1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
それで半導体業界のような悲劇が起こる可能性はないの??
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIQGwnKd0
>>1
日本の半導体は強かった頃に業務用ハイエンド向けの技術に偏重してたら
一般消費者の向けのハイコストパフォーマンスの技術に負けた
という流れだな
技術にもいろんな方向性がある
当時の半導体の盛衰の渦中に居たベテランの非常に分かりやすい講演
https://www.youtube.com/watch?v=iCbyGzxFPWE
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gsKu8Mj0
>>55
面白かった
そういう事だったのか
面白かった
そういう事だったのか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVrLPTiZ0
半導体は製造装置とかあるから別に遅れてないよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
>>3
全盛期からシェアが1/5になってるんだけど
全盛期からシェアが1/5になってるんだけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
すまん
先端技術から降りたら今は儲かってるかもしれないけどさ
いずれ半導体みたいにアリとキリギリスみたいになる可能性はないの?
先端技術から降りたら今は儲かってるかもしれないけどさ
いずれ半導体みたいにアリとキリギリスみたいになる可能性はないの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
グラを極めたメーカーにはハリウッドとか科学業界からお声がかかると思うんだけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjCXcepx0
>>6
> グラを極めたメーカーにはハリウッドとか科学業界からお声がかかると思うんだけど
アホの子かな?ゲームでカクカクのローポリ動かしてる時代に映画では巨大恐竜や豪華客船をCGで本物そっくりに再現していてタイタニックの頃には「3DCG技術は完成した」と言われてたんだが。
そっからの20年のCGの進化はコストダウン面での進化であって、その恩恵に預かる形でゲームグラフィックも綺麗になってる。順番が逆なんだよ。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5i6nvWv0
>>52
いや、CG技術はいまも完成してないよ
タイタニックも結局CGじゃ表現しきれなくて実際にタイタニック号を作ってただろ
現在の映画もそう
CGはどうしてもウソっぽくなるからできるだけ実物をつくってCGは補助的につかう感じになってる
いや、CG技術はいまも完成してないよ
タイタニックも結局CGじゃ表現しきれなくて実際にタイタニック号を作ってただろ
現在の映画もそう
CGはどうしてもウソっぽくなるからできるだけ実物をつくってCGは補助的につかう感じになってる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uEnxrU3M
技術のはしごとやらを登った海外メーカー達は軒並み酸素の薄さに悲鳴を上げたり落下したりしてるな
実際は性能頼りでチューニングもできない技術力だけど
実際は性能頼りでチューニングもできない技術力だけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVrLPTiZ0
技術の話かシェアの話かどっちがしたいんだよこのアホw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
>>11
技術で負けたからシェアが減ったんじゃないの?
技術で負けたからシェアが減ったんじゃないの?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVrLPTiZ0
>>15
任天堂に技術で負けてるって事ですか
解像度や微細化だけが技術じゃないからそういう観点で考えれば一理えるかな
任天堂に技術で負けてるって事ですか
解像度や微細化だけが技術じゃないからそういう観点で考えれば一理えるかな
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pPhjkNQ0
>>15
任天堂が不調だと全体が萎むのがゲーム業界ですので
日米欧の主要市場でWiiがバカ当たりした頃が最盛期だけど
WiiUですっ転んだ以降他社がそのパイを奪うどころか
全体がずっと縮小し続けてたってくらいかなり特異な市場
任天堂が不調だと全体が萎むのがゲーム業界ですので
日米欧の主要市場でWiiがバカ当たりした頃が最盛期だけど
WiiUですっ転んだ以降他社がそのパイを奪うどころか
全体がずっと縮小し続けてたってくらいかなり特異な市場
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F37yPYuW0
エルピーダって会社売り飛ばしたんやろ?日本で売り飛ばされたってどこのこと?
ゲーム業界で会社売った買ったって海外ばっかじゃん
ゲーム業界で会社売った買ったって海外ばっかじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dg2Muz5M
ゲーム業界で技術って言えるのはマネジメント能力くらいだけどな
大規模プロジェクトをきちんとバグ無く発売日に出せる技術
グラフィックなんてカネさえ積めば誰でも用意出来る
大規模プロジェクトをきちんとバグ無く発売日に出せる技術
グラフィックなんてカネさえ積めば誰でも用意出来る
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9mVXFd7h0
>>14
まあこれな
洋ゲみたく100億円以上の予算と数千人のスタッフを統制する能力が
まず日本の会社に無い
小手先のモデリングがどうとかどうでもいいんですよ
まあこれな
洋ゲみたく100億円以上の予算と数千人のスタッフを統制する能力が
まず日本の会社に無い
小手先のモデリングがどうとかどうでもいいんですよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G6XTefqnM
今一番売れているゲームが
今一番技術的に優れているゲームですかってんだ
今一番技術的に優れているゲームですかってんだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
>>16
今売れるのは、簡単
将来を見据えて先行投資できるかどうかの話をしてる
今売れるのは、簡単
将来を見据えて先行投資できるかどうかの話をしてる
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrTfCvI/d
>>19
その簡単なことが出来ないから、
PSのソフトの売上はボロボロ。
その簡単なことが出来ないから、
PSのソフトの売上はボロボロ。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wR69ndsI0
ゲームはソフトであり娯楽
半導体はハードであり必需品
比べるだけ無駄だな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMB0vzB7d
ゲーム業界でわざわざ技術梯子を昇る必要ある?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F37yPYuW0
そもそもエルピーダを例にあげるから話がおかしくなるんやろ
エルピーダは何で売り飛ばされたかって言うと「ゼニ」の問題なんやで?
「ゼニ」があったら売り飛ばされることはなかったんや結局「ゼニ」が大切ってとこに行き着くんやw
エルピーダは何で売り飛ばされたかって言うと「ゼニ」の問題なんやで?
「ゼニ」があったら売り飛ばされることはなかったんや結局「ゼニ」が大切ってとこに行き着くんやw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Uj3ciH7d
金かけたらかけただけ売り上げが増えるって見込みが立たなきゃハイエンド目指す意味なんて無い
おまけにゲームは開発期間も開発費用も高騰し続けてるから、ハイエンド目指してコケたらそのまま致命傷になりかねない
おまけにゲームは開発期間も開発費用も高騰し続けてるから、ハイエンド目指してコケたらそのまま致命傷になりかねない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPtjglU0d
>>22
ただクソなのが開発者の給料はそう言うゲームに関わったの開発実績とかが評価されるとかいう
クソみてーな業界的慣習があるからそう言った存在が無いと失業者が増えるとか歪んだ構造になってるのが
困りもんだわ、まあそうは言ってもビジネス的に崩壊したらいずれはその日を迎えざるを得ないんだが
ただクソなのが開発者の給料はそう言うゲームに関わったの開発実績とかが評価されるとかいう
クソみてーな業界的慣習があるからそう言った存在が無いと失業者が増えるとか歪んだ構造になってるのが
困りもんだわ、まあそうは言ってもビジネス的に崩壊したらいずれはその日を迎えざるを得ないんだが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrSkalpC0
そもそも技術って何のこと言ってんの?
削るところ選別して削るのだって技術だぞ。
削るところ選別して削るのだって技術だぞ。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPtjglU0d
技術が面白さとか売れ行きに関係あるなら幾らでも昇れば良いとは思うが遊び方のルールのが重要だからなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPH2GLPF0
別にスパコンがあるからゲームで技術を高める必要無いしな
マスクしていないでのコロナ拡散のシミュレーションとか凄かったやん
ゲームでははじプロとかで楽しく学べばいいさ
マスクしていないでのコロナ拡散のシミュレーションとか凄かったやん
ゲームでははじプロとかで楽しく学べばいいさ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G6XTefqnM
今売れなきゃ
将来の技術向上のための資金は誰が用意するのかっての
実績を示さなきゃもう耳障りのいい言葉でゲームメーカーに投資するアホはおらんぞ
将来の技術向上のための資金は誰が用意するのかっての
実績を示さなきゃもう耳障りのいい言葉でゲームメーカーに投資するアホはおらんぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVrLPTiZ0
そもそも半導体シェアなんて話したらsmicとか大きいんじゃねえの
ろくなもん作れねえと思うけどw
ろくなもん作れねえと思うけどw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
マイクラ引っ張り出して勝ち誇るやついるけど
マイクラとか技術の塊だからなアレ
スイッチじゃちょっと発展させただけでFPSガクガクになるレベル
Minecraft With RTXでレイトレの可能性をどこよりもわかりやすく証明した実績もある
マイクラとか技術の塊だからなアレ
スイッチじゃちょっと発展させただけでFPSガクガクになるレベル
Minecraft With RTXでレイトレの可能性をどこよりもわかりやすく証明した実績もある
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wR69ndsI0
>>30
それゲームの技術じゃなくて半導体の技術じゃないか
それゲームの技術じゃなくて半導体の技術じゃないか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPtjglU0d
>>30
だがswitchのマイクラが売れ続けてるって事は大半のユーザーはそんな事いちいち気にしてないって事だな
そもそもあのVITAですら100万本売ってるんだから「マイクラが遊べる」事が重要でしかない訳だ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vuqQeTfk0
パリティ条項なんて結ぶぐらいだから最初から技術以前の問題
相手にもされない
梯子から降りたんじゃない、梯子に縄結んで首を吊ったんだよ
相手にもされない
梯子から降りたんじゃない、梯子に縄結んで首を吊ったんだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc8ojgxyM
技術向上つっても結局人の能力の問題で
人海戦術を技術と呼ぶなら結局金
ノウハウと金を貯めた任天堂は大正義でソニーは悪!
って話ならいくらでも付き合おうか
演算性能は海外の設計頼みだから
結局のところ「なら全部日本製でやってみろ」に尽きるんだよね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEgd+/9W0
ゲーム業界の技術って何を指すの?
ハードって意味ならソニーも任天堂もとっくの昔にただの組み立て屋になってる
ハードって意味ならソニーも任天堂もとっくの昔にただの組み立て屋になってる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:594Okvr30
ひろゆきの付き合っちゃいけない人の話思い出したわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4PrGeDN0
PSがボロ負けしてるからってま~た日本の所為にしてんのか…
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGeg+nZM0
ゲーム業界は技術なんてもともと牽引してないぞ
コメント
PSは市場の崖から落ちたが
その”高い技術”とやらをバグフィックスに使ったらどうですか?
バグまみれの未完成品を売りつける技術のはしごw
洋ゲーとか好きそう
技術って、そもそも何をもって?
安定性とか小型化とか捨ててグラや解像度とかだけに全振りすると技術なの?
PSができることだけが技術なの?
半導体技術ならそもそもゲーム業界とは無関係だしな
ソニーを持ち上げるための屁理屈大喜利も飽きたわ
今じゃ問題起こしたり問題発言したり製作陣が人の心失って品格ある存在のハシゴから降りてるからゲーム業界はもう終わりだよ
とはいえ任天堂はスマブラの残りファイター(ブレワイゼルダは属に言うわかってないからアウト)、ソニーのスパイダーマンの映画の扱いによっては個人的に希望はゼロじゃない
梯子を下りたも何も、PSが技術の最先端だったことは一度もない
ステマやFUDで相手を不当に貶めていただけ
CELLみたいに梯子を踏み外して落っこちるよりいい
Cellは野心的だったけど想定外のリーク電流で狙った性能が出なかったのがね
IntelはすぐにプランBに切り替えたけどcellに全振りしたソニーは地獄へ一直線だった
売れるのが簡単と言うならやって見せてくれないかな
先行投資するにもそのための資金が無きゃ投資しようが無いのにな
そもそも次世代のために投資したんで純利益は少ないです、なら分かるんだが
次世代のために投資したんで売上数は少ないです、は訳ワカメ
何で先行投資を行うと現行のソフトが売れなくなるのかと
本スレ>>143
>任天堂が不調だと全体が萎むのがゲーム業界ですので日米欧の主要市場でWiiがバカ当たりした頃が最盛期だけど
>WiiUですっ転んだ以降他社がそのパイを奪うどころか全体がずっと縮小し続けてたってくらいかなり特異な市場
つーかむしろ任天堂系列の売り上げは大して変わってなくてよその浮き沈みが激しいだけじゃ?
残念だが業界の盛衰は任天堂の浮き沈みと連動してるのが事実
他がどうなっても誤差でしかない
任天堂最盛期にしてシリーズ最高売り上げ連発すまんな
>日米欧の主要市場でWiiがバカ当たりした頃が最盛期だけど
任天堂が史上最高益を叩きだしてスイッチがWiiを抜く勢いというのが今なんだけどw
そう だから今はCSゲーにとって幸せな時期
箱がこの波に乗れそうだなって感じ
psは自死
それな
今はサードにとって大きいチャンス
スーファミの時みたいな感じの
もしこの状況を読めていないなら、そのゲーム会社の経営者は先見の明がない無能だから、今後も厳しいと思う
個人的にコナミは何年も前から銭ゲバだと思っていたが、そのコナミの嗅覚は本物であることを証明した
本スレ>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEgd+/9W0
>ゲーム業界の技術って何を指すの?
>ハードって意味ならソニーも任天堂もとっくの昔にただの組み立て屋になってる
モーションセンサー「えー(´・ω・`)」
タッチ画面「えー(´・ω・`)」
やたら多機能なJoy-Conとかリングコンとかを組み立てるだけで作れるのかな
素人の自作PCと勘違いしてんじゃないのか
Joy-Conも能力書いてくと
2つのコントローラーを遅延無く同期させてる
あの中にモーションセンサー・HD振動・IRカメラがほかの機能に悪さすることなく同居
あのサイズでバッテリーは3~7時間は持つ
それこそGKがよく言うオーパーツだよねぇ
SuperHは今のARMと逆の立ち位置も可能だった
残念だ
セガが使ってたCPUだったっけ?
サターンがSH-2、ドリキャスがSH-4だったね
相変わらず技術といえばグラだ心臓部だと言ってるけど「遊びやすくするための工夫」も技術なんだよね
PC準拠のマルチ作品も多いため多く複雑になってるからMSはボタン増やしたコントローラー(エリコン)出してるし、任天堂はモーションセンサー・タッチ画面、実は昔まで遡るとSFCの時代にマウス入力のゲームがある(任天堂産以外にもいくつか対応ソフトが出てる)
PSはサードに「もっと遊びやすくしろ」と檄を飛ばしてるし、一方からだけ見てりゃそりゃ進歩なんざわからんわな
技術とはなんたるかを先ず学んでから語ればいいのに
技術技術というけどグラなんて枝葉の部分だろ
もしろ根本のゲームの面白さのための技術から降りて見栄えで誤魔化してばかりだった奴らが衰退したって流れじゃん
ゲーム製作的な意味での技術とその蓄積って
自社製エンジン使って、いかにハードに最適化するか、いかにコスト削りつつパフォーマンスを維持するかを追求した結果
爆速ロードシームレスフィールドで十分以上の迫力とゲーム性を実現できた!このノウハウは今後に活かせるぞ!
みたいな話であって
他所から提供された部品をコストや安定性度外視で雑に盛って高性能ハード!とか言ったり
ハード性能と巨額の開発費に甘えて
映像のリアルさ(美しさではない)だけはご立派な
低視認性クソ長ロードのマンネリゲーム作ったりすることじゃないよね?
言っても今のそこら辺の“技術”って大きいバケツに水入れるてるだけなとこあるからな
同じ量の水を半分の大きさのバケツにどうやって入れるかって技術が養われてるとこってすくなくない?
DSにバイオ出すとかああいうほうが技術として面白いと感じるわ
海外はそういうの大昔からやってるからこそ技術がついてきてるんだと思うけどな
3DSのバイオリベは3DSであれだけの物を作れるという所に特筆する物があった
だから2でもっと3DSで作れる物をつき詰めて欲しかったな
>海外はそういうの大昔からやってるからこそ技術がついてきてるんだと思うけど
最後のこれで台無しなんじゃが…海外なんて国は無いし、日本の20年前の失敗(例シェンムー、FF)を今さら繰り返す無能揃いやんけ
「技術」とかいう全く具体性のないふわっとした言葉
豆腐とか棒人間で面白さのハシゴを全力で登った後に余力でグラ作るくらいでいい
PSWにとっての「技術」って大勢の奴隷をこき使ってソニーの威光を示す為だけのデカいハコモノ事業をやることなんだろ
なお半導体を作るのに日本が必要不可欠な模様
特に絶縁材がね……
こいつ等の言う技術とかスペックとは具体的に何を指すんだ?言葉を覚えたての小学生みたいな事を還暦間近になってもやるって正気か?
任天堂やカプコンみたいのが本当の意味でのゲーム技術の先端やぞ
ソニーがゲーム技術を牽引してたことなんか一度もないわ
自分はあくまで面白いゲームに対価払って買ってあそんでいるわけで、技術に金払うわけじゃないからな。
技術ガーはそもそもの論点がズレてるんだよ。
ゲーム業界はともかく、動画の現在の日本の半導体業界については
わかりやすかったな。あんま詳しくなかったからタメになった。
どの技術の話にしても、日本は優秀か?と言われるとそうでもないと思うがなあ。
一部は世界と戦えてると思うけども。
世界なんて国は無いんだけどきみ小学生か?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSQhXiOV0
>>16
今売れるのは、簡単
将来を見据えて先行投資できるかどうかの話をしてる
昔に現在に対しての投資はしてなかったって事かい?
あそこは他所を潰す事に一生懸命だったな
投資はしてたけどcellで会社ごと吹っ飛んだ
売れるのが簡単な世界に住んで大儲けしてみたいw
小説は、内容が面白いかどうかが大事であって装丁はメインではない
映画は面白い演出を実現するために技術を使う
ゲームは?
ゲームはプレイヤーを楽しくさせる部分にも、演出にも技術を使いますよ。
例えば、同じアクションゲームでも戦ってて気持ちいいのとそうでもないのとがあるでしょ?
あと気持ちいいと感じるにはキャラの動きだけでなくて演出も絡んでおるのです。
例を一つ上げるとすれば、敵を倒した時にどうゆう表現にするかですよね。
宝箱が落ちる描写と、血が飛び散る描写じゃ全然違いますし。
任天堂がなぜ頭一つ抜けて凄いって言われるのか、もその辺だな
任天堂が「暴れ馬」みたいな言われてる物理エンジンのHavokを独自にカスタイマイズして使いこなしたってのは相当な技術力だわな 他の開発者が驚いてたってエピソードがあるしな
まさか技術大国を謳ってた日本が技術が高いことを貶す国になるとはなぁ…
このサイトのコメント欄は現実的な意見を聞こうとも見ようともしない人ばかりだな
ハードの性能面での技術も結局PCの劣化でしかないし…