1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rIt24Jpp
ついにIGN本家に記事にされてしまう
記事要約:
古臭い機器を使い、契約社員を酷使しているクソ企業
その酷さを元社員や契約社員に暴露されまくっている
任天堂さん、海外Twitterで炎上中です
任天堂の “楽しい “の裏側で高まる不満の声
特別企画。任天堂アメリカ社内で高まっている不満に迫る。
https://www.ign.com/articles/nintendo-america-contractors-full-time-complaints-report
「任天堂を批判するスレッドを見て非常に驚いたほどで、それについて語りたがる人がそんなにいるとは思わなかったからです」とIGNの情報提供者は回想しています。
ある情報筋によると、ローカライズライターやエディターの需要は過去3年間でほぼ倍増しており、特に任天堂が携帯電話などの分野に進出しているため、この間、任天堂のローカライズチームでは正規雇用がなかったと言われています。その代わりに、NOAは、英語ローカライズスタッフのほぼ半分を占める、社内で「アソシエイト」と呼ばれる契約社員への依存度を高めてきました。
そのため、契約社員だけでなく、正社員にも負担がかかっている。アソシエイトは11ヶ月契約の間に2ヶ月の休みを取る必要があり、プロジェクトマネージャーは、様々なリソースや帯域を考慮し、仕事量を整理し、再編成しなければならないのです。
請負業者に頼ることのもう一つの隠れたコストは、離職率の高さだ。任天堂オブアメリカは離職率が4.7%と、他のハイテク企業の平均13%近くと比べ、際立って低い。IGNが取材した人の多くは、ファミコン時代から働いている人を少なくとも1人は知っている。それに比べ、契約社員は入社1年未満で退職するケースが圧倒的に多く、正社員は経験もトレーニングもゼロからのスタートとなる。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rIt24Jpp
どーすんのこれ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEmwtUSNM
給料上がってる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dp+uDt30
どこらへんに契約社員酷使してるって書いてあるの?
むそろ契約社員のせいで正社員に負担がかかるって話では?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQcSMF/L0
テスターは、どれだけ指定されたプレイをこなしているか?
ローカライズは、どれだけの文量を処理、レビューできたか?
で決まるんだから、仕事量で派遣人数は増えたり減ったりするし
就業管理もされてナンボの作業だと思うが・・・
搾取されない、テスターや翻訳スタッフって、どんな仕事スタイルになるん?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+poC+4kM
少なくともこの抜粋部分からはなんも問題点は伝わってこないな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4MRlXPN5p
任天堂の離職率が際立って低いってのは記事で分かったわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MNAO0xvM
休みがちゃんとある故の悩みってやつなのかな
離職率平均よりだいぶ低いし良い環境なのでは
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KMzyq5x0
つまり、ローカライズ需要が増えたことにより、そのためのスキルを持った契約社員を大量に抱えることになって
正社員の仕事も増えて大変だよーって事?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kR1mb4Fb0
契約社員雇いすぎて正社員に負担がかかってるってことか
要約とやらはどの部分を要約したんだ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KMzyq5x0
これ、普通の会社なら「〇〇くん、ローカライズの仕事が増えたから、君、
時間外に〇〇言語を勉強して、二ヶ月後までにはローカライズの仕事もできるようにしておいてくれ
うちに新たに人員抱える余裕はないからな、君の将来のためにのみもなるから
頼んだよ」
って言われるパターンだよね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSXJzbu70
どこの国も契約は使えないってこと
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfAVBurr0
それとこれとは別にして任天堂アメリカは一回指導しとけ
お漏らし多すぎるぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5KAeuNmM
任天堂の奴隷が作ったゲームを奴隷がプレイするという地獄
酷いね任天堂は…
日本でも募集は契約社員(社員登用なし短期採用)
奴隷を使い潰すことで利益を上げる最低企業
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbPjW+nJ0
契約社員の離職率が正社員に比べて高いとか言われてもそんなん当たり前のことだろとしか
せめて同業他社と比較データくらいないと
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frdH4Gqxr
>>33
契約社員を酷使して使い捨てにしてるんだろ銭ゲバ堂は!
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2gKXlAs0
NoAはただの宣伝部隊で開発も何もない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Punrlyq0
正社員が超ホワイトってことしかわからん記事だった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koPDjfjed
契約社員から正社員にしてくれよ!ってこと?
その実力があればじゃないですかね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mvMOh75Za
アソシエイトが11ヶ月契約なら1年未満の退職が多いのは当たり前じゃないの
最初からそのつもりなんだから
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS5a0JKN0
アメリカ人にとっちゃ何十年と同じ企業で働くこととか、契約と正社員で待遇が違いすぎることが驚きなんじゃないの
日本人はそういうの調教されてるけど
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtpkAbXTM
ここまでのことをしたんだ、IGNは出禁だよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YY5oKvXed
要するに任天堂の正社員になりたいってこと?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uhEiveus0
正社員の離職率低いとしか読めん
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KT043ELXd
任天堂最低だな
フロム入ろうぜ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frdH4Gqxr
ブラック企業の製品は不買運動だ!
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lufnehsar
これ、離職率低いNintendoアメリカの正社員になりたいですって記事なのかな?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ve7YlvJa
正社員は派遣のマネジメントだけやってノウハウなし
契約社員に丸投げで離職率が高い
離職率が高すぎて、横のつながりもなくノウハウのない正社員が指示を出し、ノウハウがない契約社員を契約社員が教育
もはやこの世の地獄だという話
契約社員で残り続けても社員登用はないからすぐ離れて他所に行く
これで劣悪な環境にならないほうがおかしいよね
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zevOrUy0
>>62
2行目の時点で任天堂とは関係ない別の会社の話だな
ソニーとかがそうなの?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9WWTLO00
その他ハイテク企業は請負業者を使ってないとでも?
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3Gr7YYv0
アメリカとかフリーランスの奴が多いものな
当然、それなりに長い期間、任天堂でフリーランスし続けた実績がないと
福利厚生がきっちりしてる正社員なんかにはあげないだろう
結局非正規雇用を推進した弊害だよね
日本と同じ
引用元
コメント
つまりローカライズ作業が回らなくなるほど海外需要があるってことか?
社会に出たことのないファンボが訳も分からずネガろうとするからドツボにはまる
記事本文を読むと最後のところにアメリカのテクノロジー業界では珍しくないと書かれているけど契約社員が正規雇用を望んでもなれない実態の話みたいだね
これをもってブラック企業かと言われると給料が未払いとか過酷な労働時間とかの問題とは違うからなんか違うと思うけど
正規雇用で入れる実力を持った人間は、働き方を選り好みする余裕もないほど尻に火がついてない限り、最初から正規雇用で入るからな
テクノロジー業界で契約からの正規登用が少ないのはこれが答えでしょ
日本の場合10年ほど前に「5年で契約社員を無期雇用へ転換するルール」を作ったせいで逆に契約社員は短期間で契約終了したり、派遣から受託への業務形態の切り替えが発生するようになった。
正規雇用を増やしたくて作ったルールなんだけど、派遣会社にとっては人材を一方的に奪われるだけだし、使用する会社にとっても足かせになるわで悪い効果しか出なかった。
任天堂は携帯電話などの分野に進出しているのか
なるほどこれは信用できる記事ですね
>ある情報筋
この時点で妄想リーカーと大差ないんやが…
自分は自衛してるから助かってるけどnoaは発売前タイトルの情報出しすぎてるみたいだから嫌悪感を持ってるわ
離職率めっちゃ低いやん、さすが任天堂やな……🤔
最近のファンボ、風説の流布感やばいな。大丈夫かい?
昔からだぞ
そもそも任天堂の契約社員ってプロジェクト契約だから、やることやったら契約終了なのが普通じゃないのか?
任天堂に私怨メラメラなゲーヲタが「この記事で任天堂disったらバズる!」って意気込んでひねり出した駄文で草
昔IGN利用してたけどいい印象ないわ
嫌なら船降りろ
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSXJzbu70
>>どこの国も契約は使えないってこと
外国の契約社員は正社員の上位的存在扱い。
助っ人として上位スキル持ちを高額で招待するって扱いだから全然違う