1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4y+BGOT5d
https://dengekionline.com/articles/4725/
――そういう意味では、ひょっとしたらバトルはエンカウント式でないとも予想もされていますが、こちらはいかがでしょうか?
富澤さん:どっこいエンカウント式です(笑)。PVを見るとまさに「どちらかな?」と思われたことでしょうが、本作ではエンカウント式となっています。
いろいろトライアルをしたのですが、フィールドの起伏をしっかり作りたいという部分と、『テイルズ オブ』シリーズ的なパーティバトルを気持ちよく遊んでいただくという部分が、なかなかうまくかみ合わないんですね。
ただ、やはり「どちらも楽しみたいよ」というユーザーさんのニーズに応えるために、今回はエンカウントを採用しています。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UrTmDxaL0
>>1
シームレスにすると単なるアクションRPGになる気がするが・・・
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6aEWP8c0
>>22
一本道シナリオだからアクションRPGじゃなくアクションアドベンチャーやろ
プレイヤーのロールプレイが存在しないからな
JRPGの行き着く先はそこしか無い
FFが先に待ってる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRIhOUW40
>>1
もうこのタイプのRPGは卒業かなー…
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IbRsXzOa
>>1
言い訳してるけれど、ゼノブレイドとの格差がどんどん広がってくな
初代ゼノブレにすら追い付けてないって、どういうことだ?
ゼノクロやゼノブレ2とは比較対象にすらならない
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:troiBtcrp
>>92
世界のテイルズとローカルなゼノブレじゃ次元違いすぎるけど
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDXxvtos0
バンナムですからね
期待したらだめだよ技術がゴミ以下だから
いまだにエンカウントを採用してしまう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7gVIYAh0
>>2
何がダメなの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5ceDQQh0
新作ってエンカウントなんだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5ceDQQh0
ドラクエみたいな感じか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUKXwXwfd
テイルズオブシリーズは自称三大RPGの一角なのにゼノブレイドetcに遅れを取っていいのだろうか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sKttFsXd
しゃーないんじゃないか
FF7Rみたいにあからさまに敵が出てくる地形や一本道が続くのはダルいだけだし、ワクワクもしないしな
技術がないメーカーは、エンカウント式にして探索マップと戦闘を別々に作り込む方が完成度高くなるだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YJJ22Kcf0
シャイニングレゾナンスみたいになると戦闘が単調になるもんな、シームレス戦闘でアクションだと
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mORdspTr0
別にシームレスなら面白いわけでもなし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1PtdzZ+0
いや、これに関しては英断だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rnRjVE10
テイルズチームに面白いシームレスバトル作れるセンス有るわけねーだろからしゃーない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBzWzRJ80
別に良いと思うけど
シームレス至上主義はなんで元々シームレスじゃないゲームをシームレスにしろって言い出すの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVUAP3fg0
アリシゼーションリコリスとか酷かったからな
起伏のあるフィールドならエンカウントのがいい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sKttFsXd
スカイリムみたいに街中とか関係なく敵が襲ってきてNPCが死ぬようなゲームだとシームレスがおもしろいんだが
和ゲーだとNPCは不死身だし、街と敵が出てくるフィールドが完全に分離してるからシームレスにする意味がないんだよな
逆にシームレスにすることによってスペックが足りず街も作り込めないNPCも少ない敵の出現場所が不自然というFF7Rみたいになる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGRvSwTfM
>>16
skyrim結構戦闘面白いぞ
FPS支点で弓プレイしてるとそこそこ臨場感がある
modで敵強化したり武器増やしたりできるしな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YqoGFHXea
エンカウント式敵スルーするのめんどくさいんだよね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ZdPch/xM
このアニメ的ともリアルとも取れない悪い意味で微妙なデザインとグラのキャラが
魔神剣とか中二病みたいな技名言っちゃうんだろうなと思うと笑える
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaTupTsvd
>>20
あの悪いとこ取りみたいなビジュアルはなんとかならんのかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7UaQgGFa
TOZで下手なことしようとしたせいで盛大にずっこけたからな
発想がないなら無理して背伸びせんでええ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iKx0lI5d
できないことを無理にやろうとして失敗するよりはいいと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61YATbLs0
海外ってコマンドバトル嫌いみたいな風潮あるけど
エンカウントはどうなのかな
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6aEWP8c0
>>30
コマンドバトルが嫌いというより
フルプライスの3Dグラなタイトルでコマンド戦闘?って違和感かと
低価格インディやソシャゲなら理解できる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eK4eUtNs0
エンカウントも好かれないはず
海外はシームレス至上主義
ただ、ロードがめっちゃ少なかったら
まだ拒否感はないんだろうけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNHBsvSnF
エンカウントでもいいけどシームレスで戦闘に移行して終了するようしろ
まさか三大RPGを名乗ってて画面切り替えは流石にないと思うけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/GU0Sssd
>>32
実際は十大JRPGなら入るよってぐらいな気がするテイルズ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZcI2y/d0
海外で初お披露目の時に会場がシーンとなってたから
海外の売り上げはかなりやばくなりそうw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lzKJoqz70
フィールドに無駄な情報が表示されないのは悪くなはい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iKx0lI5d
エンカウントにすれば勝利の小芝居もやりやすいしw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mqYcGRXCM
ペルソナが海外で受けてるのも日本の学生の日常シナリオが絶賛されれるだけで
エンカウントのコマンド戦闘については触れてないんだよね
海外受け狙うのになんかチグハグだな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WiNJZQcF0
オープンワールドじゃないゲームはこの世界に必要ですか?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stoU+hEkd
>>40
シームレス化がある程度進んでればオープンワールドでなくても良いのでは?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPsLGVAxM
エンカウントは別に構わないんだけど戦闘終わりに全回復入れてくれね?
雑魚戦で全力出せないの苛つくんだよ
シームレスなら無視できるけどさ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xzh7baG00
一方ファルコムはシームレス戦闘だったとさ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnOt2Px50
結局いつものか・・・
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xzh7baG00
>>46
シームレスは馬場の影がちらつくからアウトなんだろう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cm0AzRFMd
エンカウント方式の利点は細い道を作れること
引用元
コメント
〉世界のテイルズとローカルなゼノブレ
ぇ?テイルズって世界150万以上売れるっけ?
体感なら売れてるんじゃね?
体感は草
世界のテイルズ・・・
ああPC版かなり頻繁にセール価格8ドルとかで売ってるよね
テイルズは日本メインだね
当時流行ってた格闘ゲームを取り入れたアクションRPGだし
テイルズ一つもやったことないけど
あの人がんほったことは知ってる
エンカウントってシンボルエンカウントだよな?
技術の進歩を見せるのにシームレスとオープンワールドは証拠になりやすいからな
ただ下手するとファルコムやゲーフリがシームレスにチャレンジしそうな
時代にエンカウントやってたら劣って見えるのは必至
エンカウント式は戦闘空間を生成するから高度な戦略性、ド派手な演出などが使えるため戦闘重視RPGに向いてる
シームレス式は逆にすべての動きが移動と攻撃のセット、ボス戦以外の戦闘時間が短いためARPGでよく使われる
ランダムかシンボルかでも多少変わるがテイルズは間違いなくエンカウント向き
テイルズシリーズって戦闘はアクションなんだけど・・・
アクションだから何?
通じるか分からんけど、キャプテン翼のゲームをサッカーゲームとして作るとク○ゲー
になるんだよ
アクションだからって理由でARPGにしてたらテイルズはとっくにお亡くなりになってる
ちなみにテイルズはオールスター出演のマイソロ2、外伝のなりきりも含めて半数は触ってる
認識の違いだわ
たしかに戦闘がアクションなだけで、それ以外は普通のRPGに違いないわな
あとキャプテン翼をフツーのサッカーゲームとして作ると〇ソゲーになるのは解るけど、この問題の例えとしては通じないと思うw
シームレスってそんな重要かな?
シンボルエンカウントかどうかは結構ゲーム性が変わってくるけど
RPGのシームレスってそんなに良いもの、必須のものとは思わない
今のPSファンボーイは海外至上主義が行き過ぎて、海外で流行ってるもの以外認めない
日本で流行ってるものなんてゴミクズ同然、みたいな思考だからな
テイルズが世界で流行ったことなんて一度もないが。任天堂のバックアップがあったシンフォニアとセールで世界ミリオンのヴェスペリア以外は認知されてるかどうか…
シームレスとかエンカウントとかそんなもん重要視するほどのもんじゃないわな
面白ければどちらでも国内外共に評価されて売れる
どちらでもいいいんだけど、それがPS独占(PCマルチ)で発売かどうかで持ち上げ方が変わるほうが気になるわw
アライズは箱、PCとマルチだと初報から告知されてる
てか初お披露目が一昨年のE3のMSカンファだぞこれ(E3直前にお漏らしされてたが)
ぶっちゃけテイルズ買ってきた身としてはもしエンカウントじゃなくてシームレスにしますって言われたら確実にうーんと思うよ
新規ファン獲得のためって言ったらまあ仕方ないとは思うけど昔からのファンはとりあえず度外視なのかとは思うね実際
新サクラ大戦とかボロクソだし続いてるシリーズの昔からのシステムを変えるのは大抵悪手だと思う
ぶっちゃけシームレスかどうかというよりグラがシリーズの持ち味を活かさずによく分からん方向に行ってるのにシステムはエンカウントなんだって感じ
どこにいくんだろうねテイルズ
海外ウケ狙うんならテイルズなんかより塊魂辺りにした方が絶対良いと思うの
まぁ本音を言うとシームレスだろうがエンカウントだろうがテイルズである以上そこまで面白いゲームになるとは思わん。
信者向けのゲームになることは変わらないだろうし、それを求められてるだろうから。
シームレスとオープンワールドであればある程よいって幻想はいつなくなるんだろうか?
実際にゲームを買う人はそんなの気にしてないけどね
売れてるタイトルを並べてみれば判る