【急募】ギャルゲーが廃れた理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4Yp8mvTd
攻略ヒロインを複数人用意することでしかゲーム性を生み出せなかったこと

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVjKgvApM
ソニーレイ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrwVqV+40

ジャンル初期のクリエーター「こんなの面白いだろう。俺の感性と合う人に売れればいい」

ジャンル中期のクリエーター「売れない、予算が出なくなって来た。流行りに合わせよう」

ジャンル後期のクリエーター「これって面白いんだろうか?俺の感性には合わない。でも流行ってるし評価されてるからな」

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zd7qJUty0
キミキスが最後の名作か?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LxhRvLt0
ギャルゲーの基準が分からんわ
シュタゲはギャルゲーに入る?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYeOrCJC0
ロリコン女しかいないから
そういう性癖しか食いつかない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFr+jIIH0
まあ普通にVのせいだろ。ギャルゲーって異性とのコミュニケーション欲求に対する代替品だし。
同じアニメ絵なら決まったことしか言わないゲームで擬似コミュニケーションするより中に人がいてリアタイでコミュニケーション取ってくれるVの方が満たされるもんはあるだろ。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzkQF4TA0

廃れてなくね?
むしろエロゲのエロなしとして昔より増えているような

エロゲがsteamで売れないのと、エロなしなら日本人含む世界中に売れるからと海外製作増えてきたこともあるからね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZT3BY9o0
ソシャゲに喰われた

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yc2rLooA0
あの内容に7〜8千円とか正直高い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeLgDwvA0
キャラを攻略するタイプで
もえもえなキャラが一匹でも攻略対象にいたらギャルゲー

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LF8XGP8c0
エロゲと連動して寂れた

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bjr8B/qb0
ギャルゲーなんて他ジャンルの一要素でしかないからわざわざ特化して古臭いシステムでやる必要ない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2zqbXTT0
紙芝居化
いつまでも学園が舞台
つまらない日常シーン
移植元も下火

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32yUw8S/0
まぁ、キャッキャウフフ見たいならギャルゲーよりいいもの他に沢山あるし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2zqbXTT0
アマガミが最後の名作

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2zqbXTT0
他ジャンルでそういう要素があるゲームの方が人気

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzkQF4TA0
ジャンルに関わらないエロゲのエロなしって意味じゃなく、恋愛シミュレーションのエロゲじゃない奴って意味で?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32yUw8S/0
ソシャゲや日常系漫画アニメが出てきたのがデカい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVjKgvApM
理不尽な役員規制のPSから、
Switchに移住し始めただけ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/bZbbz7M
VTuberの下位互換

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzkQF4TA0
例えばシュタゲは想定する定義でギャルゲに入るのか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUXVEmEj0
>>23
入ると思う
女キャラいなかったら成り立たないし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8cv3FXj0
鍵も頑張ってやん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvKnwHn+a
どう森を含め今日のソーシャルゲームやコスプレ等の
擬似アイドル文化へバトンを繋いで存在意義を終えたと勝手に捉えている
オッサンの妄想でイケてないオッサンを慰めるものでなかったものが
そこまでの成功分野として成したのだからむしろ褒めていい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvKnwHn+a

でなかったもの→でしかなかったもの

ちょっと文章抜けたすまん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzkQF4TA0
てかFEにしろペルソナにしろ完全にギャルゲじゃん
むしろ一般的になり過ぎて専業メーカーが目立たなくなったってだけじゃね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2zqbXTT0
遊ぶならゲームとして面白い方が良いしね
つまらん文章を延々となんて拷問に近い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAAKZKRC0
そういえばラブプラスはスマホで爆死して終わったんだよな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32yUw8S/0
>>31
その前に3DSで死んでた

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3lAhAe/0
FEやペルソナは無くても成立するし恋愛が戦闘システムなんかの+に作用するようになってるからなあ
ヒロイン攻略タイプでなく「ギャルゲーじゃない美少女ゲーム」が増えてきたのが大きいんじゃないか
アトリエとかそういうので萌えたほうがキャラ攻略するよか手っ取り早いやろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4u6Q6JAC0
セガサターンに移植されてたようなミステリ調なやつっていまもあるの?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzkQF4TA0

いや、明らかに無かったら成立しないだろ

その基準で言うなら、シュタゲだって無くても成立するわ

 

132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVVxFwpa0
>>34
オレへのレスかもしれんが
FEもペルソナも恋愛要素度外視でクリア可能だが?
シュタゲは俺が言った訳じゃないし見てもやってもいないから知らん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nl7GsK6m0
紙芝居ゲーではシナリオがキモだったが、それをうまく書けるような人材が金払いのいいスマホゲーに流出した

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzkQF4TA0
紙芝居ゲーのシナリオ書きは、ラノベの方が儲かるから皆そっち行ったよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAUSYOB50
ニンテンドーeショップ見れば分かるけど廃れてないぞ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32yUw8S/0
>>38
そっちは本格始動が遅かったから廃れるのはこれから
今は物珍しさで買われている部分もある

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yg02oRlo0

廃れてないよ
スマホで大流行やし

ただPSの主軸だったのにソニーレイで焼かれた

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qf/X6ADoM
>>41
ワクワク書道部にされたしなw

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VK6W68pB0
今思うとノベルゲーと家庭用機って相性悪すぎだな
スマホ&PCとの親和性が高過ぎる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4jGe7I6a

全盛期のリーフは東大エロゲサークル全員に内定出し、実際に入った人もいた

ああいう人は今は違うジャンルに入るんやろなぁ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iPszuxG50
ウマ娘をギャルゲーとして考えたらむしろ今が全盛期だろ。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0ZxK7bw0
エルフにシーズウェアにアリスソフト
世に大エロゲ時代を巻き起こした
メーカーを大事にしなかった業界が悪い

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbW4tOO9x
なろうラノベVtuber辺りに散ってそう

 

引用元

コメント

  1. SCE(SIE)が金で釣って握手して

    もう片方の手で腕ごと切り落とした

  2. スイッチで今こそゲッターラブ!配信しようぜ

    • ギャルゲーで4人対戦しようという狂気の発想すき

  3. 恋愛シミュレーターというギャルゲーの本来の意味でなら、そういうジャンル自体がとっくの昔に廃れて消えた。ヒロインとコミュニケーションし、プレイヤーのステータスを上げて意中の相手にふさわしい対象となるよう努力する……、そういう内容はラブプラス辺りが最後じゃなかったろうか
    あるいは単純にアドベンチャーゲームならどうか。これもPS3時代辺りには見られなくなった
    ソニーが~以前の話であって「女の子に振り向いてもらうために努力するゲーム」自体この時期にすでに廃れていたという話
    なぜ廃れたか→受けなかったから。では何故受けなかったのだろう

    • なんだこの誘導尋問

  4. プレイヤーが主人公の美少女ものは基本ギャルゲーだよ。
    ウマ娘はギャルゲーだし全然廃れてないよ。
    艦これは艦体を擬人化したギャルゲーだし、アイマスはアイドル使ったギャルゲー。

    • ボイスが2つほど増えるだけの艦これはちょっと…

  5. LoveRが忘れられてて寂しい

    あとは最近だとネプとかカグラとか女の子を操作するゲームが多いかねえ
    紙芝居系はコンシューマーよりPCとかソシャゲ系に行ってる感じ
    ソシャゲだと無料である程度遊べるし
    そこらでユーザとか分散して大ヒット的なのは難しいかねえ

  6. Vtuberが流行る前からADV形式のゲームは寂れてたから無関係
    「文字を読む」という楽しさを提供できるのがゲーム以外のメディアで増えたからギャルゲやろうと思わなくなっただけだ
    恋愛要素はキャラクターが出るゲームほぼ全てで実装されてるからギャルゲ化したとも言えるけど

  7. もう言われてるが、SFなんかと同じでジャンル自体が拡散浸透してしまって、
    一ジャンルとして区別する意味が希薄になっただけでしょ

  8. まあ、何度も言われてるが「ギャルゲー的なもの」が各分野に浸透し融合しちゃってるだけよね。
    そういう広義の意味(ギャルゲー的な要素も含むゲーム)では衰退したどころか、すさまじい隆盛を誇ってると言っていい。

  9. 俺もLoveR(kiss Switch版)は良かったと思うよ。

    ただしPS4版、テメーはダメだ。

  10. スレ中にもあるけど、eShopで毎週新作を見てれば廃れてるなんて思えんよ
    有名メーカーがネームバリューで儲けることができる市場じゃなくなった、って話なら頷けるけど

  11. ソシャゲに流れただけでしょ
    ウマ娘なんか見た目は違えどプリンセスメーカーの系譜だし

    • というかパワプロ…

  12. FCからの多数のゲームユーザー
    →サターンを中心としたギャルゲー層に分離
    →WindowsPCの普及でエロゲーに移行
    →高齢化や結婚により離れたり、PC離れによるスマホゲーに移行

    ゲームを軸に考えるとこれかな。もちろんアニメ漫画のユーザー層もかぶってたりもするが。

  13. ときメモGS4は売れたし実況解禁して軽くバズってるな
    尼ランも発売2か月目なのにまだ高いし本家も動かないかな

    • 女性ファンは育てれば太客になるからやりやすいという前提があるから
      GS売れてるから本家行けるかというと別問題な気もする
      アイマスですらSideMは独自性強いし

  14. ペルソナがギャルゲってまちがってないな
    ペルソナ3なんてアリスソフトの夜が来る!まんまやしな

タイトルとURLをコピーしました