【悲報】『任天堂』や『アトラス』といったメーカーはグラフィック面などは海外勢に遅れを取っている

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFCnI8me0

昔から国内外問わず愛されてきた日本のアニメ作品。クールジャパン戦略にも組み込まれており、日本を代表するカルチャーとなっている。そんな背景から「日本のアニメは世界一」というイメージを持っている人も多いだろう。 しかし、それはもう過去の話という声もある。

『機動戦士ガンダム』など数々の有名作品を手掛けてきたアニメーション監督の富野由悠季氏は、日本のアニメ業界について「アニメ業界は危機的状況にあると感じています」とコメント。そして「明確に脅威に感じているのは北京発のアニメーション。かなり洗練された商業作品になっています」と明かした。

現に中国のアニメ産業は急成長しており、市場規模はなんと3兆円超え。中国政府は文化強国として国産アニメ産業を成長させたいようで、制作会社を税制面で優遇しているとのこと。さらに海外アニメは午後5時から9時まで放送禁止にしているそうだ。こういった国からのバックアップがあるからこそ、短期間で急成長しているのだろう。

それに比べて、日本はどうだろうか。日本の興行収入を塗り替えた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の制作会社である『ufotable』ですら、アニメを作れば作るほど赤字になるという。同社創業者で社長の近藤光氏は「発注元から支払われる制作費があまりに安い」と語っており、日本のサブカルチャー軽視が指摘されていた。

資金があれば良いものが作れるとは言わないが、資金がなければ作品は生み出しようがない。国をあげてアニメ産業をバックアップしている中国に取って代わられるのも時間の問題だと思われる。

アニメだけでなく、映画やゲームにも同じことが言える。元々邦画はアニメ作品しか評価されておらず、そのアニメ制作会社がかなり厳しい状況にある。日本で驚異的な興行収入を叩き出した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」も、アニメ映画世界興行収入1位の『アナと雪の女王2』の約1,658億円に比べると世界的なブームを起こしているとは言い難い。日本のアニメ映画は、国内でしか評価されていないと言ってもいいだろう。

またゲームも『任天堂』や『アトラス』といったメーカー単位では評価されているが、グラフィック面などは海外勢に遅れを取っている。これもおそらく、開発費の差が原因ではないだろうか。

アニメ先進国として、あぐらをかいている日本。このままだと、他国にその立場を奪われるのは時間の問題だろう。

https://myjitsu.jp/archives/324987

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Czf9KmEi0
>>1
任天堂やアトラスは評価されていて
日本のゲーム全体がグラフィック面で遅れを取っている、って記事じゃん
スレタイ詐欺じゃねえか

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKWZxUDy0
>>1
結局これに尽きる
日本自体がもうゲーム市場として駄目になってる

 

134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MUqThGa0
>>1
そうだよなグラフィックが凄いハードが1番売れてるもんな
売れすぎてなかなか買えなくて困るわ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9fFgmuS0
その海外勢が青息吐息な件

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8P+A0yha0

>またゲームも『任天堂』や『アトラス』といったメーカー単位では評価されているが、グラフィック面などは海外勢に遅れを取っている。

任天堂やアトラスは評価されてるみたいですね

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9tZXsHg0
>>3
まあ例えるならマクドナルドやな
マクドナルドは安いうまいで評価されてる
しかし
AAAの高級に比べたらゲロみたいなもん

 

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLyuw9qw0
>>119
たとえるなら最後まで例えろよ
任天堂やアトラスはマクドナルドでAAAは何なんだよ
高級バーガー?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jsu8DpL90

任天堂やアトラスのような個別のスタジオが評価されてるけど
日本のゲームは全体的に見て映像面が劣ってる

ってことじゃね?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUAQfyRg0
無駄なことに注力しないことは優れてるな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gps3B1xw0
任天堂のグラフィックはだいぶ高いと思うがなあ
フォトリアルとは別の方向に行ってるだけで

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6CXxNWQ0
あんだけグラグラしてんのに任天堂やアトラスしか見られてないのか
グラ頑張っても無駄な努力みたいになってるな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlV17kyCd
中国はコクナイコクナイスゲースゲーなのに日本だけセカイセカイオクレテルオクレテルw
どんな奴が記事書いてんのか簡単に分かるw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBcWuqVYd
>>9
と言うよりこういう時はどんどん規制されてる話をしないんだよなぁ、国が補助どころか国が殺そうとしてるのに

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtKCPW3x0
任天堂とアトラス以外は語る必要すら無いってことか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpYQCxSLp
つまりグラに力を入れると、他のメーカーに埋もれると。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRx8SYudp
今やもうリアルなグラフィックのゲームはありふれてしまったからな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+dUiCcE0
アニメはヤバいだけに抑えておけばポイントが絞れて意味がある意見になったのに、ゲームも巻き込むから論点がバラけた
文章書くの下手だな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiYKwCZA0
この解像度で通用してるのに何でわざわざコスト上げなきゃならんのよw
任天堂は独自路線で行ってるの忘れてない?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jc5k0YEu0
>>15
通用してないから外人はエミュで遊んでるんだぞw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCXlJ7t40
>>20
ハードもソフトも売れてるから、一部の人がエミュで遊んでるだけでは?

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U47m4awCM
>>20
そんな一部のキチガイの話を取り上げられても

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tr9ytEvd0
任天堂、アトラスは、
デザインで勝負してるわけで。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zDROU6z0
フォトリアルなグラフィックは標準化が進み過ぎてどこが作っても差異はないからなあ
物量が予算に比例するだけ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ose2zH5xdNEWYE
グラフィックってリアルな奴?
あんなん任天堂の金ありゃハード含め余裕で作れるっしょ
その土俵で戦ってないのに遅れるも何もない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdNWaYgN0
任天堂のグラフィックは、まずゲーム性を考えたうえでデザインするから、映像的に考えると劣ると捉えられても仕方ないのかもしれない。
ゲームを面白くするためのデザインと映像的に映えるデザインじゃ何を重視するかが大きく違う。
フォトリアルが技術が高いという訳ではないだろう。
任天堂のグラフィックはゲーム的にはものすごく魅力的だと思うし、ものすごく技術出来だと思うよ。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2tNykXG0

まず、興行収入の話なのか、各製作者の収入の話か
作画、アーティスティックな技術、映像作品としての質
海外での評価、アニメに興味ない人も含めた評価
サンライズ等アニメ黄金期風の声優の演技やアニメっぽさ

外国人が褒めたら優れているのか
国内のオタクに愛されるだけじゃ劣っているのか

何がしたいのか、誰にどう評価されたいのか
まず自分の立場を宣言して
他人に何か求めたりケチつけたりするのはそれから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKNXtHKw0

任天堂とアトラスがグラに金をかければ最強じゃんって事なんかな

海外市場狙いで映像面強化に進んだ他の和サードを差し置いて任天堂とアトラス上げるってのも変な話だけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArK94GKYp
その辺はカプコンがなんとかやってくれればええわ
スクエニは斎藤洋介、松田、野村哲也やらあの辺のクズどもがいる限りだめだわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBeu8BbA0
グラ売りじゃない任天堂やアトラスは評価されてるがその他のメーカーは評価されてない、国策でヤバイPS系グラがグラがゲー支援してくれって記事かな?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:da9Xjnsn0
任天堂ほどヴィジュアルにこだわってるメーカーはないな
そしてシナは共産党に支配されてる時点で暗黒の未来しか待ってない
はい、論破

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hP6hmMgo0
スイッチのゲームは国内外問わず任天堂を超える所ほぼ皆無だもんな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7M/9QvAa
任天堂やアトラス辺りの一部メーカーしか評価されてないって文章じゃねーか…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBcWuqVYd
まあただ今世代のバンナムなんかに関しては力を入れてないと言うより本人達は頑張ってるつもりで
結構予算も投入してそうだがセンスが古過ぎる方が遥かに問題だと思う、更新出来てないしもう
キャラデザだのアート周りはオッサン連中じゃなくてもっと若手でやれよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6CXxNWQ0
そんな任天堂やアトラス以外はグラしかうりがないみたいな
ジャンプフォースやあのミク見るにセンスがないだけでは

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDFXLgwI0
何で同じ路線で戦う必要があるのか
例に挙がった任天堂もアトラスも高解像度路線ではない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSzhD5Jha
グラフィック信仰っていつ終わるんだろうな
未だに「実写みたい!実写みたい!」とかってありがたがったるんだろ?
昭和かよw

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VSIjHiB0
>>38
日本サードがユーザーに売るより、流通に売ることを優先していたせいよ。流通は動画でゲームの出来を予測するので、高品質に見えないと流通がソフトを入れてくれない。押し込まれた在庫がほとんどの枠を取っているから残りをどうするかが問題。
DL販売ご主になるとだいぶ変わるんだけどな。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfcrhn6f0
セガじゃなくてアトラスなんやね

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7TKdquj0
フォトリアル一辺倒のメーカーは駄目だという指摘

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDPp5Kzgd
アニメ調グラフィックも原神の方が綺麗で完成度高いしね
任天堂はキャラゲーしか作れない

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWEop8An0
>>49
正直、原神レベルが今のゲーム業界の最高峰かつ限界と思うと微妙な気持ちになるわ
もっとアニメっぽい華々しいものを夢見てたんやけどなぁ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IqhTl3H1a
任天堂とアトラスしか海外で評価されてないのか

 

引用元

コメント

  1. こういった所で名前の上がらないメーカーは論外という事かな

  2. あんだけグラフィックに力入れてるスクエニやセガはダメって事ですね。
    ファンボはそういう事書かれているって気付かんのか?

  3. 国語を小学生並みに理解していれば「任天堂とアトラス以外通用していなかった」というスレタイになるのだけどおかしいなあ…
    でもグラフィックだけでゲーム成り立たないからSwitch売れてるんだけどね。

    • つーか任天堂の何とアトラスの何が評価されてるんだよって話
      あまりに抽象的すぎて何も言ってないも同然

  4. スレタイ詐欺

  5. ピクミン3DXの背景や果物を見る限り、任天堂もフォトリアルなグラフィックをやろうと思えば出来るのがわかる

  6. 実際グラしか取り柄がないAAA()様はどうなってるのかって話よな

  7. グラフィックを売りにするならそれでゲームさせろが強いんだろうな
    海外はムービーゲー昔から不評でメタルギアも評価いまいちだし

  8. アニメはもっと制作費かけられるはずなのに談合と癒着で安く抑えようとする業界が悪いが
    ゲームはグラフィックの粗が見えにくいトゥーンシェードに特化したらええんちゃうか

  9. 任天堂やアトラスが会社として利益を出してるなら、元々破綻してるクールジャパン戦略(笑)と一緒にしちゃダメでしょ。

  10. 金かけてグラ押ししても成功するとは限らないからなぁ…
    ロックスターみたく子会社に失敗の責任押し付ける とかブラックな事出来ないし

  11. 色々な要因あるにしろ、日本のアニメ業者は慢性的に赤字体質なのが問題
    て、事ならグラフィックに余計な金かけ過ぎて赤字になるゲームメーカーも同じような問題抱えてるよって話ね
    あるいは、きちんと制作側が報われる体制が整ってないのは問題と言うならフリプとかの話か
    要するに、仮に素晴らしい作品作ってもきっちり利益出せない会社は改善しなさいよって話か
    むしろバランスの取れた成功例として任天堂とアトラスは挙げらてる訳だ

  12. スクエニのゲームとか、グラフィックに力入れててもハリボテ感が凄い
    任天堂はそこに「物」が有るかのように表現してる
    綺麗な写真集と、LEGOブロックで表現してるぐらい違う
    どちらが「ゲーム」として面白いかは明白

  13. 任天堂ゲーをキャラゲー言ってるやつ頭大丈夫か?キャラゲーなのは原神やぞ
    モデリングとかキャラデザとかは綺麗だけど、触り心地は任天堂に全く及ばないよ
    基本無料のソシャゲのなかではよく出来てるとは思うけど、ゲームとして見たときにゲーム性はそこまで評価できるもんではない
    ギミック戦とかの難易度調整も下手だと思う
    ゲームとしての仕上がりは雑だよ原神は
    見た目に誤魔化されすぎだろpsファンボーイどもって

  14. グロブサポリコレな高グラフィックより、カッコいい可愛い美しいでそこそこなグラフィックの方が好きよ

  15. 踏み潰されたリアルなクリボー
    喰い荒らされるリアルなピクミンとか見たくないわw

  16. アニメもどんなに映像凄くても面白くなかったら意味ない
    凄いプッシュされてるから見たけど2話ぐらいでやめてしまった

  17. 宮本さんのちょうど20年前の話

    >3D表現やリアルなものへの全面否定ではないんですよ。
    >やっぱり、娯楽って幻想なんです。いかに上手にだますか、なんですよ。
    >子供まで知ってる人間を描くというのはね、いちばん損だと思うんです、
    >人間がどういうふうに動くものなのか、っていうことは、理屈じゃなくて、子供まで知ってることだよね。
    >だから、いくら本物ぽくつくっても、本物と違ったら笑われるわけでしょ?よくできてなかった、って言われるわけでしょ?
    >よくできてなかったって言われるものに、とことん良く出来てるものとして近づけるエネルギーをかけて。
    >しかもそれが、みんながいちばん良く知ってるもの、っていうのは

  18. フォトリアル追求したグラにして、テクスチャーや動きが壊れてる大作がいくつもあるが
    そんな事になるくらいなら、グラそこそこで、しっかり作り込めよ
    ウマ娘にまけてるぞ?

  19. フォトリアル信仰がマジで意味わからん
    作品の世界観によるとしか言えんやろこんなん
    マリオやカービィ、あつ森ポケモンをフォトリアルにしてどうすんねん
    高グラにできないんじゃなくてしないだけだろ、現に任天堂のフォトリアルじゃないゲームは世界中で売れまくっとるわ

  20. グラフィックも地道に進化してる、その上で面白さのクオリティを保ってるんだから凄い。

  21. 言うて同じハードの中で任天堂以上にグラに力入れてる所あるか?

  22. ありとあらゆる面でそこらの幼稚園児よりも遅れてるプレステおじさん達をどうにかした方がいいんじゃない?
    このままじゃ本物の凄いグラのプレステ様で出るゲームが売れなくなっちゃうよ?

  23. 任天堂のゲームは絵作りが群を抜いて上手いだよなぁ
    3Dマリオやマリカ等一つのテーマパークとして完成してる
    フォトリアルと真逆で上手いからForza Horizon 5やった後でも
    マリカの画面とかアトラクションとして普通に綺麗で楽しいんだよなぁ

  24. ファミ通読んでそう

  25. 元記事書いた記者「ニホンガー!カイガイデハー!」

    • 日本が進んでいる分野…「先進国だからってあぐらをかいている。いずれ抜かされる。」
      日本では成長途上の分野…「もう世界には追いつけない。」

      こういう反日クソ記事の基本構文やからな

  26. まいじつ 嘘ばかり
    まいじつ 炎上
    まいじつ 評判
    まいじつ 潰れろ
    まいじつ くだらない
    まいじつ 悪口
    まいじつ クズ
    まいじつ 最低
    まいじつ 悪質
    まいじつ フェイクニュース

    これまいじつの検索サブジェクトな
    企業ブログであることを公言しながら
    はちまやjinのようなステマサイト並みの悪評が知れ渡っている稀有なサイトだよ

タイトルとURLをコピーしました