1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xu03aL1dd
程良い高難易度だったアーケード版とは打って変わって理不尽過ぎ
アーケード版は2月にswitchで販売されるから楽しみだわ
ニンテンドーオンラインでファミコン版魔界村やって挫折した人も元祖のアーケード版を買おう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hj1lAYyYa
ボスに全く効かない武器があるのが糞すぎる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rfULg9z0
マイクロニクスのしわざ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xEHBT5XR0
>>3
なんで自社移植じゃなくて外注にしやがったんだカプコン
なんで自社移植じゃなくて外注にしやがったんだカプコン
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmfJfscrd
>>4
あの当時のカプコン、凄い小さい会社だったから
あの当時のカプコン、凄い小さい会社だったから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kTQFbZd0
スーファミ版のは普通に遊べたけどファミコン版はクリアできる気しないわ
当時の人はよく遊べたな
当時の人はよく遊べたな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiowZYwO0
>>5
超魔界村は難しかったけど
頑張ればどうにかなる難易度だったなあ
個人的な不満点は処理落ち
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xEmDk2p0
大魔界村のMD移植は超傑作
というか、中さんのゲームで面白いのMK3北斗と大魔界村だけ説
というか、中さんのゲームで面白いのMK3北斗と大魔界村だけ説
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4NFHrNi0
>>6
Wiiのロデアなかなか楽しめた
Wiiのロデアなかなか楽しめた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xf2f32Dc0
カプコンの糞移植のせいでファミコンに見切り付けてアケオンリーになった思い出
でも、ファミコンの性能でもアケゲーをしのぐシューティング作ったところもあるんだよね…(´・ω・`)
でも、ファミコンの性能でもアケゲーをしのぐシューティング作ったところもあるんだよね…(´・ω・`)
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMfX6ZDu0
>>8
いくつだよお前…
いくつだよお前…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFFHwTBS0
昔のゲームは開発者クリアしたんか?って思うのいっぱいあるけどEDでバグったって話聞かないからクリアしてるんだよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcI9ZOuC0
ゲームボーイカラー版の魔界村はファミコン版の60fps移植で
ファミコン版がめっちゃヌルヌル動いててビビるで。
ファミコン版がめっちゃヌルヌル動いててビビるで。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4NFHrNi0
>>10
海外版か
海外版か
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlxeqDWY0
エグゼドエグゼスのクソ移植に比べたらマシ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xEmDk2p0
アケの屈強なスペランカーが割と衝撃だった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcQU+uwcd
1ちゃん当時を知らないんじゃないの?
カプコンのファミコンゲーは遊べるレベルにはあるがチラつきが酷く荒いデキで初期はあんまり評価高くなかったぞ1942、ソンソン、魔界村、戦場の狼とコナミのゲームと比べたら作りが荒すぎる
カプコンのファミコンゲーは遊べるレベルにはあるがチラつきが酷く荒いデキで初期はあんまり評価高くなかったぞ1942、ソンソン、魔界村、戦場の狼とコナミのゲームと比べたら作りが荒すぎる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xEmDk2p0
>>18
戦いの挽歌とかもひどかったような
とにかくスプライトオーバーかなんかしらんけどチラついてるイメージ
ソンソンは好きだがね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcQU+uwcd
エグゼドエグゼスもファミコン版はチラつき酷かったんだよあっちは別の会社出してるからカプコン作ったのか知らんけどな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4A7bubpE0
>>20
あれと魔界村のFC開発どっちも同じマイクロニクス
fps低下と処理落ちとBGMまで処理落ちする
この会社は大体このパターン
俺はAC版知らなくて普通に楽しんでたけども
あれと魔界村のFC開発どっちも同じマイクロニクス
fps低下と処理落ちとBGMまで処理落ちする
この会社は大体このパターン
俺はAC版知らなくて普通に楽しんでたけども
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9kpt0Bh0
徳間書店だっけ?
ロットロットってどうやって作ったんだろうな
ロットロットってどうやって作ったんだろうな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcQU+uwcd
ファミコン参入初期から高品質のゲーム出してた
ナムコ、コナミ、テクモ
ファミコンに慣れてから高品質のゲーム出してた
カプコン、サン電子
こんな印象だな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNQELsYx0
ファミコンのエグゼドエグゼス、残念クオリティな移植だけどそれでも楽しく遊んでた子供時代
確か一定スコア突破でのステッカープレゼントがあって応募もしたよ。
外れたけどなw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlxeqDWY0
ほんとスーパーマリオってオーパーツみたいなゲームだよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NrpHsxpX0
あと外注のほうがいい仕事するケースが多い
内製=良品という思い込みやめろ
内製=良品という思い込みやめろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SNXaXfu0
なぜか任天堂が気に入っててファミコン復刻絡みだと毎回のようにラインナップに入ってる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACla37ws0
クソゲーでなく最早詐欺ゲーだな
低フレームでがっくがく
お小遣い貯めて買った子かわいそう
この時代あまりにうんこが多すぎた
低フレームでがっくがく
お小遣い貯めて買った子かわいそう
この時代あまりにうんこが多すぎた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4A7bubpE0
>>33
AC好きはがっかりだろうけど
移植じゃなくても酷いゲーム山ほどあったから
大体の子供はなにがおかしいのかもわからず遊んでたと思う
AC好きはがっかりだろうけど
移植じゃなくても酷いゲーム山ほどあったから
大体の子供はなにがおかしいのかもわからず遊んでたと思う
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yi/x74Z0
>>36
初期ファミコンはあれでもわりと上出来な部類だったからな
同時期のスーマリがおかしいだけで
初期ファミコンはあれでもわりと上出来な部類だったからな
同時期のスーマリがおかしいだけで
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMKujcMo0
散々言われてきてただろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9kpt0Bh0
アケだけだったらスーパーマリオみたいな操作感覚のゲーム生まれてないだろうな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFSWYK920
普通の人間じゃ最初のステージもクリアできないだろ
あんなの全クリできる奴は頭おかしい
あんなの全クリできる奴は頭おかしい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9kpt0Bh0
最初のレッドアリーマーで挫折するのが一般人
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xEmDk2p0
難易度に関しては、魔界村がどうとかじゃなく
カプコンのアケゲー全般、2面で露骨にぶっ殺してくるイメージしか無いw
カプコンのアケゲー全般、2面で露骨にぶっ殺してくるイメージしか無いw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9gy4o/b0
>>39
大魔界村も2面が実は高難度だからな
大魔界村も2面が実は高難度だからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJ4wcWP20
当時から、カプコンのゲームは難易度が高いって有名だったよ。
アドベンチャーゲームですら難易度高かったからね。
スウィートホームの方が有名だけどプロ野球殺人事件とか。
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SNXaXfu0
高難度はいいんだがFC魔界村は高難度じゃなくて理不尽レベル
マリオ2が理不尽とか言ってる奴いるけどあれは普通にちょうどいい高難度
マリオ2が理不尽とか言ってる奴いるけどあれは普通にちょうどいい高難度
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNPgDe7J0
大魔界村の2面は主にレッドアリーマのせいだな
と思ったが初見殺しのアリジゴクがあったか
と思ったが初見殺しのアリジゴクがあったか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACla37ws0
ドルアーガやロマンシアをいまやった糞みそに叩かれんだろなあ
なんであんなもんがまかり通ってたんだ
なんであんなもんがまかり通ってたんだ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9qZq5n3r
>>46
当時それらをふつーに出してるメーカーも製作者もヤバイw
ゼビウスやザナドゥは普通に名作なのにな
当時それらをふつーに出してるメーカーも製作者もヤバイw
ゼビウスやザナドゥは普通に名作なのにな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9ANk4qaM
こんなんでもタイムアタックやる人は20分でクリアするからとんでもねえわ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SNXaXfu0
>>47
パターンは確立されてるからそれ一から十まで覚えれば普通にできると思うよ
しかし自力でパターン確立するのは無理ゲー
パターンは確立されてるからそれ一から十まで覚えれば普通にできると思うよ
しかし自力でパターン確立するのは無理ゲー
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SNXaXfu0
ドルアーガは宝箱の出し方だけ分かってれば普通に楽しめるアクションRPGの名作だから
ロマンシアは理不尽な昔のPC用アドベンチャーそのままでマジ理不尽
ロマンシアは理不尽な昔のPC用アドベンチャーそのままでマジ理不尽
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yi/x74Z0
操作性が糞になったのあんま知られて無いわな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4NFHrNi0
そうはいってもドルアーガは稼働から二週間でクリアされたというし
当時のゲーセンコミュニティの中では充分成立するゲーム性だったということ
今答えを聞いて遊んでも楽しさの半分しか味わえないのが残念だ
当時のゲーセンコミュニティの中では充分成立するゲーム性だったということ
今答えを聞いて遊んでも楽しさの半分しか味わえないのが残念だ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+eupw0e0
当時は完全移植なんて最初から無理なのは当たり前なので雰囲気がちゃんと味わえれば良いやで遊んでるのが多いけどな
住んでる地域や年齢よってはゲーセンなん行ける範囲無かったり禁止されてたりでオリジナルをそもそも知らない
ファミコンの移植ゲームの殆どの初見がファミコンだったな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACla37ws0
MSXコナミもオーパーツだな
グラディウス2や沙羅曼蛇は低性能を逆手にとって独自色出してた
でもやっぱガクガクスクロールはきつい
グラディウス2や沙羅曼蛇は低性能を逆手にとって独自色出してた
でもやっぱガクガクスクロールはきつい
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9qZq5n3r
>>61
王家の谷や夢大陸アドベンチャー等スクロールに依存しない名作も有っただろ
王家の谷や夢大陸アドベンチャー等スクロールに依存しない名作も有っただろ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+eupw0e0
>>61
自分はMSX自体は持ってなくて友達に借りたり
サターンのMSXコレクションの奴プレイしてたけど
そういう物だと思ってたから気にならなかったな
自分はMSX自体は持ってなくて友達に借りたり
サターンのMSXコレクションの奴プレイしてたけど
そういう物だと思ってたから気にならなかったな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79604IG+0
見た目重視の無茶移植の類なので
マーク3のスペハリなんかと同様の方向性と思えば
マーク3のスペハリなんかと同様の方向性と思えば
コメント
>>昔のゲームは開発者クリアしたんか?って思うのいっぱいあるけどEDでバグったって話聞かないからクリアしてるんだよな
ゴーストバスターズはプログラムミスで平仮名2文字しか出ない事態が起きてたような…
ファミコン版が理不尽なのは反論ないけど、アーケード版も程よい難易度ではないだろ
6面クリアしたと思ったら十字架なくて5面からやり直しさせられて、
十字架ありでクリアしたと思ったら「幻だった!」で1面からもう一周させられる鬼畜仕様
昔の強引な移植ゲーって面白いよね
ゲームボーイのぷよぷよとかみたいに何でそれGOサイン出たんだっていうのが結構ある
アケ版は知らんけどマリオと違って挙動が固いから理不尽な死が多かったなあ
大技林見てステージセレクト使って遊んでたわ・・・
当時のことを考えるとAC版はやっぱり卓越した完成度の作品だったからね
それとは別に任天堂がFC版を優遇するのは多分海外人気が高いからだと思う
日本では出てないスピンオフ作品もあるくらい
ロマンシアのFC版はあれでも難易度は緩和されてた方なんだよ
PC版はマジで無理ゲー過ぎて当時のマゾゲーに飼い慣らされてたPCユーザーからもフルボッコに叩かれてたレベルだったからな
魔界村、3DSのVCで「まるごと保存」駆使してクリアした。
感慨深かったなぁ。
別に糞ゲーではないし、マイクロニクスガ~ってやつもエアプよ
当時あの移植度は凄かった。同時期の魔界村国内外移植を比べてみるといい
あの当時、マイクロニクスは限りなくアーケードを再現する会社だった
またファミコン版だけ特定の武器がボスに効かないなどオリジナル要素もあったが、そういうのは当時のファミコン移植ゲームにはよくある”サービス”だった
魔界村の悪評の大部分はレッドアリーマーやブルーデビルだが、あれも動きの癖が分かり、ひきつけて誘導するよう攻略すれば容易い相手だ
カプコンの開発者が昔雑誌のインタビューで
「賽銭箱みたいなゲームを作りたい、何の見返りもなくてもみんな喜んでお金出すような」
て答えててふざんけんな!と思ったのを今でも覚えてる