メディア『PS5新型モデル、より静音化が進み300g軽量化した模様』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAd3SvDMM

PlayStation 5のマイナーチェンジモデルの流通がアメリカやオーストラリアで始まり、この新モデルでは通常版よりも
本体重量が300gほど軽くなっている点が話題となっていました。このPS5の新モデルを入手したYouTuberの
Austin Evansさんが早速本体を分解したところ、冷却用のヒートシンクが通常版よりも小型化されていることが明らか
になっています。

PS5のマイナーチェンジモデルが登場したと報じられたのは2021年8月下旬のこと。この新モデルの型番は
「CFI-1102A」で、PS5を固定するための台座および台座固定用のネジが従来のものとは異なることが明らかに
なっていました。

このPS5の新モデルを日本のウェブサイトで購入したというEvansさん。

従来モデルのPS5と新モデルのPS5で同じゲームを起動すると、ファンの音が異なって聞こえることに気づいた
Evansさん。そこで従来モデルと新モデルの両方をサーモグラフィーカメラで撮影してみると、以下の画像のように
新モデルの方が動作時の温度が3~5度程度高いことが明らかに。また、動作中の消費電力も新モデルの方が
数W(ワット)多かった模様。ただし、動作音は新モデルの方がわずかに静かとのこと。

その原因を特定すべく本体を分解したところ、基板に取り付けられているシールド&ヒートシンクのヒートシンクが、
新モデルではかなり小型化されていることが明らかに。以下の画像の左が従来モデルのシールド&ヒートシンクで、
右が新モデルのシールド&ヒートシンク。銀色のシールド部分は変更がないように見えますが、それに取り付けられ
る形となっているヒートシンクは明らかにサイズが小型化されているのがわかります。Evansさんはこのヒートシンク
の小型化が本体重量の軽量化と、動作時の高温化の原因であると指摘。

そして、ヒートシンクの小型化による熱問題に対処するため、新モデルでは新しいファンが搭載されています。
以下の画像の左が従来モデルのファンで、右が新モデルのファン。ファンのブレード部分が新モデルではより
大きなものになっているのがわかります。

Evansさんはヒートシンクの小型化について、「ソニーが新モデルのヒートシンクをかなり小型化したことで、フィンが
少なくなり、ヒートパイプも小さくなったため、コンソールから熱を逃がすのにそれほど効率的ではなくなりました。
PCのように考えると、大きなCPUヒートシンクを取り外してより小さなヒートシンクを使用すると、弱い冷却構造では
対応できないためシステム全体の温度が高くなり、システムから排出される排気が高温になります。それが
新モデルで起きていることです」と説明しています。

ゲームメディアのKotakuは「これが根本的に異なるモデルの比較ではないという点に注意してください」と記し、
今回の新モデルはあくまでマイナーチェンジモデルであり、内蔵されたチップなどが変更されているわけではなく、
あくまで冷却機構だけが変更されたことをよく理解しておくべきと主張しています。

ただし、今回のようなマイナーチェンジは寿命の長い家庭用ゲーム機ではしばしば起こるものであり、これがコスト
削減などにつながっていく可能性は十分にあるとしています。また、動作時の温度が3度高くなったからといって、
「PS5が溶けてしまうわけではない」と言い、ゲーム体験に大きな変化はないとしています。

この他、従来版のPS5ではWi-Fi接続が急に切れるなどの問題が確認されており、Evansさんはこれが改善され
たか気になり従来版と新モデルでWi-Fiテストを実施していますが、テスト時点ではWi-Fi機能が改善されたか
否かは確認できなかったそうです。ただし、基板上のWi-Fiモジュールのケーブルの色が、従来版と新モデルで
異なることが確認されています。

https://gigazine.net/news/20210830-new-ps5-smaller-heatsink/

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozC30nJV0
小型化しろや

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQ9Zy2Nk0
ファンの音が違うのは単に3種類あるファンの別の型を引いただけじゃね?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOt1TH3Ea
コレが改良だとしたら
コストをかけたヒートシンクを自慢していた分解動画は何だった訳????

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1w2oe6o0

チップそのままヒートシンク削減ファン回転数下げ

ようするにスペックダウンしたんだよね?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BW5nqQ9h0
300g軽くなると輸送コストが下がりそうね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JROAiKwN0
やっぱ今買えても有料試用期間みたいなもんだよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PlgBWwm00
まさかコイル鳴き無くなったとかある?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaeRiMD00
まずオリジナルが行き届いてないんですが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnvovIZGM
デジタル版だけこの仕様だから読み込み部がない分これで冷却は十分ってだけだろ
アストロ動かして既存より静音化できてるからむしろ効率は上がってる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LBbDLnqjp
軽さを取ってうるささを手に入れた!

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EjxjdEHl0
内部温度が5度高いって結構排熱性能下がってね?
まさかの初期型安定か

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXcvglDD0
秋冬モデルだな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MyjLWS/J0
排熱効率アップってことか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOt1TH3Ea

ホントにユーザーデータ元にしてたら

今出てるのは縦マルチで、解像度やfpsを上げただけのゲームばかり
独占のラチェクラですら高度なシミュやAIがウリって訳じゃないから

CPUをフルに使い始めたら、スマートシフトでぶっ壊れるって事か?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53Zzn+Ww0
企業なんで儲けが重要なのは当然なんだが
SONYは儲け”しか”みてないように見えちゃうな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10MMRS21a
これ熱暴走の危険が上がったモデルってことだよね

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIMUhp0S0
回転数落として排熱効率落として静かにしました
高クロック動作で今後の高性能化が不可能になりました
さすが新型

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nIcGrjTK0
本体の中身スカスカ
ソフトラインナップもスカスカ
転売でアクティブユーザーもスカスカ
擁護の理論もスカスカ
スカスカステーション

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDXKV2rD0
少しづつ情報が出てきたけど結局のところ大騒ぎするほど変わってないっぽいし
どうせ今後は新型番しか買えないんだからどうでもいいだろ
こんなマイナーチェンジがゲームソフトより話題になってるようじゃあかんわ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ql3h9Qva0
いいから買わせろよ
いいかげんにしろ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WnsDY7vxa
単純にヒートシンクが小さくなったなら、前のモデルの方がいいよね

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oqBETuN0
ヒートシンク弱いハード長時間回してみな
時間と共に熱が溜まって熱くなるから

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PlgBWwm00
コストカットって言うか現行に不要な物付いてたオチでは、、

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtbAy1pS0
>>68
不要なら現行機にすら載せないだろ
後からソニーが「いらないんじゃね」っていう判断になったのかも知れないが
コストカットするにしても、削ったらダメな部分を削ってしまってるからな
銅の価格も上がってきたからその影響もあるんだろうけど

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSR7yx9AM

軍事物ならオーバースペックだったから削減するのは有るな。

民生品は、部品削減したなら値段安くして販売するが

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA8D0DLj0
日本のウェブサイトからってよく買えたな

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1cUFDTrs0

もっと言うと、低負荷時の風量が少ない時はヒートシンクがスカスカの方が風通しが良くて冷えたりする

高負荷時でファンがぶん回るなら、フィンが詰まってる方が冷える

この記事だけで排熱増えてるから大勝利ってのは浅いと思うわ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlFMFrSrM
本物のコストカット→無能なPS5開発陣の首を全部切る

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZUaCXc4H
30-0で完全に沈黙したね
本当静か

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7iiaiVeN0
サーニーとか今何やってるんだろうね

 

引用元

コメント

  1. やっぱ箱意識するあまり未完成品を去年の11月に慌てて出したんだな
    だからソフトも延期ずくし、むしろ延期した日付が本来の発売日だったまである
    まあ箱以下の性能を今年出してたらボロ負けだったし、どっちにしろ地獄だったか

  2. これなら初期型の方がいいな
    マイナーチェンジ版は買っちゃいけないやつになりそうで

  3. コストダウンでCPUクーラーをショボくした(結果軽くなった)ってだけの話やんw

    このコメントへの返信(1)
  4. ヒートシンク小さくした上に静音?
    嫌な予感しかしない

  5. 300g軽くなったからなんだと言うのか 3.9kgだろうが3.6kgだろうが重いのには変わりないよ!

  6. これじゃあヒートシンクでウホウホ言ってた奴らがバカみたいじゃない!

  7. 他にもどんな地雷が仕掛けてあるか分かったもんじゃないな

  8. 内部温度は上がったのに電気は多く使うようになったのか
    暖房器具かな?

  9. まさに
    「今買わねー!バカが!いるかよ!」

  10. やるなら後期のPS2ぐらいスリムにしろよそれぐらいテコ入れが必要なハード

  11. よりホットな存在に成ったわけかー

  12. 持ち運ぶ訳じゃないから軽量化されてもな
    サイズが変わるんなら意味はあるだろうが

  13. 液体金属もコストカットの為だしな、赤字が酷いんだろうな、なりふり構わず削ってきたな、側を変えずに中身を削ったのがいい証拠

  14. 消費電力はあがった
    内部温度もあがった

  15. どのファンと比べたんですかね?

    このコメントへの返信(1)
  16. 3度って自作界隈では些細な温度上昇なのかな。素人目には結構大きいように感じるけど。

  17. 性能下げただけ定期

    このコメントへの返信(1)
  18. 消費電力上がって温度も上がってるの判明してて草、ヒートシンク小さくしたらそうなるわな

  19. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnvovIZGM
    デジタル版だけこの仕様だから読み込み部がない分これで冷却は十分ってだけだろ
    アストロ動かして既存より静音化できてるからむしろ効率は上がってる

    デジタル版なら日本でもとっくに出回ってる
    これは通常版の新型でまだ海外でしか出回ってないやつ、少し前に
    「6nmにシュリンクして逆鞘解消するに違いない!」
    と妄想リークしてた奴だよ
    実際はまだまだ逆鞘だしシュリンクもしてなかった模様

  20. >単純にヒートシンクが小さくなったなら、前のモデルの方がいいよね

    心配すんな
    前のモデルも新型に合わせて性能下げるだけだから
    つーか、もうすでに下げてるだろ。ひでえソフトの劣化や新作の不具合祭りとか見るあたり

  21. ファンボーイも静かになってどうぞ

  22. 実際に使ってみても違いは分からないんだろうけど、本来あったものが値段据え置きで減らされてるわけだからモヤモヤはしちゃうな

  23. 五月蝿いと言えばPSファンかな

  24. 製造コストも下がったよ

  25. そりゃ転売と倉庫輸送の比率高いんだし300g軽くなっただけで運送費は激減するでしょ
    ちゃんとターゲットに沿った仕様変更で交換が持てる

タイトルとURLをコピーしました