なによりメインユーザーのカジュアル層が満足していたらそれでいいだろうし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8ZfeVsW0
現状のラインナップに物足りなさを感じた時が卒業のタイミングとも言える
他の居場所も模索しといた方がいい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/QoTCzF0
>>36
大作をガブ飲みする客のハードは昔はPSの仕事だったんだが
最近はあちらもリリースペースが落ちまくって、とうとう5では64あたりとそんなに大きな差が無くなっているからな
その手の客の居場所が今はない問題がある
PCは大規模オンやインディー作りかけ披露やMODやその他諸々の需要が多くちょっと違うしな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8ZfeVsW0
>>44
俺は観念してPCに移った
ただSwitchは依然として所有してるから今世代の終わりまでは付き合うつもりだが

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNyfRaT4M
へー64の頃しか知らなかったけどwiiuの頃までやってたんだ

 

引用元

コメント

  1. 任天堂がモノリスを傘下に加えたときゲハで任天堂がゴミ拾いしてるwとスレが立ち
    馬鹿にされてたのよ~く覚えてるよ

    このコメントへの返信(1)
  2. セカンドを育てなかったとかどこの世界線だよ
    任天堂一社でどんだけソフト出してると思ってんだ

    このコメントへの返信(1)
  3. >国内セカンドの開発力がしょっぱすぎるし
    サイパン……

  4. ISとHAL研とモノリスは?となる
    まあわざわざセカンドって言葉使い出したのは、和サード叩きがやりづらくなったからだけ予想してるがw

  5. 金で釣った人間は金の切れ目が縁の切れ目

    中国共産党のスパイがやる手口なんだから有能であっても
    技術を搾り取って使い捨てる程度の人材でしかないんだよ

    任天堂は価値観を共有する人間を自社で育ててるからここまで安定してる
    本来は企業のあるべき姿だけど搾取しかできない大半の日本の経営者でも理解できんだろう

    このコメントへの返信(1)
  6. 飽和してむしろゲームの品質管理が難しくなるからやたらと開発会社増やさないんじゃない?
    海外のAAAの開発会社が近年ゲームの質が悪くて旗色悪いしね。

  7. 北米Amazonの年間ランキングTOP10の8本がSwitchタイトルw
    任天堂は今のままで十分みたいですよ?

  8. 買収してもその社員が伴わないと意味がないって言ってたぞ。

  9. んで今になってモノリスを解放しろだからなw

  10. ミヤホンがマイクロソフトからの引き抜きを断った理由の一つだよな

    多分生けるレジェンドのミヤホンですら任天堂から出てたら、パッとしなかったろう
    それくらい優秀な手足ってのは重要

  11. 工場と機械さえあれば労働者は誰でもいいって製品とゲームは違うからね

  12. モノリスが異端なんだってばよ、この手の話は

タイトルとURLをコピーしました