1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybAjuy0QdPi
コードネーム”Xbox Keystone”がリーク、新しい製品開発中かもしれません。
https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-77622/
マイクロソフトはXboxシリーズでコードネームを使用しています。Xbox Oneの世代ではDurango、Xbox Series X|SではScarletというコードネームが使われてきました。そして最近新しいコードネーム、Project Keystoneが見つかっています。
TwitterユーザーのTero Alhonenが公開したマイクロソフトのデータマイニングでは、「PRODUCT_XBOX_KEYSTONE」が発見されました。この製品の詳細は不明ですが、コードネームだけでも興味深いものです。
リストではDURANGO(Xbox One)、SCARLETT(Xbox Series X)のすぐ下の位置にKEYSTONEがあり、何らかの新しい製品の可能性があります。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+81lJWkd0Pi
>>1
あ~ついに動き出したか
Series E
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTtVjuK0Pi
series Sの最上位版もあり得る
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZHh5aAX0Pi
>>3
Series SとSeries Xの中間機種とか必要なさ過ぎるだろw
Series SとSeries Xの中間機種とか必要なさ過ぎるだろw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTtVjuK0Pi
>>5
PS5の小型版の対抗もありえるな
PS5の小型版の対抗もありえるな
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19IszugodPi
>>3
series Sにディスクドライブ付いたやつとか
series Sにディスクドライブ付いたやつとか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Md0BgsW0Pi
あって普通に次の性能強化版だろう
XSXの上位機種だからXbox Series Zとか
XSXの上位機種だからXbox Series Zとか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTtVjuK0Pi
なんだかんだでseriesなんちゃらで定着した感
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmN22TJ50Pi
fire stick TVのXbox版でしょ
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1RC25YJg0Pi
>>7
これだと思う
これだと思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koWyuth10Pi
まじで噂にあった携帯機作るのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lzWY7/REdPi
やっべぇな!
これ以上、機種増やしたらソフトメーカー死ぬやん
いまでさえone版をseries版で動かしたらーとかアホな検証やってるとこもあるのに、さらに機種増やして相互にプレイできるようにしたら最適化の手間が無限大になるわ
これ以上、機種増やしたらソフトメーカー死ぬやん
いまでさえone版をseries版で動かしたらーとかアホな検証やってるとこもあるのに、さらに機種増やして相互にプレイできるようにしたら最適化の手間が無限大になるわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:akGxJZh20Pi
大会でPCの代わりに使えるようなコンパクトで低価格低遅延のモデルで頼むわ
ソニーには期待出来ない
ソニーには期待出来ない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTtVjuK0Pi
まあ順当にfire TVスティックみたいなのは出そうね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ciNWEUL0Pi
Zen5+RDNA4使った30Tflopsぐらいの最強マシンだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCag0RnV0Pi
第2世代のXSSだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jk6uMpWZMPi
もともとテレビ用Xcloudアプリの開発してるって言ってるしな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oonsAtMv0Pi
スチームデックみたいな奴かね
ストーンってブレワイでシーカーストーンってのがあるから携帯型を連想するな
ストーンってブレワイでシーカーストーンってのがあるから携帯型を連想するな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNqJ8/Xx0Pi
クラウド向けのスティックタイプとかじゃねーの?
半導体確保できないのに更に上位機種をやるとか旧ドイツかよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTtVjuK0Pi
PSと違ってスティック作れるからそこはデカいメリットだな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xyQteZJ10Pi
でも携帯機だと完全クラウドオンリーになるぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTtVjuK0Pi
スティック作ればスターフィールドやりたい人はそれでやるということは可能。まあネットの遅延気にする人はXBOXがPC買う。まさにMSの戦略通り
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8MR9m6sh0Pi
キーストン?
そんな名前のダービー馬がいたような気がする
そんな名前のダービー馬がいたような気がする
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sOvI5qN0Pi
PRODUCT_XBOX_DURANGOHOSTOS
PRODUCT_XBOX_SCARLETTHOSTOS
PRODUCT_XBOX_KEYSTONE
あまり関係ないような
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kisejno0Pi
ディスク挿入口付きで1TBのXSS
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwzZPuLm0Pi
もう性能スライドできるのか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mtBlj7YpPi
あー
ファイアースティック見たいのかもしれんね
ファイアースティック見たいのかもしれんね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNuq6/WY0Pi
XSXの上位版でしょ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luRUkzhi0Pi
噂のXSS2か?
6nmのやつ
6nmのやつ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4PPXZ7oxPi
ずっと噂はあったクラウド専用の端末か
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeiOWIgp0Pi
Xbox Switch ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiIpvm+D0Pi
cloud専用のコントローラー+スティック?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryZ/64Sg0Pi
セガ版のXBOXだな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7aJjCtz0Pi
アナコンダは
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfwfWijr0Pi
鍵になる石?
ってことで、ドングルUSBストレージかと
ってことで、ドングルUSBストレージかと
コメント
前から話があるクラウドゲーム用のファイアスティックみたいな周辺機器かもね、本当なら。ところで本スレで最適化がどうとか言ってるやつはバカなのか?
ファンボをバカ呼ばわりとかバカに失礼だろ
コードネーム的にS/Xに連なる物じゃなさそうだもんね
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lzWY7/REdPi
>>やっべぇな!
>>これ以上、機種増やしたらソフトメーカー死ぬやん
>>いまでさえone版をseries版で動かしたらーとかアホな検証やってるとこもあるのに、さらに機種増やして相互にプレイできるようにしたら最適化の手間が無限大になるわ
それなんてPS45マルチ?
箱はoneソフトをseriesで動かすだけなら手間なし、完全互換を舐めるなよ
追加機能盛り盛りのoptimizeは手間がかかるがそれをやるのはMS
ソフトメーカーは互換を使わないならoneとseriesそれぞれに最適化したものを出すだけだ
旅行先でも簡単ゲーパススティック?
KEYSTONEって要石のことなんだな
名前からすると新しいフラッグシップとも取れるし
シェア拡大の要とも取れるから楽しみだな
TVにブッ刺すクラウドストリーミング用
>>123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19IszugodPi
>>>>3
>>series
>>Sにディスクドライブ付いたやつとか
これが今のところ一番需要あるだろうな。
XSXはドライブ搭載モデルだからこその後方互換が強いが、CPU等諸々の性能が高い分製造コストがネックになり品薄であまり手に入らず…
XSSはコスパ重視の設計のおかげで製造しやすく比較的手に入りやすいが、ドライブレスで後方互換が乏しい…
これならXSSにドライブ付けて売り出すのが一番ベストだと思う。
クラウド用スティック型端末で出すなら有線Lanポートとコントローラー付きで1.5k円以内が理想かな
互換性は箱がぶっちぎりだからねえ
半導体関係で次世代機が苦戦してもPC的な感じでアップデートできるのは強みか