【悲報】任天堂、アクションRPGに代表作が存在しない

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P42mG15q0
マジか

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gt/zBb1d0
ゼルダはアクションRPGじゃないのか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JH0WROBg0
>>2
アクションRPGの定義による
一般的にいう経験値の概念が存在するアクションゲームなら該当しないし
役割を演じるという本来の意味合いで言っているなら該当する
これがあるからドルアーガの塔はアクションRPGとナムコが正式発表してる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymcF1cs90
>>2
マリオRPGってアクション要素強めだよな?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iv+/fSzL0

>>2
ゼルダはアクションアドベンチャー
任天堂自身がそう定義してる

経験値によるレベルアップの概念がないからね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5dwRopNr
>>29
時のオカリナからもうアクションRPGだし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LbD03USDd
ゼルダはアクションアドベンチャーじゃね?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbdGPDSNd
>>5
プレイヤー自身の経験値で強くなっていくところもあるから、大局的に見ればRPGとも言える

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3upJN8Zwd
そんなの気にしているの俺たちだけなんだろうな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xSa+WyY0
ブレワイがRPGに定義されないとペーパーマリオRPGのジャンルが不明になる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BkJLSGb0
ゼルダを便宜上ARPG呼ばわりするのは外野なのに都合悪くなったら引っ込めるのな
ブレワイのようにアイテム総数が増えまくったりもしたのに

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LbD03USDd
聖剣伝説とか、サクナヒメとかそう言うのですよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xSa+WyY0
>>16
サクナヒメって敵倒しても強くならないからゼルダに近い成長システムよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Sv5JWIsd
というかゼルダのハートのかけらシステムとか経験値と何が違うんだ?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QeI72fNpM
これからゼルダはRPGとして扱っていいのかな
別スレでRPGと言ったら怒られそうだけど
メトプラですらしつこく突っ込んでくる連中だし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ae9hXc40
パッケージに打っているジャンルがベースやろな
ゼルダってアクションアドベンチャーと名を打つのとアクションRPGと名を打つのがあるんだっけ?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cttvor7cr
>>21
アクションアドベンチャーの頃はまだドラクエも出てないからRPGもそこまで広まってなかった時代
冒険要素のあるアクションゲームだからアクションアドベンチャー

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5yq/qrk0
聖剣伝説(1除く)がアクションRPG枠ならゼノブレもアクションRPGになりそうだが…

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qulb6g9jM
つまり
体力や魔法ゲージが増えていく時オカはARPGだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEHWk0GF0
国内王者のSwitchさんが足りないソフトなんか無いでしょ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUAZMoZkd
>>26
人殺しとヤクザとうんこえふえふ(笑)は無いな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oLSQ+wCZr
最近では経験値の有無でRPGの線引きしてるがそれもどうかと思うね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGR+eqaYp
経験値あるのにあれは違う物とポケモンはRPGと認めない板

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4ZRavCj0
他の会社はどうだろうとか考えてたらMSにも無い気がしてきた

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5dwRopNr
>>39
いちおうスカイリムとか該当するし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qU2MNwr0
パルテナ様!!

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/k6yBEJz0
ジャンルめんどくさ過ぎるだろ
もっとわかりやすくしろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qU2MNwr0
新パルテナはアクションしてるけどRPGではないか

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5dwRopNr
>>45
なんかシューティングゲームでもあるんだよね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oLSQ+wCZr
経験値の有無でRPGかどうか論ずるとゼルダ無双はRPGでゼルダ本編はアドベンチャーになるわけだ
どう考えてもおかしい

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vudM33Z20
>>46
キングダムハーツやマリオ&ルイージとかこそアクションRPGだろ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrFeKHMm0
ブレワイはRPGって感覚が少しあるけど
以前のゼルダってRPGとは思ってない

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wcko8Cda
Pokémon LEGENDS アルセウスが出るから問題ない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Za8jSkN0
公式が真面目にジャンル掲げてたらそれ準拠だろ
ゼルダがARPG扱いだったのは64の間だけ

 

引用元

コメント

  1. Wiiのスぺマリなんかはかなりジャンルの基本にのっとったARPGじゃない?

  2. ゼルダがアクションRPGにどんだけ影響与えたかも知らずに又ジャンクフード食べながら1分程度ネットで調べて寝落ちした時に見た夢の中のネタを書き込んだのか。無能はしゃーねーなぁ。ファミチキでおしとおすセンスもない。それともあれは別の奴かな。こいつホントダッセーし。

  3. 複数の要素を併せ持つゲームも多いから的確にジャンルを定めにくい。

  4. アクションで見たら任天堂強すぎもいいところなんだが
    ホント自称コアゲーマーってか細くてどうでもいいことに拘るな

  5. ゼルダHPスタミナ増えるし成長要素ならあるからどうとでもとれる
    スマブラしかり任天堂が変な呼び方してるだけだ

    • ユーザーにわかりやすく伝わればそれが目的だからジャンルがアクションアドベンチャーだろうとオープンエアーだろうと呼び方はいいんだよ任天堂的には。

    • まあ、成長要素=RPGって考え方自体は完全なる誤解なんだけどな

  6. 何が言いたかったのか最後まで解らなかった
    あと経験値の有無が基準とかローカルルール過ぎるだろ

  7. 任天堂のゲームが特定ジャンルの型にはまる必要はないと思う

  8. どう難癖つけても、任天堂のカバーしてるゲームジャンルが広いことに疑いはないよ。
    不足を感じるならサードやインディーで埋めればいいし、他機種でも遊べばいいだけ。

  9. 任天堂は開拓者で、ジャンルなんてのは後からついてくるってだけだ

  10. ゼルダをRPGと認めない理由が成長要素ならばあるといったまで
    そこじゃないならRPGで間違いないよな

  11. インディゲームでアクションRPGいっぱいあるから別に

  12. エアプが勘違いしがちなんだけどゼノブレイドはアクションじゃないぞ
    戦闘も本質的にはコマンド型RPGと変わらん
    ポジション取りという概念があるだけ

    • アクションではないけど
      少なくとも従来のコマンド型RPGとも言えないような
      ターン制でもATBでも、CTBでもなく
      技の隙が終われば動けるわけだし

      どっちかというとMMOのシステムに近い
      リアルタイムRPG?

タイトルとURLをコピーしました