1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yM0/KDtW0
的確に説明してほしい
128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sd/J259x0
>>1
ゲームパスは月額制
ゲームパスのゲームは期間が切れると消滅する
この差が大きい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPynhqB6d
何故ならパケソフトも売場ももうないから
ソフトが売れなくなる心配なんて要らない
ソフトが売れなくなる心配なんて要らない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TT9sPX/30
遅効性どころか即効性の毒だろ。
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4K1i4ex80
>>3
これ
これ
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMain+EWa
>>3
いきなり小売や流通の仕組み破壊しちゃ駄目だよな
こういうのは遅効性でジワジワ変わっていかないとね
本体売るのはあくまで小売なんだし
いきなり小売や流通の仕組み破壊しちゃ駄目だよな
こういうのは遅効性でジワジワ変わっていかないとね
本体売るのはあくまで小売なんだし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUU+t7tv0
比較するならPSnowです
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txHKM3o30
ゲーパス→発売日から遊べるなど、箱のメインサービス
フリプ→PSのオンラインの特典の域を出ずメインはあくまでソフト
フリプ→PSのオンラインの特典の域を出ずメインはあくまでソフト
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2fOGROg90
小売をはじめから切り捨ててるんだからゼロでしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCiHzYfX0
パケ商売を今後も続けるつもりなのがフリプ
最終的に丸ごと切り替える計画なのがゲーパス
最終的に丸ごと切り替える計画なのがゲーパス
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwaivZGva
FFDQMHしか遊ばないPSユーザーみたいに、年1本くらいしかソフト買わないユーザーばかりだと、
ユーザーは年に8000円で1本のゲームを遊ぶだけ
これが北米の月額1500円のゲーパスだと、
ユーザーは年に18000円で400本のゲームを遊べる
ユーザーは遊べるゲームがアホみたいに増え、ゲーム市場に流入する金もユーザー当たり10000円増える
誰が毒にやられてるんだ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/yAjVwq0
>>8
?
なんで一年に一本しか買わないユーザーが通年で入ること前提なんだ?
仮にお目当てのソフトがゲーパスにデイワンで来たら一ヶ月だけ入ってクリアしたらやめる
となると本来8000の売上出たはずなのに1000円しか入らないだろ
どんなガバガバ計算やねんあほか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IicDdSu10
>>12
PSユーザーは中古大回転が基本なんだからガバガバ過ぎるよな
PSユーザーは中古大回転が基本なんだからガバガバ過ぎるよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0HxDhmR0
>>12
算数できない子かな?
算数できない子かな?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwaivZGva
>>12
だから通年で入るように買収してファースト強化しまくってるだろ…
まあ、理解できないなら8000円のPSゲー買ってればいいよw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/yAjVwq0
>>20
おいバカタレ
お前自分で作った設定もう忘れたのかよ
年に一本しか買わない設定どこいったんだマヌケ
おいバカタレ
お前自分で作った設定もう忘れたのかよ
年に一本しか買わない設定どこいったんだマヌケ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwaivZGva
>>22
設定www
理解力のないやつだな
プレステ()みたいにユーザーがソフト買わない市場で、ユーザー一人当たりがゲーパス並みの利益出すにはタイレシオ3くらいは必要ってことだぞ?
PS5って今いくつぐらいだっけ?0.5超えた?
そもそもゲーパスの通年加入が幻想だっていうなら、PS5なんか1年間でまったく新品ソフト買わないユーザーが半数もいるのが現実だし、中古も除外してやってるんだぞ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/yAjVwq0
>>33
無意味な長文書くな
バカのくせに
答えになってない
年に一本しか買わないユーザーが通年で入る理由早く答えろゴミ
無意味な長文書くな
バカのくせに
答えになってない
年に一本しか買わないユーザーが通年で入る理由早く答えろゴミ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwaivZGva
>>35
スレタイ読めよ…
そんな話はしていない
ユーザー一人当たりが使う金は、ゲーパスのほうがタイレシオ0.5を1に上方補正したプレステ()より大幅に増えますね
よって毒ではない
以上
スレタイ読めよ…
そんな話はしていない
ユーザー一人当たりが使う金は、ゲーパスのほうがタイレシオ0.5を1に上方補正したプレステ()より大幅に増えますね
よって毒ではない
以上
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/yAjVwq0
>>36
お前が話しだしたんだろうが
記憶障害かよ
反論できなくなると記憶失うのか
社会の迷惑なる前に早く施設に入れ
お前が話しだしたんだろうが
記憶障害かよ
反論できなくなると記憶失うのか
社会の迷惑なる前に早く施設に入れ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6pUP3XT0
>>12
じゃあ、買って即売り値崩れ上等のPSは成り立ってないの?
あ、成り立ってないわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d17H8ZZm0
なんでPSnowを頑なに無かったことにするんだ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvUDZHO+M
ゲーパスとフリプPSnow、一体どうして差が付いたのか…
展望、資本金の違い
展望、資本金の違い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MnbcVJGg0
即効性の毒でPSが死ぬ。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sz+Hv1oa0
>>15
もう死んでしまったかも
もう死んでしまったかも
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aN6PuYkH0
フリプで貰ったタイトル買う奴居るの?
ゲーパスで遊んだタイトルは買う奴が居るんだよ
ゲーパスで遊んだタイトルは買う奴が居るんだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jk1xplDEa
両方とも毒だぞ?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbiHEwGT0
>>19
俺もそう思う
サブスクビジネスってゲームだとかなり難しそうでな
見たり聞いたりしているだけでいい音楽や映画とは違うから
俺もそう思う
サブスクビジネスってゲームだとかなり難しそうでな
見たり聞いたりしているだけでいい音楽や映画とは違うから
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94bX+jHU0
F1とナスカーを比べるか?
そういうことだぞ
そういうことだぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y47Tchfa0
この手のxboxアゲのスレってPSさえ貶せればそれでOKって感じなのがね
Switchは存在しないか何故か共存できる存在になってるし
Switchは存在しないか何故か共存できる存在になってるし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbiHEwGT0
>>25
実際Switchはうまく需要の隙間に潜り込めてる感じはあるな この隙間大きすぎだけども
実際Switchはうまく需要の隙間に潜り込めてる感じはあるな この隙間大きすぎだけども
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0e9asiKa
両方遅効性ではあるけどpsは期間長すぎてすでに致死量に達しただけだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3n+VSpn0
ゲーパスの意味がわかっていないと思う
plasに当たるのはゴールドの方だよ
plasに当たるのはゴールドの方だよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tb9mRdM+0
MSのゲームはそれなりに売れてるからなあ
ソニーの一回見ただけで終わりのクソとは違う
ソニーの一回見ただけで終わりのクソとは違う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NrXDjSpg0
MSのファーストゲーはコミュニティありきだったりマルチプレイ主体だったりで人口が強みに繋がるからな。Sea of Thievesとかまさにその典型
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4k4vu61J0
本来8000円て言うけど売れなきゃ0円だし、中古買われても0円だぞ
コメント
追加で金がかかる金の有無
フリプはソフトが売れなくなることを想定してない
ゲーパスはソフトを買う事に対する選択肢の1つ
全く違うが
PS+とかいうゴミとゲーパス比べる時点で…
このアホの話に乗っかるなら、ゲーパスはゲームに金を支払うもんで、PS+はネットに金払ってるからそもそものユーザーの認識が違う
身内のsnoy信者はフリプのラインナップは半年〜1年経ったゲームだから無問題
ゲーパスはデイワンで遊べるからゲームが売れなくなるって考えてるらしいよ
最近は面白そうと思ったインディーズゲーがゲーパスに入ったら遊べるのにって言ってる
そもそもPS+の期限が切れないとフリプのタイトルは購入出来ないんだよな。その辺がXBOXのゴールドと違う。どちらも年会費払えば毎月ゲームが貰えるのは同じなのに、なぜPSだけ貧民ばかり集まるのか…
加入者なら期間限定無料だから気軽にプレイしてみるとこれがなかなかうまい罠で
結果的にゲームの購買意欲を掻き立てられてる
金額とサービスの差だね
GamePassはそれ自体が売り物
フリプは従来のソフト販売に頼らないといけないのに、それを妨害してしまうどっちつかずの悪手
ゲーパス「期間限定で無料で遊べます。気に入ったらソフト買って手元に置いてください」
フリプ「期間限定で無料であげます」
後者はメーカー・小売どっちにとっても毒やろ
「ゲーパスのお陰で儲けました」というソフトメーカーはあったけど
フリプの方では聞かないなあ
フリプはユーザーから
「(フリプ落ちして)買わなくて良かった」
「(フリプ落ちして)買って損した」って声は聞くな
そりゃ売れなくなるわ
体験談として
持ってるゲームがフリプになったら
代わりに持ってるゲームを売る
持ってるゲームがゲームパスにきても
いつかゲームパスから外れるから
持ってるゲームはそのまま
フリプのが買いづらいよ…
今のPSの惨状みてそう思わないなら別にいいんじゃない
サービス終了せず一生フリプが出来るといいですね^^
そいやフリプで一回でも落と再購入できない仕様直したのかね
もし直ってないならいまだに販促にもならんクソ仕様なんだけど
フリプマンセーしてるくせにゲーパスにゴチャゴチャ言ってるファンボーイに聞けよ
そういえば今月はGorogoaやOuter Wilds、Mass Effect Legendaryなんかが来るな
ゲーパスって一斉トライアルみたいに販促につなげてるけどフリプはばら蒔いてるだけだからなぁ
ゲーパスはマイクロソフトアカウント(WinPC)
と紐付け出来るってのも大きな違いじゃない?