メタスコアもファミ通レビューも糞、いったいゲーマーは何も信じればいいんだ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMzAlkWQ0
どうしてこうなった

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHbUtxJX0
>>1
口コミと軽くプレイ動画見て判断すりゃいい

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f+FVd4P0
>>1
仲が良い人とか自分と感覚が近い人のレビューが一番
古臭いおっさん以外はファミ通もメタクリも見ずにだいたいSNSでフォローしてる人とかから情報取ってると思うよ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KvX4/M3dd
>>1
自分で試してみたらいいよ

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:861ZaNx90

>>1
自分自身は信じないのか…

あとは自分と趣味がドンピシャで合う友達とか
ネットの知り合いの評価は信頼出来るよ

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHHogDTca
>>1
steamレビューで良くないか?プレイした人しか書けないし
好評、不評より書いてる内容とプレイ時間参考にしてる

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGxherner
>>79
正直steamレビューはアテにならないぞ
絶賛されてるゲームが極一部の人間にしか合わないニッチゲーとか腐るほどあるし
generation zeroとかgreen hillとかエルデンとか

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7viAx30Pd
>>87
レビュー内容でわかるしな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYC4zTaP0
自分が面白いと思うもの

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlK91wLz0
自分と感性の近い個人レビュアーを見つけるとか?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3511sHrd
全てがゲーパスみたいなサブクスになれば
被害者は居なくなるな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8h8xMWe0

自分の審美眼

コミュの行間

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pxSglDIud
まずレビューに頼るな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xx5lvlmCd
なんだかんだYouTuberの動画見て自分で判断するのが確実なのかも

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2jbdNfoa
自分が面白いと思うものを他人に頼るって人間として寂しくね?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7pUd3egd
ゲーマーって言ってる人ほど、熱心に情報集めるから逆にメディアに踊らされやすいよね
基本口コミのぶんライト層のがそこは強いのかもw

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsVfcuIwp
>>13
昔からそう
キッズとかめちゃくちゃシビアで客観的
64のゴールデンアイだって当時のキッズが見出したんだしな
ポケモンは言わずもがな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzsfE9TFd

>>13
PS的に言えばコアゲーマー
一般的に言えばライトゲーマー

話題作は気になるけど地雷は回避したいってのは
まぁ普通の人の感覚だよね
地雷上等で色々なタイトルに突っ込める人はそんなに多くない

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIHUhTZQp
>>13
つーかゲーマーなら自分でやった感想が全てだろ。気になったら全部触ってみろよ
それができないならゲーマー名乗んな。おれは名乗らない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzsfE9TFd

メディアのレビューには地雷回避が求められていたのに
それを潰したら任天堂以外が売れなくなるのは必然だ
積み重ねた信用が違いすぎる

メディアが地雷回避の助けになっていれば地雷じゃないサードソフトは変わらず売れただろうに
地雷隠しのせいで逆に全て地雷に見えて来るんだよこれ

反論あるならサードソフトの地雷回避ノウハウを書いていけ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZC7ZZ7wh0
他人に頼らず自分を信じろという事だろう

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f83zqo1h0

そりゃ自分自身だろう
めったにゲームしないんならレビューを参考に選ぶのも良いけど
それなりにゲームやってるなら、自分で判断できるだろ

ゲーマー名乗るぐらいなら、世間的には評価されなくても自分にとっては最高というタイトルもひとつやふたつはあるだろうし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMzAlkWQ0
自分で評価しろっていうが
評価するにはゲーム買わないといけないんだが?
製品版2時間無料とか全タイトル全コンソールでやって欲しいな

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GuSyQj1ua
>>19
いや買えよ
ゲーマーがゲーム買わなくてどうするんだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Ju/lYNN0
今は動画あるじゃない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPaSiLvtd
自分が楽しいと思うのをやれ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmfB0XziM
とりあえず一週間ほど様子見すれば
あとは体験版とかやれ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYk6icoI0
ゲーマー()なら自分の感性に頼るに決まってんだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2M5RAcTyp
何でゲーマーのくせにゲームをしないんだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UPQ2SsAj0

公式動画見るなりして判断するしかないな

一応、ゲオは仕様で店舗予約しても3日以内に受け取りしなきゃキャンセルになるから、ある程度評価見てから買うってのも出来る
店舗なら任意のタイミングで買いに行けるしな
発売すぐ(0時)もしくは当日にどうしてもやりたいって程のソフトなら糞だったとしても諦めろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShhVVxMv0
任天堂以外無視してりゃいい
どうせすぐ安くなるし評価が固まってから考えろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzsfE9TFd
つーかさ日本市場で任天堂が無双してるのが答えだよ
次は世界的にこうなるだろうね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwxUNtj6d

面白いソフトはジワ売れする

だから何も信じられない、自分さえ信じられないなら
発売日に買わないこと大事

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2S9o3NnFM
youtubeに実況動画出てるんだから楽しめそうか予習して買えばいいのでは。既存メディアが信じられないのは悲しい時代だが、嘘のつきにくいメディアがあるというのは恵まれてると思う。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:glU4ONAjp
己の経験を信じたら合わないゲーム引く確率は減るだろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzsfE9TFd
その自分の嗅覚や審美眼を育てるノウハウがな
誰でもすぐにできるものじゃない
自分の判断でゲームを選ぶのを繰り返し特に失敗から学ぶ必要がある

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpXCv/Bz0

>>41
判断で選ぶのを繰り返して失敗から学ぶ事そのものがゲームだからな
ゲーマーならできるかどうかはさておき挑んで当然

ゲームってもっと楽しいもんだと思った?違うよ、ガチの勉強だよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oz7H85CJ0
某社系の公式や配信者を避けた上で発売後のプレイ動画を確認する
任天堂やMSのだけを買う

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+V+fuV9d
流石にゲーマーを名乗るなら自分のスコップは持とうぜ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r2c0vdf70
エルデン97を信じろ

 

引用元

コメント

  1. ゲーマー名乗るくせに自分の趣味嗜好も理解せずにクソゲーつかまされるのに怯えるとか馬鹿じゃねぇの

    このコメントへの返信(1)
  2. おじさんはソフトを買う所から始めましょうね~

  3. 自分で判断基準設けて買うしかないでしょ
    買った後自分には合わないなと思うゲームがあって当然と思わなきゃ
    というかゲームに限らず娯楽全般そうだよ
    あとは体験版が配信されてるなら買う前に試してみるとか、何なりとやりようはある

  4. PSに大量にいる「識者www」を信じて!

  5. 娯楽なんだしさ、己で判断しなさいな
    今は玉石混淆と言えど、個人がちょっと時間割けば調べられる時代だし

  6. 体験版もそこだけ良くてその先からダメになる場合もあるしな
    取り敢えず俺は発売時期だを重視してる、延期して年末や年度末に出るソフトは警戒して発売日には絶対買わない

  7. 自分で遊んだ感覚が全てよ
    他の人がダメ言っても自分が楽しい思うなら楽しいゲームなんよ自分にとってはな
    ただその評価を絶対のものとして世の評価にしようとしなければいい

  8. ソニーのステマが発覚したとき、”ステマの何が悪いの?”ってほざくPS信者がいたな
    情報媒体が信用ならなくなった時、一番困るのは誰か。それにはてめえら自身も含まれるのに。ホント頭悪いんだよな連中。

    このコメントへの返信(1)
  9. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7pUd3egd
    >>ゲーマーって言ってる人ほど、熱心に情報集めるから逆にメディアに踊らされやすいよね
    >>基本口コミのぶんライト層のがそこは強いのかもw

    基本ディープなゲーマーは悪食な奴らも多そうだしな
    あとライト層は買いたいほど興味持つかどうかが全てだからな
    定番ものでもない限りタイトル買いなんてまずしない

    このコメントへの返信(1)
  10. ゲームするより批評するのが好きなやつらだな

  11. もう閉鎖した方が早いんじゃねえの?

  12. 自分を信じろよ

  13. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3511sHrd
    >>全てがゲーパスみたいなサブクスになれば
    >>被害者は居なくなるな

    これ、正直どうなんだと思うんだけどさ

    どうにも面白くならないからゲーパスday1にしちゃえ!
    って流れが今は確実にあると思う(ファースト製除く)んだけど
    全部がサブスクになったらこの流れ変わるのかねえ?

    このコメントへの返信(1)
  14. youtubeの実況動画なんて案件だらけじゃねぇか
    現存しているメディアの構造上“嘘のつきにくいメディア”なんて物は存在しない

    このコメントへの返信(1)
  15. 自分の感覚を信じろよ
    たとえ他人がクソゲーと言おうが自分が面白いと思えばそれは面白いゲームだろ

    あ、ゲーム買わないくせに他人の評価ばっかり気にしてゲームのスコアや売り上げを「叩き棒」としか考えてない識者(笑)には無理なことだったかなw

    このコメントへの返信(1)
  16. 昔から自分の感性が1番だけどな
    誰を〜とか何を〜とか依存してる時点でカスやで

  17. ゲーマー自称するなら他人の評価なんてアテにしないで自分の感性信じて金出すくらいはしろよ

  18. 己の目で見極めろ
    自称『コアゲーマー』なのに、ゲームについて他人の意見に振り回されるのかよ。
    他者のネガキャンでしか自分を語れないからそうなるんだろう

  19. Tuberの意見なんて参考にしない
    プレイ動画を見て自分が面白そうだと思ったら買えばいい

  20. ブレワイとかRDRが97とか冗談だろ?って思うわ

    このコメントへの返信(1)
  21. 予約しない
    発売開始で即飛び付かない

    12時間もすればメッキが剥がれる
    口コミで見分けるコツは具体性の無い話は放置すること

  22. 自分が面白いと思えばって書いてるコメントを何も理解出来てなくて草

  23. 買うのなんか自分で考えろよ
    ただ発売初日にバグ等あるかどうかだけ確認
    今回みたいなクラッシュまで起きるレベルなんて
    回避するに限る

  24. ハードを買う時は流石に世論や噂を気にするけれど、ソフトは世間の評価なんて見ないな。面白くなかったら止めたらいいんだし。
    今やレビューなんてもんは、それこそゲハ板みたいな住人の為にあるんじゃないかとさえ思う。

  25. もともと信用したことない。
    自分で買ってやるしかないのよ。
    損したくないって気持ちは捨てるべき。
    潔く当たって砕けろ!!

    このコメントへの返信(1)
  26. 読書にも「乱読」ってスタイルがあるように
    気になったゲーム次々とやったらいいのにな

  27. とりあえず過去ステマ発覚したところは一週間様子見してるわ。
    ま、評判良くても自分に合わないこともあるけどね。

  28. 今回はそりゃ!の掛け声はないのか

    466536: ゲーム好きの774さん@5周年 :2022/03/01(火) 16:26:41 ID: gxNjY2MzM PC chrome通報返信
    そりゃ遊べないハードしかもってない人が暴れてるからだろ

    このコメントへの返信(1)
  29. ゲーマー名乗るなら公式PVからビビッとくるものを感じとる感性が不可欠
    公式PV見て感じるものがあればそれは『アタリ』だ

    UBIのロゴがなければ、な!

  30. ゲーマー名乗るなら選り好みすんな
    可能なかぎり全部やれ

    ライト層の自覚があるなら1ヶ月は様子見しろ
    ゲームに賞味期限はないからな
    評価が固まるまで他の事して待て

  31. いちばん大事なのは自分がやりたいと思うかどうかじゃないかな?
    そうでなければゲーマーは勤まらぬ

  32. 遊べないハード…PS5かな?

  33. 体験版やって決めろよと言いたいが製品版で大幅にゲーム性が違う例もあるのが困りもの

  34. レビュー内容や点数があてにならないんだから、もうゲームメディアはレビューと同時に自分たちのプレイ動画もアップするのを必須にすればもう少しマシになるのでは

  35. ステマは別に良いんじゃね?って個人的には思う。ステマされてる物が良い商品ならね。
    ただソニーやファンボがやってるのはFUDの方だからね。自社の宣伝じゃなく他社のネガキャンとか害悪以外の何物でもない。

    このコメントへの返信(3)
  36. 製品がちゃんとしてるならステルスマーケットしないで、ダイレクトにマーケティングするんですよ
    売り手がセールスポイントを明らかに出来ないから、消費者の声を騙ってセールスポイントの明示を逃れようとするんですよ

    FUDの方は論外ですけど

  37. 割と真面目な意見で言えば5chやな
    匿名だからこそSNSアカウントでは誤魔化せない感想を見受けられる
    (さすがにワッチョイ以上が必要だけど)

  38. FUDやネガキャンもソニーやPS信者がやってるとわかってる内は些細な問題で済むが、FUDがまるで世間一般の意見のように拡散されたらどうなる?ステマを容認するってのはそういうことだぞ。いいわけがない。

    ステマの何が不味いって、企業や団体の思惑を個人の意見や世論として装うとこだよ。
    情報の信用性を毀損する行為であり反市民的で許されるべきじゃない

  39. 一番は経験積むことかな
    ある程度ゲームやってれば自分に合うものはなんとなく見分けられるようになる
    ただそれだけだと好みが凝り固まっちゃうから、たまに失敗覚悟で話題になってるものに手を出して知見を広めるのがいいと思う

  40. 私見だけど自分好みをまず把握すること
    そのうえで過去作を遊んで面白かった作品の続編やメーカーの作品は買い
    迷ったら動画で遊んでいる人のプレイングを見て自分好みか判断する
    あまりネット上の情報は鵜呑みにしない他人の主観は当てにならない

  41. もちろん元々衰退はしてたが、PSの凋落にはジョジョASBショックが結構影響あった感じはあるよな

  42. フロム「せやせや!」

  43. ここでもやってんのか犯罪者の言い訳
    お前は詐欺商品の販売員かよ

  44. 楽しみだからネタバレになる情報は集めないつってクソゲー掴まされた馬鹿を何度も見てきたわ

  45. お前ん中ではな

タイトルとURLをコピーしました