eスポーツをオリンピック種目にする方法

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
ある?

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
LOLは競技人口一億人でテニスと同じ規模らしいけど
見てて意味がわからないという問題がある

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5at+H630
しょせんファミコン大会やろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCkyGdqq0
>>6
マリオブラザーズの殺し合いでメダル争ったらええねん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PSCyOqB0
バッハに何かあげればOK

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
>>7
バッハさんFPSダメって言ったらしい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c19dtUnlM
出来たとしても日本は弱すぎて勝てねえよwwww

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
>>9
別に勝てなくてもいいや

 

196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rl1vReAk0
>>9
格ゲーは勝てる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RacXjrSl0
ゲームなら金メダル取れそうな国がゴリ押しで特別開催する

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxObsAC+0
勝手にオリンピックを名乗って大会開けばいい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
>>13
別の大会開いてそこで人気出たら80年後くらいにオリンピック追加とかになるかな?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XijoNE7K0
4年に一度ってゲームの人気が持たないやろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvRICChHd
>>16
世界大会毎年やればええやん

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XijoNE7K0
>>34
いやそれでええやろって趣旨なんやが
普通ならオリンピック種目にするっていうスレタイへの意見って分かるやろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RP7CWWtN0
>>42
それで伝わると思ってるのお前だけやでw

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4CT+4Yz0
流石に平和の祭典で人殺し模したゲームはダメっしょ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qm2mDJrU0
体使うのあったやろ
ドッヂボールみたいなの、ああゆうのならワンチャンあるんちゃうか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55axtHJm0
ヒョロガリブサメン腕組み野郎を排除する

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R06jWILb0
マスクマンしかおらんやん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvRICChHd
ぶっちゃけようわからんマイナースポーツよりレベル高いよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
>>25
見てる側がルール知らないと意味不明っていう問題があるね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qm2mDJrU0
>>28
ゲーム画面じゃその人の凄さ伝わらんしなぁ
やっぱ人が見たいんだしね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XijoNE7K0
>>28
ちゃんとした実況解説がおれば意味不明なRTSの試合でも見てておもろいわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYeVYXIJ0
一民間企業が仕様変更の全ての権限持ってる時点でないわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3zOtcvb0
一般人にlolとか見せられても何が何だか分らんでしょ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
>>29
正直ワイもわからん

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AmdfditCM
昔のスト2ならやったことあるやつ多いしいいんじゃない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvRICChHd
>>35
日本代表はウメハラしかいないな

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rBT6r850
>>48
ウメハラより今でも現役でスト2やってる人達の方が強いよ。こたか商店とかが有名。

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m888xJ1ia
放っておけばそのうちなるやろ
ドル箱コンテンツやし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvRICChHd
格ゲーと音ゲーはスポーツの域

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
とりあえずまとまったデカイ大会開いてテレビ放送まで漕ぎ着けるのが第一歩かな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdbmEMBl0
ワイはe-sportsに一番向いてるのはどうぶつタワーバトルやと思うわ
ルール分かりやすい上にスーパープレイも分かりやすい

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvRICChHd
BPLはマイナースポーツよりレベル高いわ
歴史も30年ぐらいあるし

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvRICChHd
スケボーとかこけまくりでくっそしょぼかったぞ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
まぁ世代変わるまでは動きなさそうだな
ワイがお爺ちゃんになったら状況が変わってそう

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R06jWILb0
体動かしてこそスポーツなんだよね

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxsUjDyR0
>>52
マインドスポーツって知ってる?
スポーツの“概念”更新せなアカンで…w

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ReU4Bbxxd
仮になるにせよチェスとかのほうが先やろ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvRICChHd
>>55
チェスってもう解析完了しとるんやろ?

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wjx4YwvF0
そもそも芸名みたいなのがダサい

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Ip+uthM
>>57
あれは本名にしたほうがいいね

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xryqyg5Na
ゲームだと特定の会社の利益になるからなあ

 

引用元

コメント

  1. 同じゲーム同じルールで10年やってからどうぞ

  2. まずJeSUを滅するところから

  3. 少なくともプレイヤー民度なんとかしないと無理
    もともと一般受けし辛い人殺しゲームに加えてイキリオタク集団じゃねw

  4. 金になるのも研ぎ澄まされた反射神経や判断力が問われるのはわかるけど大真面目にゲームで対戦しているゲームが超絶上手い人に憧れもしなければカッコよいとも思わない。
    格ゲーみたいな単純な物ならまだしもルールのわからんゲームやってると実況のテンションとかプレイヤーのマジ具合引くし見てる側がしらける。
    変なハンドルでやってるのは一般人からするとイタイから無理。

  5. チャリンコ(笑)とかスケボー(笑)が種目になってるんだからゲームがなったっておかしくないよ

    • 日本発祥のケイリンを腐すなんてお里が知れるわ

    • 比較対象が自分で言ってておかしいと思わねーの?
      まあお察しだけどさ

  6. 利権とか興行とか絡むと変なのが群がってくるからなあ
    うまくいってない今ですらそんな感じだし

  7. 開会式を見るにゲームはまず利権団体潰さないとな

  8. ・1つの企業の都合でどうにでもできるという欠陥ルールなので、本質的に公平さという概念が存在しえない

    ・競技自体の寿命が短いのでオリンピック種目に決まっても開催する頃には競技人口が激減している可能性がある

    ・知識がないと誰が何をやっているか理解できないゲーム画面に顔ワイプしか付け加えないので観客に凄さが伝わらない

    これらをどうにかしない限り無理
    そもそもオリンピックは本質的に機械を使わなきゃ成立しない競技はダメじゃなかった?

  9. プロゲーマーのきっもい顔を世界中に晒すのはイジメになるからやめよう

  10. まず本名を強制する事から始めよう

  11. 無理
    もしeスポーツをオリンピック競技にしますといって種目がlolだけだったら、
    それって陸上競技で100mしかやらないようなもん

  12. 芸術競技があったくらいだからワンチャンないわけではないけどな
    まあ現代に建築競技があったら今回の日本は予選落ちだろうけど

  13. なんかの大会でコントローラーの決まりすらないとか聞いて
    そりゃ無理だわと思ったな
    競技者が皆違う道具使う競技なんてないだろ

    • パラリンピックならまあ

  14. 第三者機関は絶対必要やろうな
    ただアプデの度に一々そんな機関に通さなきゃいけなくなると
    どのメーカーも乗ってこないだろう

  15. リングフィットのRTAならスポーツと認めてもいい

    • リングフィットを元にオリンピック協会謹製の公式ソフトを作るとかすればワンチャンあるかもね

  16. HADOみたいなAR系なら可能性はありそうかな
    あれなら見てるほうも分かりやすく楽しめるし、スポーツって言われても抵抗ないから

    eスポーツは自分らが生きてるうちはまず無理だろうね

  17. 特定企業の思惑でルール変更されるのはねえ。
    オープンソースで作って、IOCのレギュレーションに従ってルールが決められる、つまりゲーム業界の利権ではなく、ヨーロッパの貴族社会の利権に従ったゲームじゃないと無理じゃね?

  18. 特定企業に金が入るからダメって話だろう
    それを何をトチ狂ったかソニーがゲーム市場規模関係の資料を出して全力で潰しに来た
    本当はソニー自体はeスポ反対派なんじゃなかろうか(自分たちのゲームが不適合だから

  19. 具体例を出すと「ぷよぷよeスポ1000円」は最低条件すら満たしてない

    要するにオリンピック競技化するということは、(途中でバランスが変わるアプデがないような)完全なる完成度で全機種無料販売(というか頒布)しなければならないってこと
    これはIPを捨てるのと同義、非現実的だから諦めろって意味かもしれない

  20. eスポーツ()よかコナミのKFCのが遥かにマシなのでは…
    ダンレボとかダンスラとか側から見てても結構凄く見えるよ、ボタン押し音ゲー系ですら凄えなって思えるし

  21. 対戦ゲーム以外は競技じゃないみたいな風潮無くしてから表舞台に出ろや

  22. RTAならアプデで変わることもないから1番現実的かも

  23. キャラクター100何十体の中から好きに組み合わせて対戦するとか言うルールじゃそりゃ初見の観戦者は何が何だかわからんでしょ。

    何もオリンピックなんか意識せずに、たくさんプレイヤー居るんだから独自大会で盛り上がればいいと思うんだが。

  24. スケボーの様子見てるとDDRとかの体感型音ゲーならいけそう
    体全体を動かすし画面から何をやってるか素人目にもわかりやすい

タイトルとURLをコピーしました