1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTuQ21T20
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPEcXcaba
>>1
MGSは当てはまるな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhbllMeAM
>>1
開発者「クオリティを上げても売上はだいたい同じ」
これはそう思う人がいても仕方ないと思う
売上を上げるにはマーケティングをしっかりして
ニーズに合わせることが1番重要なことだからね
ニーズに合わなければクオリティが高くても売れない
その割にクオリティを下げると大抵売上は落ちる
今抱えているニーズすらも手放してしまう可能性が
高いからね、塩梅は結構難しいかもしれない
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhbllMeAM
>>99追記
まあ、売上の影響はブームでも起きない限り
短期スパンよりも長期スパンという感じなので
売上の影響を掴みにくいところがある
だから、開発者のモチベーションに繋がりにくい
だからといって、クオリティなんて売上に影響しない
という気持ちで仕事と向き合っていたらキャリアを
積めずにそのまま下の仕事を続けて埋もれていく
それにしても、ピロシは何を伝えたいのか
イマイチ分からないんだよな…
特に上の人間の言うことじゃないと思うんだが…
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2I2hb7Ut0
>>105
ブームってのは一過性のもんだ全てな
続くのは地力があるものだけ
お前alt並の世間知らずだな
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBqyVrsl0
>>119
まず基本的にブームは3年
でもって4年目辺りで地力が見えてくるのよ
でもって5〜6年あたりが本当に地力になる
レベルファイブは3年以内に基本ブームが終わる
散々お前らシャドサ叩くがシャドサ前に死んでた
テコ入れでシャドサやったけど復活しなかっただけデータ見てこい
シャドサ始まる1年前には終わってたからな
ガンダムなんかはZの頃にはブームが終わってて
その上でまだZは普通の単発オリジナル寄りは売れた訳だから
Zがガンダムの地力になった部分はあったと思うよ
ポケモンの場合基本的な売上が大体200万あって
そこからどれくらい上乗せできるかの世界になってる
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhbllMeAM
>>119
ブームでも起きない限り、短期的に売上が上がる
なんてないからね、売上というのは長期スパンで
見なきゃいけないよってことを言いたかった
ただそれだけなんだけど、伝わらなかった?
そもそも、ゲーム開発そのものが時間かかるもの
なので、短期的に見るというのがほぼほぼ不可能
だから、開発者は売上の上下を感じにくい
しかも、上下した要因が外部要因(ハードの勢い等)
の可能性だってあるわけだから尚更判断しにくい
自分の影響なんてあるわけないと思ってしまうのは
人としてはそんなに変だとは思わない
157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgPdrbnLM
>>105
??「(ヒノカミ血風譚を抱えながら)…助けてください!助けてください!」
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFUn1se30
新規客が取り込めてるゲームはすごいってことね。
ああ、だからFF…なるほど。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uf7px1A0
そこで思考停止したら新規開拓できぬのだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXR0tQEKa
アルセウスは2バージョンやめたのに過去最多なんですが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZbJ4Cht0
ほうほう?
FF7 327万
FF15 109万
スーパーマリオカート 382万
マリオカート8 128万
マリオカート8DX 566万
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LScypL3R0
PS贔屓のシリーズはどんどん落ちてるぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:czlW252C0
任天堂だけは伸びるから凄えよね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9XDawMSx0
>>7
桃鉄「は?」
ポケモン「え?」
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22qfK5nHa
>>30
委託で作らせてもポケモンは任天堂でしょ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRH+uYvR0
代表格はテイルズだな
最新作は販路を増やした結果で国内は相変わらずだし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAL6deF60
軌跡、FF、テイルズの悪口は辞めろよ!!
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oudk2q7Ha
一般人皆無の負けハードにずっと全力して新規が入らなくなる(特に子供や若者)
クソゲー連発してファンすらどんどん離れていく
その結果が新作980円ワゴンぎりぎりミリオン リメイクはパッケージミリオン未達のFFだよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0KX4yB00
>>10
セガハードですら新規は入ってたというのにPS4、PS5は……
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51DRUCoSd
ゼルダは歴史あるシリーズじゃなかった…?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhlIuUmj0
シリーズとして前作あった要素が次で削られるとユーザーは嫌がるし
気まぐれで乗っけまくると今後が辛い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNmIaG100
ファルコムかな
ユーザーが納得してて黒字なら別にいいんじゃないかと思うけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2I2hb7Ut0
>>13
コロナ特需なのに右肩下がり
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kRk95wZ0
>>13
ファルコムはクオリティ下がってるからね
順当だよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mt++7Ulb0
実際そういうシリーズはあるだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7v/NHD40
任天堂とかいう業界最大手にしてイレギュラー中のイレギュラーがいるから話がややこしすぎる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qw32Pc6Y0
FEも一時期はそんな状態ではあったけど覚醒でガラッと変えてうまく脱却できたな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YN7M89Ea0
売上右肩下がりのGTシリーズさん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74zcjZYP0
諦めんなよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gk2cSoU8a
64やGC GB GBAの頃は本当の意味でキッズのハードだったから今よりゲーム売れてなかったってだけの話
あの頃は本当にPSが強かったが子供達にとってはポケモンできる任天堂携帯機と皆でスマブラとかやれる64やGCが大正義だったからな
それがDSから脳トレ等で大人や老人 ぶつ森で女性もガチで狙いに行って大成功
ゲーム好き=犯罪者予備軍って扱いだった時代からゲームが受け入れられる様になったのもあの頃の任天堂のおかげ
任天堂の色んなゲームの売上が昔より上がってるのはそういう背景もあるんだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6sYb1ZI0
ゼルダ「お、そうだな」
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wtjyrNdd
前作売上をベースに利益ラインとるのはその通りではあるが
売上や予算をとるのはPなんだし開発現場がそこに気にしても仕方なく無い? 漫画よんでないから誰がどのポジションか知らんが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyfO9FBr0
クソ長い歴史あるジョジョを50万→2万に落とした奴がこれ言ってるのはジョークなのだろうか
引用元
コメント
まあ信者ゲーはこの傾向あるよな
老衰で死んだのか知らんが右肩下がりなのは否めないけど
FFとかMGSとかテイルズとか
小さいとこにとってはこれ正論だろ
新規開拓するにもスキルアップするにも余力が無いんで既存ファンを満足させる事で精一杯になってる
どこも任天堂みたいにやれると思うな
PS系アホクリエイターは「クオリティ」を樹をいっぱい植えたり見えもしないところのテクスチャを細かく描き込むことだと思ってるからな・・・
一番クオリティに必要なデバッグを手抜きして売ってからユーザーにさせる始末
そら右肩下がりにもなりますわ
そんあ単純な話じゃないだろ
歴史が長いゲーム程その時代の客にアピールが必要だからブライドに胡坐をかいてたら死ぬんだよ
実際に胡坐書いてたせいで死にかけてるのがPSにあるだろ
どうせ無能な奴ほど『クオリティ=グラフィック』だろ。ゲーム性の面白さを正確に評価できないから、見栄えでごまかしてるんだろうが。
俺が欲しいのは、そういうクオリティじゃねーんだよ。UI、レスポンス、ゲーム性、ゲームの仕組みとかを磨けよ。PS5の◯×問題とか最低やで
任天堂ダイレクトや任天堂インディワールドを見ろよ。どこが、どう面白さのキモか紹介しとるやろ。これやで。
グラフィックは目的じゃねーんだよ。ゲームを表現するための手段の1つなんだよ
販売数が原作の半分以下にFF7
リメイクで順調に伸びたゼノブレ
人が人である以上、いつかやらなきゃ死ぬけどなw
救えないのは大手までこれだということ
一応クリエイター兼上の人が認めて良いことなのかこれ?
部下のメンタルケアとかモチベーション管理も上司の仕事の一つなんだが
パワハラをツイッターで武勇伝かのごとく話すサイコパスには理解できないだろうな
スクエニは大手じゃなかったのか…
味がどんどん落ちてあっという間に潰れる飲食店が言うやつ
メーカー側の人間がそんなこと思って作ってたらそりゃそうなるわ
識者記事だからぎっくり等の戯言かと思ったら業界勤めの発言かよ…
ゲーム会社の人間が識者と同レベルじゃ出来上がるゲームもたかが知れてるよな、売れない訳だ
任天堂と同じには出来なくても、ただただシリーズをなぞるだけの駄作からの脱却は出来るでしょ。
FEなんて予算少なそうだけど、見事に復活したじゃない。
システム的には割と古臭いSRPGなのに。
クオリティを上げる、というのは求められていたものを好き勝手弄ってどうでもいい感じにすることではないんだよ
やれないのは構わない
けどそれで客から捨てられることとの背中合わせであることは甘んじてね
変わらないんじゃない減るんじゃろがい
この手の輩が言うクオリティがグラフィックの事言ってるのは間違いないやろな
売上落ちたところは、新規顧客獲得じゃなくて
昔のファンが買いたくなるような作品を作るところから始めた方がいいな
スタオーみたく手遅れのシリーズもあるが、挽回出来そうなゲームもあるだろう
昔のファンが買えば、新規顧客も勝手に増える
こういうのは程度の問題だと思う
単なる手抜きはブランド崩壊だが、単純に工数をかけると採算が悪化する
このジレンマを回避するために出来るだけ手間を掛けずに面白さを織り込むアイディアを探すのがゲームデザイナーの仕事なんだよ
ピロシはくさい漫画で他人に責任転嫁せずアイディアを提案しなきゃいけない立場だ
俺スマブラからゼノ2→ゼノディフィニティブってやったけど・・・
それでも顧客数も売上も変わらないっていうのなら視野狭すぎるんじゃないんですかね?
ユーザーが満足する基準をクオリティというのであって、
開発者の自己満足を突き詰めたところでクオリティを上げたとは言わない
CC2はいつも後者ばかり優先してるから話がズレてる
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51DRUCoSd
>>ゼルダは歴史あるシリーズじゃなかった…?
あれは任天堂だから出来た事だしな
開発中に300人規模で1週間プレイして足りない要素とかを探すなんて普通のメーカーじゃ熱意の面でも資金の面でも出来ない
あつ森で論破できるやん
言いたいことはわかるがASB作ったやつに言われたくない
よくもクォリティがどうとか語れたな
軌跡はどんどんクオリティというかウリだったシナリオ、BGM、世界観がまるごとどっか行った上セリフまで酷くなったからな…
こういう発想だから版権作品の、ゲームあんまやらない層をタゲってるって事ですかいね?
Vとかいうの作って古参にガッカリされIP存続の危機に瀕してるアーマード・コアってのがあってだな
漫画の受け売りのパワハラ根性論ゴリ押ししてるんじゃないのこの社長
信者ビジネスに走って、新規開拓を怠ってるだけじゃないですかね。
社長がそれを是正できないんじゃお粗末としか言いようがない。
これが事実ではないというのはゼルダが証明したな
クオリティ上げないと売上下がるだけだろ
なんで下がることはない前提なんだろ
現状維持は存在しない、そう思ってる奴は落ちてることに気付いていないだけ
て言葉をどっかで効いたわ
一方どうぶつの森は国内販売記録を大幅に更新した
>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAL6deF60
>>軌跡、FF、テイルズの悪口は辞めろよ!!
ANGINに刺さりまくってて草