USB3.0「ゆっくり刺さないでね! USB2.0になっちゃうよ!」4万3000いいね!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXS+jhjeM

ボーン Bourne @bourne_goal

初めてSSD買ったけどPS4でフォーマットしようにもエラー起きるのでググったら
「USB端子にゆっくり刺すとUSB2.0として認識されます。
素早く刺せばUSB3.0として認識されてフォーマットできますよ」って書かれてて
何言ってんだコイツと思ったけど、試しに素早く刺したらフォーマットできた
なにそれ

2021年5月1日
2.2万件のリツイート 4.3万件のいいね

ボーン Bourne@bourne_goal
普通に自分が無知だったようで、SONYの公式サポートにも
「USB3.0として認識してほしければ素早く刺せ」って書かれてるんですね
なんだよ素早くって

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blxFQlgk0
>>1
遊び心満載だね
流石はSONYだわ
こんなハードいらんわ

 

155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTNbkfeOr
>>1
ポンコツハードで草

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMN2IFXJM
これUSB自体の仕様だぞ。箱でもなる

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NJmVpN/20

>>4 シュババ!っと

Swtichでもなる 箱でもなる
とりあえず書いておけば拡散ブレーキ効くかも・・・

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMN2IFXJM
>>11
https://twitter.com/kamyu_25/status/1388634099321950209
これ実はネタでも裏技でもなんでもなくて、単に USB3.0 の仕様なんですよね。2.0 の奥に 3.0 の追加端子があるから、グッと素早く押し込まないと、先に 2.0 で認識されてしまうという……。

 

171: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zcdu6D1I0
>>18
そういうことか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7Zb6L900
直感的でわかりやすいがなんでこんな仕様になったんだ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bm4PzOlD0
>>6
そう
3.0の端子が奥で2.0の端子が手前だから
ゆっくり挿すと2.0で認識されてしまう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKUlWa1m0

制御コントローラの認識処理の仕様やろな

魔法のSSDを実現するための独自I/Oコントローラのバグ多過ぎね?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vu61AAwo0
でもタイプCならいいけどMicroUSB規格だと速く刺そうとするの危ないよね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dho+HrKt0
ゆっくりしていってね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5X8/xNk20
へー、これ物理的な問題なんだな
接続認識が物理的に奥と手前にあるから、先に手前にある2に認識されるんだと
こうした合理的理由があるんだろうか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECuTAg5I0
USB3.0の端子が奥にある仕様だから指すのがゆっくりすぎると端子の認識処理がおわって3.0として認識しないんだよな
正直なはなし仕様としてどうかとおもうけど端子を共通化させるための苦肉の策なんだろうな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CW61zk4nd
ゆっくり差すことがないので
普通の人は気付かないどうでもいいこと

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/P8S9Kd0
2.0と3.0の速度差の話はよく出るのにこの仕様の記事全くと言っていいほど見ないな
これだけ普及した今頃仕様を知ることになるとは…

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKx4UsoE0
つまりジジババだとどう足掻いてもUSB3.0の世界には入れないって事?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMN2IFXJM
>>31
繋いでから電源つければいいよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:boKdPJfF0
PCでも3.0で認識してないことなんて良くあることだな。
が、素早く刺すかゆっくり刺すかの問題だった、
なんて初めて知った。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1fIHbA50
物理的に接触するなら再認識させる仕組みにしたらいいんじゃない
誤認識で先に20のほうが認識しちゃうだけだだとおもうから

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKUlWa1m0

>>41
独自の回路追加して独自の特殊なドライバで認識してるのであれば

誰がそんな面倒な処理をまともに動くように修正するんだ!

ストレージの切り離しは、OSで切り離す処理を入れないとトラブルの元になってしまう
I/Oエラーはリカバリできないものは、Windows でも一発ブルースクリーンやで

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bm4PzOlD0
USBメモリや外付けHDDのレビューでUSB2.0のスピードしか出ませんマンの正体分かっただろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pjPRIDi0
挿しっぱなしの認識は?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMN2IFXJM
>>44
電源落としたあと復帰した場合はUSB3.0だね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKUlWa1m0

PS5のゲームがUSBに退避できなかった とか
USBとのコピーはゲーム中にできない とか
USBへの書き込みと読み出しで極端にスループットが違う とか

PS5のUSBまわりの謎仕様は独自I/Oコントローラ(いわゆる魔法のSSDの核心技術)の都合によるものやろうね

 

164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKUlWa1m0
FreeBSDの標準マスドライバ使ってれば >>46 みたいな症状は起こらないから
PS5独自のI/Oコントローラ叩くための、魔法を実現する特殊処理を組み込んだドライバなのは確かだろう

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:khHc7NIA0

>>正直、途中までさしたらHSモードで認識されちゃうようなUSBメモリは、私としては不良品です。

個体差なのかその商品の特性なのかはわかりませんが、手持ちのUSBメモリいくつかで試したところ「完全にささるまで認識しない(HSモードにならない)USBメモリ」もあれば「8割くらいさしたらHSモードで認識されるUSBメモリ」もありました。

結局、今回私が使用した商品は、上記理由(USB3.0なのに速度が遅い)で返品させていただきました。(返品できるということはやっぱり不具合なのかな…)

PCとかだとデバイス側の不具合や仕様でPS4みたいな事になる事もあるらしい

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfotdNTD0
>>55
USBの端子の問題だし当たり前

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKUlWa1m0

>>55
ハードウェア的に、ケーブル側と端子側でどこまで回路が伸びてるか?
(どのくらい差し込めば電気的な接触が起きるかのタイミングが当然変わる)

ソフトウェア的に、どういう処理を『コントローラやデバイスドライバ』が許しているか?
USBコントローラ(ホスト)と、外部装置(デバイス)側コントローラと、OSのデバイスドライバの3者の都合で挙動が変わる。
賢い子同士だと USB 2.0 から切り離したい ⇒ OK ⇒ USB 3.0 にアップグレード ができるが、
インテリジェントなロジックが入って無ければ、追加の信号が利用可能な状態でも強制的に無視することになる

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYaoi3km0

もしUSBが2.0で認識される時は素早く端子を持ち…

急いでPS5に刺せ!
わかったか!

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gx2a6dx30
これはPCでもあるね

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1fIHbA50

挿してから再起動かSSDを電源スイッチ入れ直せばいけるはず

っていまさらこの問題かよ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXePmFrN0
初めて知ったわ
なんつー欠陥規格だよ

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uc2GSe50
やっぱUSBってクソだわ

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0k700dee0
クソ仕様だなw
これでまたゆっくり刺しても3.0として認識されるケーブルとかでてさらに仕様がぐちゃぐちゃになっていくんだろ

 

引用元

コメント

  1. TypeAは死刑

  2. TypeーCコネクタも同じ?

    • type-Cは影響なし

  3. これはハードの問題よりUSBの仕様の問題ってことか

    なんだ…ってもっと早く知りたい事じゃないか!

  4. 普段から雑にブスブス指してるオレ勝ち組

  5. 結構重要な話な気がするがUSB4がもうすぐ出る時期にも関わらずほとんど認知されてないの笑う(知らんかった)

  6. やさしくしてたら調子に乗ってつけ上がるUSBタン…アリだな!

  7. >急いでPS5に刺せ!
    >わかったか!
    スネークマンショーかよ!

  8. たまに3.0なのに2.0で認識されてる事あったのはこんな原因だったんか…

  9. 職場でなんで2.0で認識されるのかと思ってたけど、これなのか

タイトルとURLをコピーしました