1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qlzwPSi80
シックスセンス「実は主人公死んでました」
これも衝撃だった
なぜゲームにはこういった驚きのある演出が皆無なのだろうか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPrdsfRo0
世界樹の迷宮1
実はこの迷宮は未来の東京でした!
実はこの迷宮は未来の東京でした!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xx8dFkI10
実はゲームでしたってSO3でやったじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jnQLjQof0
バイオ村「実は主人公は死んでカビ人間になってました」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMrltCYU0
ゼノクロ「この星には何が有るというの?…」
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tyO5YYd0
>>10
もうギブアップするので、そろそろ答えを教えて下さい
もうギブアップするので、そろそろ答えを教えて下さい
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5RxoHDDM
>>59
SFやファンタジーにはけっこうありがちな
一般的な物理法則や常識が通じない設定の星としかいいようがないのかも
SFやファンタジーにはけっこうありがちな
一般的な物理法則や常識が通じない設定の星としかいいようがないのかも
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5Dbwyry0
BUSIN2だったかな
「実はみんなすでに死んでました」って
「実はみんなすでに死んでました」って
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gbivd/M0
実はプログラムでした
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/s+UMF6V0
それ系やったら叩かれたゲームあるだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNtD0GPSM
かみはバラバラになった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmer4d/v0
FF10「シックスセンスぱくります
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVjoStBR0
女神転生2 実はゲームでした
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tSfD78kU0
>>20
SO3もそのオチだったな
SO3もそのオチだったな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVjoStBR0
>>22
開始10分でばれるぞ
開始10分でばれるぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxoPRdJb0
実はチンポでした
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzAC5BKP0
To be Continued…
実は連作でした
実は連作でした
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:liKi2mhz0
老人「大昔封印した悪魔、邪神、魔王を復活させてはならぬのじゃ」
↑阻止できませんでしたラスボスです
↑阻止できませんでしたラスボスです
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZd2IJ8x0
>>24
それはドラマツルギーというか、必須の流れだからなぁ
物語上、重要な存在である魔王をなんの説明もなく登場させられない
洗練された物語には、無意味な説明がないから、先が読めてしまう
先が読めるからこそ、多くの人に意味が伝わりやすい
それはドラマツルギーというか、必須の流れだからなぁ
物語上、重要な存在である魔王をなんの説明もなく登場させられない
洗練された物語には、無意味な説明がないから、先が読めてしまう
先が読めるからこそ、多くの人に意味が伝わりやすい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:liKi2mhz0
ブレセカ2「お前だよ、お前お前」
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVjoStBR0
ライトニングブリケイド実は仮想空間でした
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71mfVmQM0
漫画の代紋take2も実はゲームでしたオチ
ヤクザもので凄い人気だったのにあれはねえだろ‥作者絶許
ヤクザもので凄い人気だったのにあれはねえだろ‥作者絶許
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKmAHXOl0
>>30
そもそもタイムスリップものだぞ
SFヤクザ漫画の先駆けだ
そもそもタイムスリップものだぞ
SFヤクザ漫画の先駆けだ
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAxfBk/L0
>>37
カフスとかもタイムスリップヤクザもの?
カフスとかもタイムスリップヤクザもの?
200: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laRtzfaG0
>>30
あれは連載1話からの想定通りだぞ
作画の方にも最初期から伝えてたし
あれは連載1話からの想定通りだぞ
作画の方にも最初期から伝えてたし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:krm7DZu00
ありそうだけど具体的に思い出だせないけど
FPS視点で実は操作していた主人公はプレイヤーが思っていたキャラとは別人でしたっていうのは今まであった?
FPS視点で実は操作していた主人公はプレイヤーが思っていたキャラとは別人でしたっていうのは今まであった?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKmAHXOl0
>>31
BioShockの初代は微妙にその路線だよな
BioShockの初代は微妙にその路線だよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IoFevXYIa
一発ネタは一発ネタでしかないから
何度も楽しめるゲームに求めるものではない気がする
むしろ町の人の話や建物、落ちてる書物などの情報など
遊び込むほど世界の輪郭が見えてくる作りの方がゲームにあってる
何度も楽しめるゲームに求めるものではない気がする
むしろ町の人の話や建物、落ちてる書物などの情報など
遊び込むほど世界の輪郭が見えてくる作りの方がゲームにあってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IoFevXYIa
とはいえバテンカイトス1のカラスのプレイヤーすら裏切る展開は個人的にはかなりの衝撃だったな
プレイヤー=精霊って設定がないと成り立たない展開
プレイヤー=精霊って設定がないと成り立たない展開
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzrr2JS2d
1stクラスソルジャーだといったな、それはウソで一般兵出身やぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BHvEK7O0
鈍い俺がシッスクセンスは直ぐにわかったな。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+bbeqEpd
Ever17でもやってろ
コメント
エースコンバット3
ゼノクロのブルーブラッドもイベントシーン前後で街の人のセリフとかも変わる演出までしてるな
初見で結構衝撃的だったな
魔導物語でもやってみては?
ドラクエ3がそうだろうよ連作1、2と未来に繋がっていたから3もかな?
と思っていたら1から語られていた伝説の勇者そのものだったって
このどんでん返しがあったから文字どうり伝説の作品になったんだが
スレ立てした人が知らないだけでそういった作品は多数有る、現にスレ内で多数の人が作品名挙げてる
昔からゲームでストーリーを進めると、実はこうでしたってものが多いと思うんだけど。
ポートピア連続殺人事件の頃からゲームでの大どんでん返しなんて定番要素だろうに
ラスマゲやりゃいい
ゼノブレ2が猿の惑星まんまで
実は地球でした、だった。
ブレイブリーデフォルトとか
いっぱいあったのにゲームだからと斜に構えて「なんやこの展開くっさ」って貶してきたせいで無いと思い込んでしまっとるだけなんやろ
なんで素直にそういう作品を教えてくれと言えないのか
そういうとこやぞ
メタ、実はゲームだった
萎えるわ~
ダンガンロンパシリーズを思い浮かべた
ライブアライブ「オムニバスかと思えば最後の主人公はラスボスでした」があるじゃん
つリンダキューブ
Braidはネタバレなしでやったらびびるで
バイオショックは主人公があるフレーズでお願いされたら何でも実行するよう改造された人間でした
と言うかBioshockシリーズはDLCも含めどんでん返しは毎回やってる
出来の良し悪しは兎も角、まあ最後にでもないけど
実は、父どころか弟と血が繋がってなくて、敵側の王女でした。実は、姉と血が繋がってなく、自軍勢力の代表なのに敵側の民族でしたとか色々あるよ
ディープダンジョン
ラスボスは死んだはずの先代勇者でした。
FF1
ラスボスは過去に行った最初のボスでした。
ちょっと前に流行ってたneedy girl over doseだって「実は〜」系のどんでん返しあったがな
主人公はこのヒロインとくっつくんやろなぁ
実は敵国の将軍と恋仲になっててそのさまを見せ続けられます
ヨ絶許
ティルズオブファンタジアのダオス。
悪いのはマナを浪費する人間の方で、ダオスは星を守ろうとしてました。
Ever17より面白いゲームは数あれどEver17レベルのどんでん返しはとんとお目にかからない
バイオのカビ人間はちょっと無理あるよな
ゲーム冒頭のクリス達の作戦も突っ込みどころ満載だし。
ミアはカビ人間とS○Xして子供が出来たっか
ニーア レプリカントで
お前らが倒してたマモノは実は…みたいなやつかな?
中世ファンタジー風世界だと思ったらSF的な世界設定でしたとかもあるな
後は主人公が拐われたお姫様を助けるオーソドックスな話と思いきや実は…な話もある
探せば結構色々あるし、自分も知りたいな
ガリアンとダンバイン?
変にぼかした言い方をしたので分かりにくかったと思うけれど一応両方ともゲームで
前者はうたわれるもの
後者はBraid
むしろどんでん返しだらけだろ。奇をてらいすぎて大不評を買うパターンもよくみる
龍が如く5のラスボスとか最悪だったな
元のスレでヘラクレスの栄光3が挙がってて安心した
パンツァードラグーンRPG
何度となく言及される「絶対の客人」
それはドラゴンではなく、
ドラゴンとともにある人間…に憑依するプレイヤーだった。
こういうスレを立てるやつほど無知である典型。そもそも調べればすぐに出てくる。
チョコボの不思議なダンジョン2
オープニング映像が時系列的にエンディングの後
ゼルダの伝説 夢をみる島
ダカラマモノハ ジャマヲスル
メザメノユウシャノ ジャマヲスル
ニーアオートマタ
DQB2
猿の惑星って、旧劇場版が5作・テレビドラマ・新劇場版が3作もあるのにゲーム化されないよね。
こういうスレでネタバレまで書くやつは駄目すぎる
終盤まるごとかけた超展開と最々終盤のちゃぶ台返しではまた違うね
うたわれるもの「あの…」
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+bbeqEpd
>>Ever17でもやってろ
ほんこれ
個人的にこれを超えるものはないと思ってる
安易などんでん返しはユアストーリー()の二の舞やぞ
和ゲーだと「実はこの世界は○○の世界だったんだ!」のどんでん返しはむしろ飽和しすぎて陳腐化してると思う
DQBとか1も2もそのパターンだったし
ホライゾンゼロドーン挙げてほしかったけど
誰も挙げてくれなかったのかな
昔ならアンダーテイルが挙げられていたと思う