1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PrTbCYjK00202
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCozNm2v00202
>>1
上から二番目の人の「ストーリー重視でゲームとしての密度が薄く、どの辺が楽しいかわからない」とか
一番下の人の「すっかりレールの敷かれたアドベンチャーゲームになってしまった」っていう批評が慧眼だね
っていうか実際もうこの頃からこういう声あったんだっていう驚き
183: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2U9neU+00202
ロード長く感じるけど腰を据えてじっくりみたいなレビューされたゲームなんだっけ
>>1の頃だったらボロクソレビューになってるだろあれ
>>1の頃だったらボロクソレビューになってるだろあれ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yaPialK00202
ジョジョは?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CEb3oJc00202
皆んな違う点数付けてる!?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Sdk+93Z00202
90年代はレビュアーの主観強すぎ
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a21Zye/p0202
>>4
複数でレビューするんだからそれでいいんだよ
複数でレビューするんだからそれでいいんだよ
141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9LEmkV3d0202
>>4
人それぞれの視点という意味では正しい
人それぞれの視点という意味では正しい
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4JkLj6w00202
>>4
それでいいというかそれがいいんだよ
レビューなんてのは所詮主観
今がおかしい
それでいいというかそれがいいんだよ
レビューなんてのは所詮主観
今がおかしい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UniJ8i8D00202
個人の感想だからこれくらいバラけてもいいと思う
つか昔から浜村は点数甘いんだな
つか昔から浜村は点数甘いんだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Sdk+93Z00202
>>5
浜村が主観で酷評したので印象的なのはPSのformula oneだな
リアルだけどゲームとしてどうなのかって感じで5点か4点だった
浜村が主観で酷評したので印象的なのはPSのformula oneだな
リアルだけどゲームとしてどうなのかって感じで5点か4点だった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGQZIzdB00202
FF化に失望したってことやな
ファミコンFFはジョブゲーだったが
ファミコンFFはジョブゲーだったが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Vydl1fH00202
ヒッポンスーパーのクロスレビューは誹謗中傷かってくらいメガドライブのゲームに辛辣だった
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bim2dCgK00202
>>10
ヒッポンの影響でバトルトード買ったわ
ペラペラで攻略の役には立たんけど面白い情報誌だったな
ヒッポンの影響でバトルトード買ったわ
ペラペラで攻略の役には立たんけど面白い情報誌だったな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:no2iuX5Ia0202
スタパはレビューする意味ないなw
渋谷はスクが陥ったJRPGを予言してる
渋谷はスクが陥ったJRPGを予言してる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOMgpZad00202
この頃のファミ通は「まるで映画を見ているようなゲーム」って
退屈なクソゲーって意味で使ってたんだな
退屈なクソゲーって意味で使ってたんだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VfapjU400202
>>12
FFのこと馬鹿にしてる雑誌やな
許せん
FFのこと馬鹿にしてる雑誌やな
許せん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Syql44Ej00202
これ確か後から歴代RPGのみの企画で再レビューしたやつだろ
発売当時のクロスレビューは9、10、10、8
発売当時のクロスレビューは9、10、10、8
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I57Y+cpup0202
>>14
再レビューのやつがここまで的確だと他のもまとめて見てみたいわ
再レビューのやつがここまで的確だと他のもまとめて見てみたいわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5ZkddI400202
的確な評価だと思う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzwsGHpP00202
一番下の人のレビューって
JRPGの衰退の問題点の指摘そのままだな
JRPGの衰退の問題点の指摘そのままだな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sb2bTi7a00202
忖度なんて概念なさそうでいい時代だな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rspNWGDpF0202
この頃の5点は今で言う8点だからw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SryAlk8I00202
アリーナが最強だったなレベルMAXで固定敵以外なら確実に逃げれるし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLw2OuwFM0202
天地をくらうのレビューがおもろいなw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGQZIzdB00202
社会現象ゲーの正統続編に4付けて
プレイ体験に差異がないRPGはただのADVだとズバッといえた時代いいね
プレイ体験に差異がないRPGはただのADVだとズバッといえた時代いいね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bpqKl2Map0202
実際AI強制されるしその出来も悪いしな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgz03BVE00202
レビューって本来こういうもんだよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SryAlk8I00202
レーシングラグーン事件もそうだが酷評したら取引停止がスクウェア時代から
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Jf5/lH9d0202
ドラクエ4って短編集だから薄いんだよ
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oNgg8VzF00202
>>29
今のドラクエだとDQ4みたいな構成出来ないというか、実行するバイタリティも無さそうだから良い時代だったわと思う
今のドラクエだとDQ4みたいな構成出来ないというか、実行するバイタリティも無さそうだから良い時代だったわと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4EqWT2Ca0202
忖度の無かった時代
レビュアーの主観が強すぎて人によって点数が全然違う
だがそれが良い
レビュアーの主観が強すぎて人によって点数が全然違う
だがそれが良い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxsCR0Fq00202
屋根の処理が変!とか言われてた時もあったなぁ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Sdk+93Z00202
>>31
TACOXのDQ1・2レビューだな
TACOXのDQ1・2レビューだな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSvca29YM0202
4でこれほど酷評なら5なんて目も当てられない点数叩き出しそう
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZHe/fEs800202
>>33
DQ4と5はRPGがストーリー重視になっていく中で再評価された作品で当時は本当にぼろっかすに叩かれてた
当時はRPG=自由に冒険できるものっていう価値観で評価されてたからストーリーガッチガチなのはクソゲーとして扱われたんだよ
DQ4と5はRPGがストーリー重視になっていく中で再評価された作品で当時は本当にぼろっかすに叩かれてた
当時はRPG=自由に冒険できるものっていう価値観で評価されてたからストーリーガッチガチなのはクソゲーとして扱われたんだよ
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A60OmL2+d0202
>>46
とはいえ、ストーリー重視になってもMOTHER3はクソゲーだという真実に変わりは有りません。
とはいえ、ストーリー重視になってもMOTHER3はクソゲーだという真実に変わりは有りません。
151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oNgg8VzF00202
>>33
6や7のがよっぽどドラクエらしくねえよ
6や7のがよっぽどドラクエらしくねえよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:no2iuX5Ia0202
FFも4で劇団員の演劇になって冒険感が無くなったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pEF7tKFLa0202
ここまでくるとゲームせずに映画みてろw
とツッコミたくなるが見てる分には楽しい
これぐらい好きなことかかせろよ
とツッコミたくなるが見てる分には楽しい
これぐらい好きなことかかせろよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVqeWXXB00202
この頃ってみんな辛口だなw
コメント
TACOXはレースゲームなら問答無用で10点をつけていた
「すっかりレールの敷かれたアドベンチャーゲームになってしまった」
PSのRPG、特にFFとか全否定やん
ドラクエは3まででやりたいことして
4から模索してた感じだからなぁ
「お前のとーちゃんに魔王を倒せっつったけど、行方不明になったからお前が魔王を倒してこいや」
ってムチャクチャなストーリーのドラクエⅢが大絶賛されてた時代だから辛口評価も仕方ない
とはいえ、今だと自分の感性で正直に評価しても、買しゅ…もとい忖度で評価してもネットで叩かれる訳で、それならビジネス優先ってなるのも無理はないわな
DQ3が評価されたのはキャラクターメイキングと転職システムだよ
あと使いやすくなったルーラの仕様とか、細かいところでユーザーフレンドリーだったこと。
今の基準からすると当たり前すぎて絶賛された理由に気付かないかもね
この頃のファミ通は本当に読んでて面白かったな
渋谷洋一って今どうしてるんだろ
MOTHERは確か点数高かったけどやってみたら意味不明のクソゲーだったの思い出したわ
昔のファミ通レヴュー(ファミ通であることが重要)がよかったかというと、胡散臭い力が働いてないように見えるところだけでレヴューとしては滅茶苦茶
>>策略と寝返りの世界は嫌気がさす。
これとか例えばFPSゲームのレヴューと銃社会嫌気がさすとか書き込んでるようなもの
今じゃスクエニのゲームなんて8、9、10でしか採点できないだろ
それも批判的な事は言えんだろうし
自由にPTを組めた3から一転ジョブ固定、勇者の番が来るまで長い、操作を受け付けないAI戦闘などなど大冒険かましてきたからな
3がめちゃくちゃ支持されてる状況でこれは色々いわれるよな
ロード長い、戦闘長い
内容が幼稚で行動心理が意味不明
最初の町から抜け出すとスカスカの世界観
感情移入する前にすぐに死ぬヒロイン、なんだかぁお言ってる間にエンディングからの即数百年後
短すぎて、もう何を見せたかったのか意味不明
2、3、4,3 点
FF7
点数自体は最初から決まっている
その点数によって、それらしい事書いているだけ
むしろこのころの方が今より低難度の一本道には厳しかったはず
コンピュータゲームがまだインテリの遊びだった時代の名残がある
誰が言ったか知らんけど、「『ファミ通』はファミコン通信から『コン(魂)』と『信(信用、信頼)』を抜いたもの」は上手く言ったもんだと思う
殿堂入りシステムが導入されてから胡散臭くなったよな
32点以上なら特集組むとか宣伝料払ってねって言ってるようなもんだわ
5回も一から育てるのはめんどかった
スーファミバージョンのドラクエ移植されねーかな
ケータイアプリ版のツクールゲー未満のインチキドットじゃ無くて当時のエニックスの本物のドットを堪能したいんよ
Wiiで出たドラクエ1.2.3を持ってるけどいいぞ、ドラクエ3のスーファミ版はたまらん。
ドラクエ4や5が後に低く評価されたことはあったかもしれないけど
「当時はぼろっかすに叩かれて」クソゲー扱いだったという記憶はないわ
「ボスにザラキが効くわけないだろ、このアホ神官!」
と4をプレイしたユーザーの9割は感じたハズだが(笑)