プレステがだめになったターニングポイントはどこか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpGZ5AZc0
考えろ

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkSDbZq20

>>1
丸山がゲームに飽きてSCEを去った時

この人がPS2以降もずっとSCEにいたら
任天堂もセガ同様にハード事業を畳んだと思ってる
それぐらい、やる事がエグかった

その気になったらMSと組んで任天堂の買収だってやるタイプ

 

148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ep3Jew+E0
>>1
PS2~3に移行する前後
今思えば異常事態だったよあれは

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbRbpY0Q0
NGP

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sXDS8BCBa
PS2末期。
メディアまで全部抱き込んで全部腐らせた。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnNswvnJd
PS3だと思う
PS4で建て直しそうだったけどあまりにもPS3の負債が多すぎた

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0taJzCQm0
TOPが他社に対してお子ちゃまとか言ったら辺
まぁゲーム業界の何十年後なんか分からないしユーザーが先細るとかも考えてなかったんだと思うよ。
中高生になったら任天堂卒業してPSに来る!!っていう心の余裕

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AycXR6nVd
子供捨てる無能判断した15年くらい前

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u02sRqXk0
PS2にカプコンがGTA3を出した辺りから洋ゲーが一気に増えた

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6bA5vbba
PS2のDVD需要
あれで全てを勘違いしてゲームに力入れなくなった
案の定PS3以降は下がるばかり

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2qZnc/gp
>>9
これだな
当時はその誤魔化しが効いたが

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqBVU6Mo0
>>9
マジレスするとこれで利権ビジネスに走ってメモステ、UMD、セル、BD等次々自社規格をゴリ押ししたせい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZdVTaq1d0

とどめはソニーレイだと思う

あとvitaでモンハン逃したこと

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83nTZOkl0
FF専用ハードみたいなもんだったからね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkaXl7/A0
まぁ見てなって

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvStoyqr0
ICOの上田が海外営業から帰ってきたら直属の上司が辞めさせられてて
上田はトリコのPVを作り続ける限りは居させてやる、みたいな事になってた
ていうリークもあったね
あれもPS3時代くらいだからもうその頃にはガタガタだったんだろう

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBCmmwcBa
ゲームはPS2末期に死んでたよ
和ゲーはそこからグラ進化しただけ
それをステマでここまで持たせたのはスゲーわソニー

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJEZrnSxa
>>15
面白いのはあるが実験作みたいな新規物あんまなかったな
続編ばっか
アトラスは頑張ってた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWk3ZLf/a
久多良木がいなくなったとき。
大風呂敷を広げるから色々言われるが、何だかんだで夢は語ってた。
実現可能かどうかは別にして、ビジョンがなければワクワクもしない。

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oh4cKOWj0

>>16
サテライトのスタジオを潰しまくって国内の目を摘んだのは久夛良木って話だよw

ビジョンを語るより「何をしたか」が重要
宗教じゃなく企業経営だからな

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkSDbZq20
>>108
全然関係ない話で恐縮だが
国家公務員に必要なのは
「壮大な夢を持ちながら、黒子に徹する事」だそうで

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:290CFVw90
韓国人幹部を取り入れ始めたとき

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyrgUIxpd
PS2のハード構成がもうだめ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUHYljID0
全年齢向けを切った頃
PS3かPSPの時だろうな
佐伯のDSはおこちゃま発言で子供を軽視してるのが露呈した

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADvWdDMG0
そりゃあPS3だろうな
完全にPS4でとどめを刺されると思っていたが
まさかのMSの自爆で思いのほか延命してしまった印象

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exW/u1R3r
プレステは単純なゲーム機として勝負をしなかったのが失敗な気がする。
プレステ2まではCDやDVDで物珍しさで売れたが3からは一般層に興味を示せなかった。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4NTyMjF0
PS3を作らずPS2.5かPS2PRO程度にしておけばよかった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIIGaM5rp
PS4で勝ってるイメージあるうちにブランドごと売却するのが一番綺麗に撤退できただろうな
そうすると思ってた

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQLOkIUU0
SMEを追い出したあたりだろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhYe/UA00
欲張って携帯機に参入した所からかな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnCb4a6md
PS2でメダルオブオナーが出た時ぐらいからかな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwPgHT1J0
マトリックスのDVD

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuVomMqx0
安すぎたかも

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRn4JMvU0

デカくて、不恰好で、低性能
ハード的に見るべき所が無い

ソニーがハードを捨てたら、もうソニーのプレステである意味がない

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFgI6mfYa
Wiiが好調だった時に何故売れているのかを真面目に調べて対策してればまだ違った未来があったかもしれない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QioHNgGCM
エロ規制あたり

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyFjLS9T0
PS3だろ
こっからずっと右肩下がりでPS5はあの惨状
今後も落ちるだけだから終焉も近い

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/LA2nua0
スクウェア買収
あれでソフトはサードを買えばいいって発想に行き着いてしまった

 

引用元

コメント

  1. 思想的な問題は置いておくとして現実的にはcellだな
    失敗した事でボロボロになった

    このコメントへの返信(1)
  2. 任天堂はお子ちゃま発言はいいきっかけだったと
    勿論悪い意味で

    このコメントへの返信(1)
  3. そこら辺はMSにOS事業で売っちゃいけない喧嘩を仕掛けた(ただしMS側は相手にしてなかった)のがアホだった

  4. >>丸山がゲームに飽きてSCEを去った時
    >>この人がPS2以降もずっとSCEにいたら
    >>任天堂もセガ同様にハード事業を畳んだと思ってる
    >>それぐらい、やる事がエグかった

    これほとんどおじさんの妄想なのでは?

    このコメントへの返信(2)
  5. スレで挙がったポイントは大体頷けるが、どれか一つを回避してればPSが成功してたかというとそういう気はしないのが深刻な問題
    SCEとSIEが根本的に腐ってるから判断ミスを繰り返すし、そのミスでダメージを大きくしがち

    このコメントへの返信(1)
  6. ファーストソフト作らなくなったPS2の時が終わりの始まりでは。あの時もロイヤリティをサードから貰ってた上で利益かトントンくらいだったでしょ。

  7. PS、PS2は64、GCに負けてなかったからwiiに負けたPS3が悪いんでないの?

    このコメントへの返信(2)
  8. PS2が何となくうまくいってしまったのが終わりの始まりだったんじゃないのかね

  9. そもそもPS3で債務超過になった時実質倒産してるわけでw
     

  10. 久夛良木が関わったあたりじゃないかな

    このコメントへの返信(2)
  11. ケチが付いたのはPS3だけど、その原因は
    PS2との互換性だろ
    後継機に継承もエミュレートも出来ない
    レベルで独自仕様だった2が悪いよ
    PS2のゲームがPSPやVitaでリマスター
    されてるの見たらハード技術が無いだけ
    なんだよな

  12. 勝った負けたで話をするのは簡単だがじゃあその要因が無かったら勝ち負けは変わってたかっつーとそうでもない
    PS(1)で小売に関する状況を整えPS2で本体に目玉を付けて売る。PS3でネット環境を取り込んだマルチハードに変えPS4で完成させる
    としたかったんだろうけど
    PSで既存の小売を潰し独自流通での独占を図ろうとしたけど任天堂が独自流通を持っていたため潰しきれなかった
    PS2でハードに付加価値を付けたが結局はゲームに関心を寄せる要因にならなかった
    PS3でマルチハード化を図ろうとしたがもうなにもかもが駄目だった
    PS4はそれを完成させて終わりにしたかったんだろうが結局それまでの尻拭いで終わった
    そもそもゲーム業界の参入ですら下心大有りで来たからねぇ

  13. 「次の社長はSMEから」という約束を反故にしてSMEの社員を追い出した時から

  14. 久夛良木が調子に乗って功労者であるSMEの連中をSCEから追い出した辺りから。致命傷は絶対Cellだけどな。

  15. 撤退リーチ
    債務ツモ
    青一色
    ドラ牧場×6

    数え役満ですよ

  16. 任天堂へのルサンチマンが生じたスーパーファミコン詐取未遂事件からですね
    悪は栄えずめでたしめでたし

  17. マスコミ支配がもっと早くできたはずなので
    現実の歴史よりも可能性が高いのは確か

    結果論として特に任天堂に勝つには短期決戦しか無かったからね
    20年かけたら子供は大人になるんだから

    このコメントへの返信(1)
  18. あと携帯機を無視したのがボディブローみたいに効いていったからな

  19. つまり数千億のキャッシュを抱える任天堂に勝負を吹っ掛けた時点で負けってことか

  20. これ今思うと「俺はそこが弱点だぞ」ってアピールだよね

    このコメントへの返信(1)
  21. 子飼いのはちまとかやらおんとかを利用して攻撃的で下品な信者を繁殖させたのもデカいと思う
    アレの所為でまともなゲームファンが居づらくなってしまった

    このコメントへの返信(1)
  22. PS3
    本体自体がゲームに向いてない構造だったのと
    それまでのIPを大量に切り捨てた

    PS4
    ゲーム機としてはすごくまっとうな造りで体制を立て直すチャンスだったんだけど
    前出のIP切り捨てをそのまま継承してしまったのと
    ポリコレに迎合してサードとユーザーの意欲を著しく削いだ
    なまじPS3よりは売れたがために問題点の改善が後回しになってしまった

    どっちも甲乙つけがたいが、ターニングポイントであるならやはりPS3か

    このコメントへの返信(1)
  23. PS2の最後らへんからファーストが息してなかった

  24. PS2のDVD再生機需要をゲーム需要と間違えた為
    次代のPS3が統合マルチメディア機になり
    絵空事の塊、高額PS3の出来上がりでSCEごと爆破

    このコメントへの返信(1)
  25. シェア的にはPSが勝ってたけど、かと言って別に任天堂が負けてたってわけでもないからな。
    3Dマリオ3Dゼルダを始め、スマブラ、ぶつ森、ポケモンといった強力無比なIPはその時代に産まれてる。マリカーやスタフォだって傑作の出来だったし。
    結局、PSが売れようが売れまいが任天堂は常に一定以上の人気を獲得し、自社IPを育てつつずっと黒字を保ってきたわけで。

  26. 一方任天堂は地道に新しい世代のゲーマーを育てていた
    ここが20年後に決定打となった

  27. ソフト屋であるSMEを追い出してデバイス事業部とAV事業部を味方に取り込む
    ソニーの社内政治的には正しい判断だったんじゃないかな?

    このコメントへの返信(1)
  28. 個人情報流出させてオンラインを完全停止した挙句の再開第一声が
    「あ り が と う」

  29. PS3のほうが数は売れてなかったっけか>PS4

    このコメントへの返信(1)
  30. 皮肉な事に発売直後からPSPの方が若年者需要に支えられてブーメラン直撃してたな

    BCN 2004/12/15の記事より抜粋 (PSPの発売日は12/12なので初日までの分析しかない)
    「ニンテンドーDS」購入者の年代別構成比推移。発売前日の12月1日は20代が61.5%を占めたが、12月12日には12.4%に低下。逆に30代と40代を合わせた“大人層”が77.9%と大部分を占めるようになった。
    12月1日当初は女性の比率は7.7%だったが、12日には25.1%まで上昇。約4分の1を女性が占めて、これまでのゲーム専用機とは異なる傾向が鮮明になってきた。
    今まで任天堂のゲーム機といえば、ポケモンなど比較的低年齢のゲームファン層に支えられてきた印象が強いが、「ニンテンドーDS」は中年から女性も含めた幅広い客層もとらえてきているようだ。

    携帯ゲーム機としては初参入となるSCEの「PSP」。発売日当日の購入者の年代別購入者の構成比を「DS」との対比で比べてみた。
    「DS」、「PSP」それぞれ20代、30代の合計は69%と同率。「PSP」は、「DS」に比べて10代が多く、40代が少ない。SCE初の携帯ゲーム機に10代購入者の関心が高かったことがわかる。
    「PSP」の男女比率は、男性89.4%、女性10.6%だった。

  31. ハードは国内だとPS3 > PS4で全世界だと PS4 > PS3 になるね

  32. まぁやることがエグいのは事実だな
    丸山自身が以前経済誌で自信満面に語ってたことだけど、日本に韓流を持ち込んで韓流ブーム仕掛けたのはそもそもコイツ
    目的は日本の芸能界の構造をぶっ壊して自分達に都合の良いルールを改めて作るため、向こうの人間と組織を呼び込んで浸食させた
    結局邪悪さは向こうの方が一枚も二枚も上手で、ソニーに都合の良い芸能界ビジネスは作れなかったんだけど

  33. 生命体として死んだのがPS3
    禁断の秘術でゾンビになって甦ったが、体が腐って果てたのがPS4
    もはや残留思念だけで消えかかっているのがPS5

  34. そうだよね、結局今まで上がってる失敗をやらかしたであろう面々が集まっていたからこその今だろうからなぁ。
    結局SCEでありSIEである以上この失敗から逃れることは出来ない、が答えなんだろうな。

  35. はじめからやんけ!

  36. 最初から居るはずなのに「戦犯はだれ?」と問われるとやっぱりクタなんだよなぁ

  37. ソニーは部署間の縦割りが強過ぎて足の引っ張り合いになってるって話を昔聞いたが今でもそうなんだろうか

    このコメントへの返信(1)
  38. むしろ成功したのは初代PSだけだったと思う
    PS2をマトリックスのDVD特需で売りさばいた時点で「ハードが売れればソフトはなんでもいい、ゲームである必要もない」っていうのがはっきりしてこりゃだめだって思った
    ゲームの内容もPS2からはアニメゲーだらけになって停滞する一方だったし
    PS3ではさんざん馬鹿にしてた洋ゲーageに急転換したのはワロタけど

  39. 部署間どころか、SIEならハード畑対ソフト畑、米本社対支部という具合に同じ部門・部署内ですら政治抗争はそれこそお家芸レベルよ

  40. SMEを追放してからじゃないの?

タイトルとURLをコピーしました