1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5ceF28RM
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2CPeJNr0
そろそろ買取保証の意味を後付けでいいから誰か適当に考えろよ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGsT6GPv0
>>2
「使うと任天堂信者が悔しがる(と思ってる)魔法の言葉」以上の定義はあるまい
Switch本体が売れてる?買取保証!
ファーストのソフトが売れてる?買取保証!
サードの独占ソフトが出る?買取保証!
サードの独占ソフトが売れてる?買取保証!
サードのマルチソフトがPSより売れてる?買取保証!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzVcmL+H0
買取保証は便利だなあ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0DFyfta0
常に言われていることだけど、「買取保障」の明確な定義が未だにされていないんだよな。
具体的にどういう状態が買取保障なのか未だにさっぱりだ。
なんかよく分からないけど任天堂がやっているあくどい事で定着させようとしているけど、これじゃぁ誰も共感してはくれない。
しかも未だに任天堂でサードガーをやっているんだから現実が見えていない。
国内に限れば、もうサードはスイッチを外すことはできないから可能な限りマルチにしてくるだろう。
それだけPSの市場が終わっていることをまずは認識したほうがいいな。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMQciZ9G0
4年ぐらい前のツイートかと思ったら
今年のツイートで驚愕した
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppSlPn0l0
要するに買取保証とは一体何なのか定義を説明しろよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A3PoQfCd0
いまだにはちま(笑)の影響受けて買取保証連呼はさすがにイタいな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5ceF28RM
検索してみるとポケモンデータ破壊デマ、Switch帯域8M制限デマと、よくあるデマに綺麗に引っかかっていて凄い
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFcqbpmV0
>>13
デマに引っかかってると言うよりは
自分にとって都合のいい真実を選び取ってるだけだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRb+9gco0
ビジネスとしてお金をだして有利に交渉をするってふつうのコトなんだがな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXvCiowV0
じゃあPS3で山ほど赤字出して2回も債務超過したSCEはなんなんだろうね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCFq9MUf0
本当に買取保証止めてサードに逃げられたのはPSの方なのがお笑い
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dL0CfGA0
まあ本当にサードがビジネス無理と判断したのは、ソフトが無さすぎた結果日本一ソフトウェアが本当に日本一になってしまったハードなわけだが…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAd2BA1Z0
この人のクライアント大丈夫なのだろうか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crDtSTtrM
また新たな識者現れたのか
本当に人材豊富だな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQptTYSX0
携帯機の初っ端に空白の十七分くらわした張本人だからな
ソニーハードファンにとっては黒歴史だろう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUlXV5FM0
フリーランスで仕事してるって建前のくせにこういうことを平気で書き散らすんやなあ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqWNRPsJM
買取保証ってそもそも何?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fu3x9QSj0
>>33
売れ残った在庫を引き取ってあげるってことよ
国内は小売りの立場が弱いから、売れ残ったモノは小売り持ち
海外は小売りの立場が強いから、売れ残ったモノをソフトメーカーに返品されてしまう
下手したらこれでソフトメーカーが詰みかねないので、それを守ってあげようってこと
なのに、こんな悪行かのようにあげつらわれるなんて、害悪でしかないんだがな
要するに売れ残ったモノを売り上げとしてカウントするかどうかがポイントなんだが
実際にそれをやってるのはPSのほうだという、いつものオチ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqWNRPsJM
>>38
ああ、本の返品制度と同じか
買取とか訳わからないこと言ってないで返品って言えばいいのに
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/4lrvSy0
>>43
違うよ
発言者によって言葉の意味がコロコロ変わるんで、今どう言う意味で使われているのか他人には分からない謎のワードなんだよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTGK7Da60
PSユーザー少ないのになんで変なの多いのだろ?ソニーファンはろくでもないな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5eabuSlt0
サードのクソゲーなんかなくても困らないけどなw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4S6C+vg0
岩田社長の功績も知らなそうだな、コイツ
本当に酷い
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncJuxqmb0
故岩田社長への恨みつのらせてる奴まだいるのな
PS2でアゲアゲしてた2003年くらいにはCSゲーム市場縮小指摘してた人だぞ
もちろん当時のメディアも他メーカーも総スカン
でも言う通りになった
つまり少なくともあの当時の業界には岩田さんより頭の良い人はいなかった、て事だ
それをこきおろす事は当然それ以下の他の凡百はもっと馬鹿ですよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4fJCylv0
WIIUが転けたり3dsが初期に振るわなかったのはそうかもしれんけどそれ以上の功績が岩田さんにはあるというかあり過ぎるでしょう
嫌いな人にしてみたら悪い面しか目に入らないんだろうな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2hL7+YA0
>>41
自社を娯楽の会社であることを再定義
ゲーム人口の拡大を提唱
国・性別を超えた全年齢層に向けてのゲームサイクル構築
目に見える業績より大事なところでデカい功績持ってる
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tvk5BWbB0
>>52
脳トレでゲーム脳デマを駆逐した功績はめっちゃデカイんだけど、ゲームオタクほどこの功績を軽んじてるのよな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncJuxqmb0
>>58
これ全然評価されてないんだよな
脳トレでハード売った事の方が気に入らないみたいで
あのままゲーム脳が広がってたらどこぞの県みたいに
ゲームは一日一時間条例が全国的に出来てた可能性すらあったのにな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncJuxqmb0
あとジョブズは一度apple追い出されてる身なんで常勝の人でもない
最後にスマホを創出した事で名誉を取り戻した人
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7b1ywa8a
そもそもPS5にさっぱり和ゲーが出ないのとかソニーが殆どの和ゲーの買取保証辞めたからでは
FFとかにはまだやってるようだけど
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lalq3Q290
噂話をまことしやかに語る輩は信用に値しない
引用元
コメント
言われて悔しかったシリーズでしかないけどな
他所に噛み付いてないでPSソフトの買取してあげなさいと
また故人を貶めてやがるのか
ファンボーイが一番最低なのが、まさにこれをやらかす事だ
KPD
馬鹿なのはこの際いいからせめて人としてゴミカスなのマジでやめろ
そもそも凄い実績残した人って言うのは一旦置いといて
たとえ自分の敵であっても故人をむやみに叩いたりしないのが日本人の標準的感性
こんな事やってるから世間一般からも嫌われるんだぞ
コアゲーマーといい買取保証といい
ファンボーイがよく使うワードって何でこうも定義があやふやなもんばっかなんだ
定義を明確にしちゃうと任天堂を叩く道具として使えなくなっちゃうから
さすがソニー信者、クズすぎる
そのwiiuという失敗時代でも国内市場ボロ負けしてたハードがあるらしいぞ
ゲーム人口がつぶれないよう新規層の獲得に努めた
これだけでもゲーム業界全体ががどれだけ助かったか
しかもゲーム脳とか言って規制派が全力で噛みついてきてた時期にだぞ
ソニーだってそのおかげでPS5まで出せてるようなもんだろ
仕事してるくせに定義があやふやな事をさも当たり前にほざく辺りヤバそうな頭してんな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGsT6GPv0
>>2
「使うと任天堂信者が悔しがる(と思ってる)魔法の言葉」以上の定義はあるまい
Switch本体が売れてる?買取保証!
ファーストのソフトが売れてる?買取保証!
ファーストの買い取り保証ってなんだよw
それに関しては本気で言ってたのがいたんで笑えない…
えぇぇ…
またPS関係の識者が増えるのかな?w
PSの哀れな点は、こうやって任天堂を貶してくれる味方は雨後の筍のごとく現れるけど、
ゲームを買ってくれる味方はほぼ出てこない点だなwww
識者とは
(常)識(のない愚かな馬鹿(者)
亡くなった方を貶めるとか人としても失格だし生き物としても失格なのでさっさと消えてなくなってくださいファンボやら。
ソニーが問屋的機能を保持し、市場をコントロールして、かつ儲けたいために出来た契約全般のこと。
この『問屋』というのも正確なものではないが、いわゆる『取次』もあったりしているから、広義の意味として『問屋的機能』とした
もちろん、契約だからソフトタイトルや会社によって違うのは当然だよね
元々プレイステーションって当時の問屋制度を否定してゲームを安くするとか言ってたのにな
結局、自分に都合良く仕組みを変えたかっただけだったって事ね
PSに出るゲームもすっかり高くなったしなあ
デジキューブの経緯、ワープでのトラブルから言っても
ソニーが問屋と言わないだけで、契約で縛ってる実質問屋やな
自分達に一元化して利益独占したかったのを言葉変えただけだからな
あと開発ツールを廉価でばらまいたのも、大手は早々に離反するかPSに力入れないかもっていう危惧から有象無象を集めるためにばらまいただけ
それを「高額な開発ツールを押しつける圧政から解放」と自画自賛した
>33
ちがう。元々の買い取り保証は>15:16:50氏も言ってるようにソニーのソフト生産と流通に絡んだ方式のことで、もともとはソニーがメーカーから注文を受けた分をすべて一旦全部買い取ってPS流通に載せるシステムを指した
メーカーはソニーに注文した時点で利益計上できる一方、実際に市場で購入された数と乖離するのが欠点
このシステムはPS初代にソニー自身が悪用したのと(注文数より実際は少なく生産して差額をピンハネとか)生産数をソニーが決めるルールであったため大手メーカーの不満がたまり、大手は自社流通も使えるよう変更された(中小はしらん)
PS流通に載せた時点で「売れた!」といえるので、このシステムはケースバイケースで今も使われてるのがMHWやFF15、メタルマックスなどによって明らかになった
買取保証って普通は中古販売店が客から商品を買い取る時に使う用語だからな。
Twitterで検索するとカードショップとかリサイクルショップのツイートが並ぶし。
巨大企業の舵取り行ってWiiDSで成功し3DSは大胆な値下げでダメージコントロールして商業的にはうまくいかなかったWiiUは早めに畳んでSwitchに繋いだ
成功も失敗も経験しつつ懸命に日本有数の企業の舵取りをした岩田社長にこれだけ偉そうなこと言えるなんてこのツイートした人はどれだけの大人物なんだろうねぇ
識者がバカにする言葉になってんのゲハくらいだな。
それくらい物知りのように振る舞うバカが多いってことなんだろうな。どっかの陣営に
ああ、まあ、大なり小なりどこにでも居るか…ゲハには濃密吹き溜まりがあるだけで。
コイツ昔ゲハでTwitterのスクショでスレ立ててたやつだよな
スクショに載ってるアイコンでバレたアホな奴
惨めなおじさんやね・・・
故人を貶し、デマも流す。こんな人間にだけはなってはならないという良い見本。
ゆっくりの「ぷくー!」みたいな