今更ながら掲示板を作ってみました!

リアル風なゲームには弱点がある。それをこれから提示する

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
例えばフィールドに石ころが配置されてるとする
この石ころ、ほとんどのゲームではインタラクションしない
つまりただの飾り
この時点で「ああ、こんなリアルでもすぐ限界が見えるのな」となる
ここでさらにスペックを上げて石ころを持てるようにするとしよう
現実の世界では「投げる」「叩く」「削る」「積み重ねる」「人に渡す」
なんでもできるよな?
しかしゲームではゲームが設定したことしかできない
ここでまた冷める
そこに目をつぶって「投げる」を実装したとしよう
現実の世界では石を投げた場合、人に当たって怪我をして警察呼ばれたり
損害賠償したり、つまり「投げた者の人生が大きく変化する」
しかしゲームの場合はNPCが「痛い!何をする!」と言っておしまい
何が言いたいか一言で言うと「リアル風なゲームでもリアルはまるで実現できず
すぐに限界が見える」
「リアル風なゲームはコンセプトが破綻している」
ということ

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAO24KQx0
>>1
割りとその通りだと思う

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZE5mb0Mkp

リアル体験を追求してるゲームに対しては>>1の意見は合ってるんじゃない?

ただ、今はリアル体験の追求から一周回ってゲーム的なスマートさ(より無駄を省いた快適性)の方を追求してるのがトレンドだと思うよ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF+MBmBD0
ゲーム向いてないのでは
おとなしく盆栽いじってようよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>2
ゲームは好きですよ?
ただリアル風なゲームにはコンセプトの段階で矛盾があるという話

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF+MBmBD0

>>4
矛盾なんてないよ
ただ単に個人の好みの差

CS民には馴染みはないだろうけどずっと昔からシミュレータはあるから

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>15
「リアルを指向してるのにまるでリアルではない」というのは矛盾だと思うけどな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtQW8/Qi0
>>22
20年前よりは遥かにリアルになったろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>23
俺の認識ではゲームってそれほど変わってないんだよな
インタラクションできる要素は相変わらず少ない
イベントを発生させてこなす、みたいなシステムも同じ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
どうですか?この理論

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1673ETsh0
>>3
エアプやん
スカイリムで何度も逮捕されたわ
多分メタバースでは色々出来るようになるでしょ

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>61
ゲーム内で逮捕されても若干の手間がかかるだけなんでしょ?

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhC2hqnbd
>>61
メタバースってどんな世界を提供できるかが大事で、例えばGTA世界ポケモン世界ゼルダ世界ぶつ森世界みたいなのが提示されてユーザーはどれを選ぶのかって話で、このメタバースはリアルだから優れてるみたいな事には結局なりえないと思うな

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>77
「どんな体験、世界を提供できるかで作家性が問われる」
これからゲーム業界がそうなっていけばいいことだと思う
「技術は梯子で優劣がある。一度降りたら人生おしまい」という小島理論は
ここで崩壊する

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5drGIg/B0
リアルなゲームほどリアルでなくなっていくということ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5drGIg/B0
リアルなゲームほどリアルでなくなっていくということ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEzc8CB/0
洋ゲでリアルにしたいのはリアルに限りなく近い世界で
支配虐殺レイプドラッグヤりたい放題したかっただけなのに
リアルに近くなったらポリコレ規制対象になったの笑うしかない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>7
犯罪のごっこ遊びがしたいだけなのかw

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEzc8CB/0

>>10
欧米でのゲームは
気軽にタブー(キリスト教的禁忌)を犯せるものであり
気に入らない現実を破壊するものであり
空想に逃げるためのものであったということや

ちなみにそういうものだったゲームを一般人に広げたのが任天堂なので
ゲーム業界の対立軸は常に任天堂ありきになる

ゲーム総選挙の結果に対して4chan民が「リアルに銃が存在しない平和な国のランキング」とか言ってたがあながち間違ってない

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhC2hqnbd
>>38
銃を持っていても撃てないフラストレーションたまってそう
実際にCoDとか発売された直後は犯罪率減ってるんだっけ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gioPHWIM
>>46
クソげー売り付けるんじゃねーよ!
騙さた!!と銃乱射w

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+Wt8e+da
ゲームはゲームでしかないからな
指一本一本動かせるシュミレーターシリーズ観てるとリアル追求する程操作も難解になって行くしな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>11
コントロールにも問題点があるよな
VRも矛盾点が多いし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZobJyBz0
お前らはリアルなゲーム出たら良い子演じるの?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>12
リアルなゲームだと良い子を演じざるを得ないはずだよな
よくよく考えると

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lzWeGoqa
ブレワイがトゥーンにしたのも、まさにそこだしな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>13
ブレワイは色々デフォルメして上手いな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzkOl3FD0
纏めると、視覚的なリアリティが増せば増すほどそれ以外のリアリティの欠如が目立ち没入感を阻害するってこと?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>17
「リアルゲームにも境界がある。それはすぐ見える。リアルにいくらしても
境界は簡単に認識できる」
というのが近いかな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMxi0vX80
とりあえず、お前の名前が糞ダサすぎる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Yjqv41m0
ディフォルメするのってセンスが要求されるからな
だから製作者はセンスも何もいらないフォトリアルに逃げるんだと思う

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF+MBmBD0
>>21
例えばthe hunterとかは自然と動物を感じるゲームだけど
デフォルメする意味がないのは分かるか?

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7O7lYsP0

>>24
theHunter: Call of the Wildで検索したら
レベル上げとか経験値稼ぎとか出てきたんだけど
いくらグラや雰囲気をそれらしくしても
レベル上げ()のために無駄に動物殺すゲームに
リアルもクソも無くね?

ダメなリアル風ゲームの典型例だろこれ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzkOl3FD0
まあ、よく言われるのは何を描くかよりも何を描かないかを考えることの方が重要だということです

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SD0gn2dv0
そんなにグラが嫌なら3DSやってろ
Switchで中小はヒーヒー言ってるぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhC2hqnbd
>>30
今一番PSで売れてるのが3DSでも動きそうなAmongusだからなぁw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>30
グラが嫌なんて言ってないが
「実現しないコンセプトを目指してしまってるんじゃね?」という問題提起だ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SD0gn2dv0
>>39
まさかとは思うがブヒッチがグラ問題と無関係とは思ってないよね?
3DSからクッソ解像度上がったよね?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SScHeqw80
ただの任天堂原理主義者だった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gioPHWIM
普通に壊れる樽なども、通路で通り難くする為、アイテムを裏に隠す為に
壊れない樽が置いてあり何だよコレ!ってのが有るのもなぁ
壊れない物と分かる様に、金属製の箱やブロックにでもしろよ。

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzkOl3FD0
まあ、フォトリアルなゲームはリアルでも何でもないんだけどね
そこをリアル風と言い切るのは違和感あるな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWKpAcf8d
ゲームはどこまでいっても所詮現実には勝てないってのは分かる
だからこそ同じ土俵で戦う必要はない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbqJghWBa
「リアル」じゃなくて「リアル風」なんだから別に矛盾してないのでは?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gioPHWIM
リアルに拘るならドライブゲーのハンコンみたいに、
キャラの移動はルームランナーなど組み込んで
リアルを再現すべきよな。

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhC2hqnbd
>>47
ある意味Wiiスポーツほどリアルなゲームは無いからな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF+MBmBD0
ゲームと現実の区別を着けたくないなら
最初からゲームなんてやらない方がいいのになんでここまで歪むまでゲームに関わろうとするんだ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SD0gn2dv0
未だにSwitch向けのマリオカート出せてない時点で任天堂も開発コスト問題でヒーヒー言ってるのは間違いない
ブスザワ2の続報もさっぱり出せないしな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIcjofaWa
最終的にマトリックスになったとしてそこで普通に暮らすだけなら意味ないな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk1iMoP20
>>57
だよな
ゲームにはゲームならではの体験が必要
そうなるとことさらグラを良くする必要は必ずしもないということになる
「体験を料理すればいい」ということ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCan7L8ld
リアルな体験ってゲームじゃなくてもできることやってどうすんの?
リアルじゃ自分で石も積めないの?

 

引用元

コメント

  1. トイレに行きたくならないゲームはリアルじゃない

    • SFCのジョジョの奇妙な冒険は、リアルってことだな!
      あれ、トイレでリラックスしてストレス減るからな

  2. どういうゲームでここまで行動を細かく設定しなきゃならんのか

    • 意見としては若干極端なきらいがあるけど、リアルに寄せすぎるとゲームとしての要素や縛りが足を引っ張るという意味では分からんでもない

      • リアルに寄せれば寄せるほどゲーム的な事が嘘くさく見える様になるってのはその通りだと思う
        だから割と納得いく意見なんだけどすぐに昆虫がカサって来て鬱陶しい
        総選挙関係だけにしろや腐れファンボが

    • 仮にそこまでするのであれば、ゲームではないのでは?と思います。
      多分シミュレーター的なものなのだろうけど、「ゲーム」とは付かないでしょう。

  3. プレステおじさんに取ってこの理屈って任天堂原理主義なんだな。
    そりゃリアルなキャラクターが撃たれようが切られようがコンビニ弁当食えば治るような”リアルな”ゲームを買いもせずに有難がる訳だ。

    • 弁当食うどころか、心臓撃たれても時間で治るぞ!

  4. フォトリアルだけ売りにしてたらこの問題に直面するからな

    • 何も考えずガワだけ現実に近づけても、小さな段差や柵も越えられないとかクソデカバスターソード担いで電車に乗っちゃったりとか「リアルとは…?」って違和感が出てきてしまうからな
      中身の部分のゲーム性が変わらない限り違和感はついて回るだろうね

  5. こういう話題で任天堂原理主義云々言い出す奴、典型的な『文章を読み解く力がなく、書かれていない事を勝手に妄想して曲解する馬鹿』だよねぇ

  6. なんかのマンガで見たが「今の人工知能はただ単に人間の行動に対して設定されたリアクションをたくさん用意したに過ぎない、知能ではなくタダの反応機械」みたいな話あったな、「人間と同じように思考して行動してこそ真の人工知能だ」って言ってたがゲームに導入されるのは何十年後になるやら

    • 学習系の人口知能ですら学習方法を人間が想定した方法しか設定できず
      精々将棋みたいなできる事の限られたルールじゃないと人間を超える可能性は生まれん

    • 現代のAIって所詮はビッグデータを元に膨大な反応パターンを用意したシーマンだからね
      スマートスピーカーとかも音声の反応の他にシステムを起動する機能を加えただけ
      たぶん人間と同じ思考をさせるのはノイマン型のアーキテクチャじゃ無理だと思う

    • ザラキはクリフトをとなえた!
      しかしきかなかった!!

      ザラキはクリフトをとなえた!
      しかしきかなかった!!

      ザラキはクリフトをとなえた!
      しかしきかなかった!!

      • 間違えたのはってしまったw

  7. 後リアルにすればするほど例えばFF6のような
    世界観が前後編でガラッと変わるタイプのゲームは作りづらくなる
    実質ワールドマップ二つ作るようなもんだからね

    • ワールドマップといえばFF10のアレはリアルさを求めた弊害だったな。

  8. ブスザワって言葉を使ってる時点で基地の外に居るって事がわからないんだなぁ

  9. 必ずどこかで「ゲーム的な嘘」をつかなかければいけないのに
    見た目のリアルさにこだわる理由って何?って疑問は解消されぬまま。

    • 「リアルっぽさ」と「ゲームとしての誇張」のバランスが大事だと思ってるんだけど、見てくれだけで調整がスポイルされてるのが多いってのが現状だからね…
      ブレワイはその辺のリアルと嘘の塩梅が凄く気持ち良かったな

  10. >>15
    「リアルを指向してるのにまるでリアルではない」というのは矛盾だと思うけどな
    一体どこが矛盾しているのだろうか。。。

  11. リアルなゲームは脳死でそうしてそうなものが多い
    もちろん全てではないが

  12. 非リアルだとこの弱点を克服できるのか。答えは全くもって否。

  13. リアルなのに小道具に対して当たり判定がない時のガッカリ感

  14. ごっこ遊びの妥協点の問題かな
    The Hunterも現実っぽい世界で狩ごっこが楽しめるけど痕跡探しとか追跡をリアルに寄せ過ぎたらクソゲーになるだろうし

  15. そこまで考えて遊んだことねーしなー
    世界の法則をリアルに見せたいのかと絵面をリアル風に見せたいではちょっと違う気するし
    動かして楽しいならこまけーこたー基本どーでもいいし
    ただ俺はリアル風な絵面は華が無いって感じてるのでアニメ調の絵面が好きだがな

  16. 出来るようになったことをゲームの面白さに落とし込めてないのは
    技術を声高の宣伝しても
    ゲーム作りの技量が却って足りない感じよな

  17. フォトリアルが絵に描いた餅の所以

    • しかしその餅、食えないのである!

  18. 俺も持論は似たようなもんだな
    結局のところリアルさにゲーム性を持たせるようとすると莫大な作業量になっちゃうんだよね

  19. 高さが30cm以下で1mの幅も無さそうな瓦礫を越えられない時に
    バリバリ違和感を感じるくらいですよ

  20. PS2とかGCぐらいの頃にすでこう思ってたわ
    いくらリアルになっても本当の現実に到達するのはほぼ無理だろうし
    仮にできたとしてそれがゲームとして面白いものになるとは到底思えない

  21. 問題の提起はいいとして議論の内容は難癖レベルでしかないのが残念

    • 結論ありきの言い争いにしかなってないからね

  22. ゲーム的な嘘というのはどうしてもついて回るものだが
    どうせならうまく騙して欲しいもの
    フォトリアルはかえって嘘がはっきり見えるわりに
    騙してあげようという姿勢が感じられない
    段差の問題がわかりやすいだろうけど
    漫画的な技法なら演出で解決も出来そうなもんだけどね
    日本人はむしろリアルよりそっちの方が得意なんじゃない?

    • 大道具小道具だけ必死で揃えて監督がいないのが今のフォトリアルゲーだから

  23. 確かにそうだな
    だからこそインタラクティブ要素の多いゲーム(イマーシブシム)が高く評価されてる

  24. 本当にリアルを追及したら、それこそスペランカーのようにちょっとしたことですぐ死ぬ、なんてストレスフルなゲームをやらされることになるからな

    ゲーム的なウソってのは大事だよ

  25. 実際グラ抑えてその分のリソースを「できることのバリエーション増やす」にした方が
    プレイしてて感じる没入感は高くなるだろうな
    (例で言ったら道端の石を使ってできることやその結果を増やすなど)
    それがお望み通りの「リアルなゲ―ム」になるかは分からないけど

  26. サバイバルゲー好きだしリアル寄りも好きだけど
    息を殺して猛獣をやりすごしてて虫が出てきたら嫌だ
    ゲームだからこそ実現できるものがある

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました