RTX3090Tiの基板には空きがあり、RTX40シリーズの最大600W説が濃厚となる

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CVr406ja

NVIDIA RTX 3090 Ti PCBは、次世代RTX 40「Ada」AD102 GPUをサポートするように設計されています
https://videocardz.com/newz/nvidia-rtx-3090-ti-pcbs-are-designed-to-support-next-gen-rtx-40-ada-ad102-gpus

RTX 3090 Tiカードは、すでにAD102「Ada」というコードネームの次世代GPU用に設計されているという噂がありました。

ZOTAC、MSI、EVGAなどの多くのカスタム設計の3090Tiには、MOSFET、VRMに空きスペースが存在します。
驚くべきことに、Founders Editionの公式リファレンスボードでさえ、コンポーネントが欠落しています。
MSI SUPRIM Xは少し違う話です。すでに、カードは必要に応じて600W PCIe Gen5規格をサポートするように設計されています。

Igor’sLABが実施した分析では、現在450W仕様に設定されている電源コネクタをPJP1ジャンパーで変更して600Wの機能を有効にできることが確認されました。
RTX 3090 Tiモデルには、600Wの電力を正式にサポートするためのジャンパーが欠けています。

GeForce RTX 40シリーズのハイエンドGPUは、新しい16ピン電源コネクタを搭載されるでしょう。
より高い電力要件を持つカスタム設計には、2つの16ピンコネクタが必要になることを意味します。
これが、多くの既存のRTX 3090 TiボードがAD102ボードをサポートする準備ができている理由です。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pClpzinC0

RTX3090TiはRTX4080系と共通基板

→ハイエンドなのに謎の空きスペース有り

→空きを埋めると600Wまで対応可能

ってことか

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msuVpzQpa

600Wって冗談じゃなくてマジだったの

3080でも320Wだから倍近いじゃん…

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDZERxAX0
12VHPWR対応のPSUに買い替えなきゃネゴシで600W吸ってくれない
グラボもそうだけどPSU争奪も楽しみだな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msuVpzQpa

>>4

3080買った時850Wチタニウム電源買ったのが2年で無駄になりそう
12年使えると思ったのに

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYewaPZJM
>>6
最低でも1000W
できれば1200Wくらいの電源必要だな
間違いなくW数増えるぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FqZeEw50
もうマザボの方がGPUでカードの方がCPUでいいんじゃね?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI6r8bCr0
電力分は性能上がるんだからいいじゃん
プロが仕事で使うためのグラボだろ
庶民が無理して買う必要はないんだ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhlrpujG0
電気代ヤバない?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LT4yEW9t0
>>8
そもそもハイエンド買うようなやつが電気代気にするわけもない
ベンチマーク回すのが趣味みたいな連中だ
そういうの気にするやつは最初からXX50~XX70買う

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msuVpzQpa
消費電力2倍かもだけど、性能も2倍って噂だからな…
真のネイティブ4K60どころか、144までターゲットになる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeOebjnp0
600Wって月の電気代やばくないか?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJoU4tR2a

GPU600Wだろ
CPUも200Wだ

その他100W消費するとして実行900Wくらいになりそうだな

1000W電源でも厳しくないかね

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XlssE1Q0
>>12
プラチナならなんとか
あと600wつってもフル回転でも600wは行かないからな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI6r8bCr0
どうせ50万ぐらいするグラボで電気代なんか気にしてどうする

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yip3FIAKa
電子レンジを常時動かすものだろ?
電気代絶対やばい

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI6r8bCr0
ワッパは最高なんだから電気代気になるならクロック落とせばいいけど
そんなものを気にするぐらいなら最初から下位ランクにすればいい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJoU4tR2a

3080とRyzenだとせいぜい400W~500Wってとこで
暖房言うにはまだ弱いかなってレベルだったけど

これはガチの暖房になりそう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3xrwbo5d
>>16
3090のOCをゲームでぶん回すよりスリッパ3960xの24コアをcineBenchとかフルコア使う方が電気食うから
GPU程度じゃまだまだマザーの1/2に鎮座するCPU単体には及ばないよ

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yq2SIjKup
>>16
そこら辺は余裕あるからなぁ
Radeon7970はゲームするとすぐ熱風吐き出してガチで暖房代わりになったよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIetfqSqM
電子レンジかなる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9seC2u7a
そりゃ電力上げれば性能上がって当然だわな
ほんま技術的に進化してんのか?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:No0j6rnJ0
>>20
4000シリーズは5nmだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wX3PWSJFa

このクラスだとブレーカーとか気にする必要あるな

長時間この消費電力が続けば古い家だと火吹くかもしれん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI6r8bCr0
>>22
40万以上のグラボを簡単に買えるような奴が
そんな古い欠陥住宅に住む必要あるまい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCKUyKCeH
長時間で見るとエアコンより電気食いそう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fWnoWVH0
エネルギー価格高騰なんかクソ食らえだな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6bj/r8Na
これでオープンワールドゲームをクリアまで100時間やったら電気代2000円くらいかね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6bj/r8Na
16ピンGen5コネクタが600Wで
マザーから75Wだから最大675Wまで余地があるのかな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UlurkYdb0
電子レンジでゲームすんのかよ
XSS買ってよかった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI6r8bCr0
性能が高すぎるだけでワッパが悪いわけじゃないからな
むしろ電気代は安いんだよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hJ0IH+o0
電源が燃えちゃうよ!

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awMdXn1N0
どうせ3080のように70%運用で性能殆ど落とさずに省電力で使うからいいわ
4080で~320Wとかなら最高やん

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0fh3d6aa
いや電子レンジかよ

 

引用元

コメント

  1. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI6r8bCr0
    >>性能が高すぎるだけでワッパが悪いわけじゃないからな
    >>むしろ電気代は安いんだよ

    残念
    40シリーズは性能が倍で消費電力も倍、そして値段も倍です

    このコメントへの返信(1)
  2. コストコで無駄な買物してコスパがいい!と言い訳してる感じ?

  3. こういうのはコスパとかワッパとか気にする人をターゲットにはしてないからね
    一種のロマンだと思ってる

  4. ミドルレンジのグラボ買えばええだけ定期

  5. じゃあミドルレンジのグラボとやらは全部100W内に抑えてくれよ・・・
    この時代消費電力でドヤるのは時代遅れ過ぎる

    このコメントへの返信(3)
  6. Samsung 8LPPからTSMC N5への移行が噂通りならワッパ改善は確定的だよ
    ハイエンド帯はワッパが改善した分以上に絶対性能を求められるから
    毎回アホみたいな消費電力になるわけで

    3070が2080Tiと同レベルの性能でTDPを30W下げられたように
    現行ハイエンド級の性能が出せればいいAD104系GPUが
    今RX6600とRTX3070がトップのワッパランキングを塗り替える事になる

  7. PS5の4倍以上の性能ってことか
    PS5がエルデン等で常時250Wだから確かにワッパは良いんだろうな
    これ買うやつはワッパなんて全く気にしないだろうが

  8. それだったらローエンドで我慢しろよ…ミドル使うなら200wは許容しろ(3060ti 200w)

  9. 低性能低価格低消費電力はAMDがやってたんだが
    今やnvidiaの真似事しか出来なくなっちゃったからな
    TSMCに委託するからプロセスルールは小さいの使えても集積の設計技術がないから結局性能は負けたまま

  10. ミドルで100W以下って9600GTぐらいまで遡らないと無いよ
    性能面妥協できるなら、ミドルローの1650S、3050、6500XTあたりの
    ブーストクロックを引き下げれば実現出来るけど

  11. CPUが動き出したと思ったら今度はGPUが停滞し始める…
    いつも時期が悪いぜ

  12. 支え棒が2本ぐらい必要になりそうだな

タイトルとURLをコピーしました