【悲報】「e-Sports」←どの国でも世間受けがよくない模様…一体何故?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6RSuovId
何故ウケがよくないのか

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYbAD3Sv0
見た目

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6RSuovId
いつまで経っても市民権得られなそう

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wU8iW1N1M
指をカチャカチャしてるだけだから地味だし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiMW/Fhs0
見た目がね…
イベントの開催場所とか演出とかはよくなりつつある

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5D6bFJjnd
スポーツ名乗んなよ気持ち悪い

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxA8rDLE0
スポーツじゃないし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+QQNeg3a
わざわざ無数に存在する単語の中から「スポーツ」という言葉を選んでしまった所が、スポーツ=陽キャにコンプレックスを持ちすぎている事が滑稽すぎて

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kelR8xuo0
そりゃキモいもの

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEZOwqc30
イキリヒョロガリがただゲームやってるだけでスポーツとか何のギャグや

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DlFcS4q3r
見てくれは海外スポーツ番組っぽいけど結局ゲーム大会だから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wU8iW1N1M
確かに何でスポーツに寄せようとしたんやろな
普通にゲーム大会でええやろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:va/v7u12M
クズしかいないストリーマー集めて金かせいでるだけだから
何がeスポーツだよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+QQNeg3a
チー牛が指をガチャガチャする配信
視聴者は何が起こってるかも解らん模様

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P3d3myubd
なんとなくスポーティーなユニフォーム着てるのも痛々しい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uww0qxr70
スポーツ番組に急に入れてくるのマジでやめてほしい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwMO6h7/0
生物的に弱いから
ゲーム上手くてカッコいいってならないから

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5D6bFJjnd
出てきちゃいけないやつらやろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IH1MR3Xo0
他人の褌と土俵借りてるだけで何も生み出してないから

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMj3uwkG0
口が悪い
イキってる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgDdNp8I0
ユニフォームがダサい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kq0Ocb0od
出てきちゃいけない人達ってのは確かにそう 公的な場に顔晒していい人達ではない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:va/v7u12M
>>27
失言して次々に消えていってるのがいい証拠やな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+QQNeg3a
普通にゲーミングなんちゃら~で売りに出せばオタクの祭典として楽しめるものになっただろうに
謎のスポーツっぽい雰囲気とかスポーティなユニフォームとかキめてるのがスポーツへのコンプレックスや嫉妬が効きすぎてて草だと話題に

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhgXmhYe0
スポーツやっててもブサイクはいるけど、eスポのメンツは清潔感ないからな…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxA8rDLE0
将棋やチェスがスポーツ名乗ってますかって話よ
歴史も浅くて世間体も悪いのにスポーツ名乗って受け入れられる訳ないやん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fys8GTCZ0
別にゲーム大会でいいのにsportsとか言って無理してるのが伝わってくるから

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wU8iW1N1M
eスポーツに賞金出してる企業って何のメリットがあるん?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+QQNeg3a
そもそも今やってるゲームがサービス終了したらどうすんの?っていう
その度に次のゲームが出てくんの?
その度に視聴者はルールとか覚え直しになるよ?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pt34IngT0
擁護してたオタもすっかり消えたしな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HfrI987Qd
まず本名じゃない

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rE3WU2mw0
>>43
これ
仮にも企業の看板背負うプロがなんでこんなん許されてるんやろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5n+ne0Q0d
所詮企業の金儲けのためのゲームだから歴史なんて作れない時点で終わってる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+QQNeg3a
謎の腕組みが草
ラーメン屋かよ

 

引用元

コメント

  1. 印象悪いっていうか失言して炎上してる奴が多いから、しかも擁護してくる奴もいるし

  2. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxA8rDLE0
    >>将棋やチェスがスポーツ名乗ってますかって話よ
    >>歴史も浅くて世間体も悪いのにスポーツ名乗って受け入れられる訳ないやん

    先ずは将棋チェスのように100年は基本ルール変わらないもので競技しなさいよ無理だろうけど
    競技してる側は最先端云々だろうが見てる側は毎回何やってるか理解出来ないっての

  3. 配信してるプロを見てるとさ野良で普通に負けるんだよな
    プロスポーツ選手だったりチェス、将棋のプロのような到底一般人ではたどり着けない雲の上の人達ってのがあまり感じられないんだよな
    実際めちゃ上手いってのはわかるんだけどさ

    • まぁそれはゲームによって変わる
      FPSのヘッドショット対決ならプロも何本か素人に取られるけどテトリスならまず負けないし
      そしてスポーツでも室伏みたいな他の競技して無かった人でもその道のプロを引退させる人間も居るからね

  4. 小さなコミュニティー内で盛り上がるだけのものを一般化しようとしても無理

  5. まだアホが多いから

  6. プロゲーマー全員がそういうわけじゃないだろうけど、オンラインプレイで煽り合戦してたプレイヤーが表舞台に出てきたようなものでしょ

  7. つまり時代遅れのPS4はクソなんですねw

  8. 音ゲーだけはまだちょっとスポーツ感ある
    アケだと割と専用の筋肉いるし

  9.  努力が見えずらいのと驚きが少ないから見せ場が少ない。Youtuberのが受け入れらるのもわかる。

  10. 失言の不祥事が出るたびにスポンサー企業はコンプラ教育してないの?っていつも思う
    言い方悪いけど子供の頃から大して民度が高くないゲームをずっとやってて礼節学んでない人達がいきなりプロになって態度が良くなる訳ないじゃん

  11. 麻雀のMリーグなんかは健全な思考型競技という体にするのにけっこう厳密なルールを定めてんだよね
    eスポにはそういうのはあるのだろうか

  12. 露出が増えれば世間の目にも触れられるんだからそこ考えてやれよ
    それが嫌ならちゃんと選手の教育するなり目立たないようしなよ
    べつに賞金付き大会やるなとは言ってないんだしな

  13. アンダーグラウンド的な物を無理やり表舞台に引っ張り出したから

  14. 本気で競技化したいならまず商業タイトルを1つの競技として扱うのをやめろよ
    1つの会社が独占的に供給しているものが絶対に必要になる競技なんて不正と利権の温床にしか見えないだろ
    大手スポーツ用品メーカーが作る専用のボールが必要な新しい球技でいきなりワールドカップが開催されるようなもんだぞ

  15. まだカードゲームの世界大会の方が健全なイメージある

  16. マジで何でスポーツなんてゲーム関連と微妙な距離感の単語を選んだんや?
    もっと良い感じの単語あったやろ

  17. マイナー競技が市民権を得るまでの無数の積み重ねを
    無視して盛り上げようとしてるからでは?

  18. 下品なイキリオタクがゲームやってるとこ見てなにが面白いんだよ

  19. eスポーツって呼び名がゲームをバカにしてるんだもの
    ゲームが好きならゲームで良いでしょ

    ゲームって言葉が指すものって本来はものすごく多いんだよ
    それが今はほぼほぼコンピュータゲームの意味で使われる
    他のゲームの場合カードゲームとかボードゲームとか前置きが必要なんだよね

    ゲームってそのくらいすごいんだよ
    ゲームという呼び名を誇れよ

  20. 観る側のフォーマットを揃えずに利権で走り出そうとして下手打ったなーって感じ
    そら転けるわなと 日本の組織は最初から胡散臭かったし
    ゲーム好きな人らはYouTubeとかでコンスタントに大会やって、視聴者に観る土台を作って丁寧にやってる
    そこはゲーマーだけじゃなく他ジャンル配信者も入れることでゲーマーも発言に気をつけようってなってる感じあるね

  21. 良いニュースは全く聞こえず
    たまに聞こえるのはプロゲーマー()の暴言失言の話だけ
    で、やっぱりゲームばっかりやってる奴らなんてこの程度(笑)と思われてるから
    ○億の賞金がー、とか言うけどそれがまた下品さを加速させてる

  22. 所詮はe牛しかやらないチースポーツだからな

  23. 底辺が多いからやろ
    プレイヤー資格は国立卒以上とか条件付けた方がええんちゃう?

  24. プロで食ってけるんだからそこらのマイナースポーツよりは金が動いてるのは事実
    ただ如何せんまだ新しすぎる
    頭の固い連中は新しい概念を受け入れられない
    10~20年後にどうなってるかやな

  25. 「本物のスポーツや武道だって失言してたりクソなところあるじゃん!」的な反論するチー牛どもよ
    否定はしないでやるけど少なくとも本物のスポーツとかは表向きだけでも礼儀を守るんだよ
    プロゲーマーとやらにせめて清潔感持たせろや、スタイリストでも呼べよ

  26. 特定の営利企業が恣意的にルール変更できてしまう時点でスポーツじゃない。
    ゲームの基礎部分をオープンソースで作って、見た目やギミックの面白いステージとか、キャラクタースキンとかを個人から大企業まで自由に参入、販売できるようにしなければとてもとても。

    野球のバットも、サッカーボールも、将棋盤も、碁石も、どこの国の個人でも企業でも、好きに作っていいものだからね。
    ルールの変更は国際的な競技団体が話し合って、投票とかで決めるものだし。
    そこまでやって、はじめてスポーツと名乗るに値する。

  27. まあ楽して稼いでるイメージがあるのかもな
    あと日本の場合はそもそもeスポ推進する議員連盟のTOP最高顧問が自民の二階だしファミ通もかかわってるしいいイメージになりようが無いw

  28. 選手の民度が低い

  29. 長期的プレイを前提としたeスポーツ主体のゲーム作るとか工夫はあったほうがいいわな

  30. 洋ゲー好きそう民の中では日本以外で市民権得てて大流行みたいな話じゃなかったか?

  31. ショウビズとしての面白さを追求してないから
    ルール知ってるゲームプレイヤーですらおもんねって見てないのに、
    未プレイ引っかけようとしてるのも気に食わない

  32. 結局、ゲームを作ってる企業のさじ加減でバランスとかどうにでもなるからな

  33. 「ゲーム大会」ではダメな理由が今でもわからない
    「大会」という文言では本質を表しきれていないとしても、「ゲーム」の部分をなぜ外したのか

  34. ゲーム大会のままだったら、スポーティーなユニフォーム着ても受け入れられただろうね。
    ゲーム会社が後援して賞金や賞品出す、また固定給をもらったとしても批判など出なかったろう。
    浜村みたいなゴロが利権目当てにゴリ押ししてるから、マスコミが手のひらクルーっとやってるから、普通のスポーツマンやゲーマーから叩かれるんだろう。

タイトルとURLをコピーしました