例のバイヤー「レベ〇ファイブさん、どこかに〇収されそうで心配」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/C6ko8T2d

レベ〇ファイブさんがちょっと心配。どこかに〇収されるのか心配

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yq5G7bE30
>>1
買収狙う価値は有ると思うが
版権や社員(デザイナーやプログラマーなど)はともかく、日野は要らんだろうなぁ…

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7z0OrQj20
まさかMSさん?
こんなとこ買っても役立たんぞw

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fm5v+4ia0
MS いりません

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBwW+UYMM
二ノ国2で完全にやっちまった感

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3+uq/Lx0
ゲーフリとかが買収すればいいと思うよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOCii6GR0
バンナムが買って妖怪・ダンボールを自社作品にする
以外の展開が思いつかない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPAiani2p
まさかのトゥルーファンタジーライブオンライン復活か?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjjNddtNa
PSに展開して自爆したからな
そうなっても仕方ない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vaRlZdF0
ちゃんとゲームデザインできる人を上に据えればいい仕事するのではないか?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bqeLv16RM
今となっては版権込みでも微妙だな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smgaGfk40
もう抜け殻でしょ最盛期の開発力は無い

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miOnzk2iM
任天堂が買ってポケモンの手伝い要員すればいいんじゃね
二ノ国2や妖怪4のスタッフ残ってるならな

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkVmGfpA0
>>17
レベル5は元々PSサードになるために作った会社じゃないっけ
だからそれはないのでは

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVgzNmBu0
>>17
任天堂は社長の指示待ち人間だらけの会社とか欲しがらないと思うよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7z0OrQj20
任天堂ハードであんなに上手くいってたのにPS注力で転げ落ちたし本当自業自得だよな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vs+YZHzA0

このツイートからムサシやイナイレや妖怪などこれから発売日決まってるの何も予定無くなったからか?

https://twitter.com/segamega99/status/1359908470355492870

本日午前中には四月以降発売の最新作約30タイトルの発注数を決めなくてはならぬ。触れていないタイトルの発注は難しいの。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsXRWXqG0
レベルファイブ関連で変な動きがある感じか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgD+7aFJd
ああ、ここもプレステに全力出しちゃって終了したパターンか
ストリートファイターもそれでブランド終了したし、いいかげん業界も学ばないのかね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSNd8IKY0
ぷにぷにの売り上げだけじゃもう支えきれんくなったか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+uj1CIx0
500円セールで初じめて妖怪ウォッチをやってみようかと検討したけど、PVみて止めた

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsWwURb00
二ノ国2に時間と人員かけすぎで他の有名シリーズ全部発売伸び伸びになったからな
二ノ国2自体は大して売れなかったしその分のリソースを他に使えてたら全然違ったはず

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TaTikAg+0
今のL5になんの価値があるのさ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MA0QsYJI0
イナイレとかはなかなかの化物コンテンツにもっと出来たのに
レイトンも勿体ない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgD+7aFJd
もうプレステは死亡フラグだろ
出すんならSwitchかゲームパスにしとけ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKt5tOqE0
まあぶっちゃけここはソニーとか任天堂とかじゃなく
単純に自爆してた印象しかないわ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBKn8HsS0
二ノ国1の海外版を販売したのはバンナムで
二ノ国2もバンナムが絡んでたらしいな
妖怪のグッズもバンナムが絡んでたみたいだし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmxZQS/b0
今買っても旨みなくないか
シリーズはみんな落ち目だし優秀なスタッフが揃ってるわけでもないし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8JeSr35Td
まあ一応ソニーが吸収したら念願の子供向けコンテンツ手に入れられるがどうだろう

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BxRgOZuR0

吸収なんてされなくていい。
莫大な負債を抱えて潰れれば良い。

ガンダムブランドを潰しかけた日野とか言う寄生虫はそのまま死んでくれないかな。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqOrDqrDr
MSが買ってくれないかなあ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGtc3f4j0
PSとニノ国に執着したばかりに…

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsXRWXqG0
社員が逃げ出してるみたいな話は2-3年前にあった気がする

 

引用元

コメント

  1. コナミが買収して
    第二のハドソン化を狙おう

  2. 買収するにしても日野はいらないからなあ
    コイツが在籍してること自体がネック
    社長が一番いらない会社、どこも欲しがらんよ
    玩具会社や関係各社にも迷惑かけても平気のへいさだし、こいつ

  3. コンテンツそのものもあるだろうけど一番の問題は開発の遅延だろ
    そしてその原因は明らかにPSでニノ国関係だろと言う事でしょ

  4. 任天堂は基本的には買収しないし、バンナムが最有力候補か

  5. ユーザー目線に立つとか言いながら自分本位なことばっかやってる会社ってイメージあるなーここ
    なんでそうなったのかはよくわからん。

    • もともと日野が、自分がやりたいことをするために作った会社だからねぇ
      だから、日野と運命を共にしていいんじゃないかな

  6. バンナム「買収しよう。但し、日野は追い出す」
    仮に買収するならこうなるだろ。日野が一番の問題児。

  7. ただただ勿体無いって言葉しか浮かんで来ないな
    任天堂の様にじっくりと時間と手間を掛けてIPを育てていけばかなりな規模のキャラクタービジネスを展開出来たと思うんだ
    それを粗製濫造で連発したりおかしな方向転換したり自ら食い潰してどうすんだよ
    新規IPを産み出す力はあったのに宝の持ち腐れってこう言う事なんだろうなぁ

  8. L5っていう会社自体がもう信用されてないしなぁ
    漫画サービス始めるとか言ってみたり、メガトンムサシだっけ?あれどうなったの?イナイレも延期しまくりだし
    いつも大風呂敷だけは広げるけど、畳むことをしないんだよねこの会社

  9. ダンボール戦機、イナイレ、妖怪ウォッチと子ども心を掴みとるのを任天堂並に得意としていたはずなのにどうして…

    • 好調だった頃のレベルファイブはペース良くソフトを出せてたのにニノ国以降はボロボロ

    • 子供向けを得意としていたというのも実は幻想で
      偶然当たっただけなんじゃないかと今は思っとる
      子供向けタイトルで数年単位でコンテンツに空白期間を作るとか
      ガ◯ジ扱いされても仕方無いような事やっとる奴等が
      子供やその親を相手とする商売を得意としているとは思えん

  10. 買収も何も、コンテンツも社員もマトモなの残ってるか?

  11. スクエニに吸収されたらいいんじゃね
    FFに妖怪ウォッチブチ込むくらいジャラ吉と仲いいらしいし

  12. 必ず現れるTFLOを忘れないおじさん
    自分もスクショ見て箱買ったけどさ

  13. 二ノ国Ⅱで死ぬほどスベったもんなw
    このまま倒れてオチつけろ

  14. レベル5を見ると痛感するのはブランドを生み出すより、それを長年維持することの方の難しさと、任天堂の凄さよ

  15. 二ノ国は単作でよかった
    レイトンを主軸にしていれば生き残れたのにな
    それで妖怪とイナイレで柱太くしてファンタジーライフ進化させていってMMO化して安定収入ゲット
    余裕ができたら新規IPチャレンジで
    正直なぜここまで手札が揃ってるのに死に体になるのか分からないレベル

  16. 生きてるIP無いけど買収の価値あるのかな。開発力が高い印象も無いし。

  17. キッズの心を掴んで離さなかった頃ならまだしもゲーム一つまともに作れなくなった今のL5を買収する旨味ってなんかあるか?
    泥船から逃げてきた社員を拾うだけで十分な気がするが

  18. あれだけのブームを起こしておきながらこのていたらくって逆に凄いわ
    「自分の作りたい物を作ると爆死する」という社長の才能が爆発したな

  19. 考えてみれば『妖怪ウォッチ』『ダンボール戦記』『レイトン』『イナズマイレブン』と
    ヒットやアニメ化までなった作品も多いし、ガンダムAGEのPSPのゲームもよく出来てたんだがなぁ。
    最終的にどれもこれも乱発しすぎ+ユーザーが求めてるのと別の方向行って終息しちまったが。

    日野が抵抗して買収は防ぐだろうし、もうどっかの企業が日野以外の社員全員を、
    ヘッドハントでいいんじゃね?w

タイトルとURLをコピーしました