1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Urvnshwq0
砂糖ならともかく塩なんかいらんやろw
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OV2DOy3F0
古代中国時代から塩で戦争が起きてるのを知らない>>1
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVsIaoD00
>>1
砂糖は無くてもでんぷんの糖化が体内でも起こるが、塩は代謝や筋肉の正常動作に欠かせない
砂糖は嗜好品だから高価だが生産に対する支配は弱かった 塩は必需品だから価格はある程度抑えられるが、必ず権力構造の中に組み込まれてきた
そして塩は砂糖とは比較にならん程、食に欠かせない だから塩に関する軋轢は、往々にしてエスカレートしまくった インド独立運動のキッカケ「塩の行進」は有名だな
ついでにサラリーマンのサラリー(給与)って、Salarium Argentum(塩代銀貨)が語源だからな
砂糖は無くてもでんぷんの糖化が体内でも起こるが、塩は代謝や筋肉の正常動作に欠かせない
砂糖は嗜好品だから高価だが生産に対する支配は弱かった 塩は必需品だから価格はある程度抑えられるが、必ず権力構造の中に組み込まれてきた
そして塩は砂糖とは比較にならん程、食に欠かせない だから塩に関する軋轢は、往々にしてエスカレートしまくった インド独立運動のキッカケ「塩の行進」は有名だな
ついでにサラリーマンのサラリー(給与)って、Salarium Argentum(塩代銀貨)が語源だからな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19Sx9j0pM
>>1
小学生の社会で勉強するというのに
小学生の社会で勉強するというのに
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LS85ZHmI0
>>1
『敵に塩を贈る』なら故事になる。
『敵に砂糖を贈る』だとギロチンに掛けられる。
『敵に塩を贈る』なら故事になる。
『敵に砂糖を贈る』だとギロチンに掛けられる。
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02r98vUq0
>>1
お前わかってて言ってんだろ
お前わかってて言ってんだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKcaGRDF0
釣り針デカすぎ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Azmrk+y/0
塩を作るのに国の許可がいるパターン多いから普通に作れないっていうのは常識
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtxCOylNa
機動戦士ガンダムのタムラコック長見ろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbZolF6Jd
昔の塩、香辛料は宝石並みの価値があった
ので、香辛料ないくにへいって簡単に調理できますって塩コショウつかって現地の人にご馳走する番組とか見ると、馬鹿かこいつって突っ込みたくなる
ので、香辛料ないくにへいって簡単に調理できますって塩コショウつかって現地の人にご馳走する番組とか見ると、馬鹿かこいつって突っ込みたくなる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Azmrk+y/0
>>8
ネオアトラスやったら分かるけど
宝石>香辛料>>>>>塩
くらいだったぞw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78bsE9eN0
>>10
塩とか加工にもつかえなかった気がする。
塩とか加工にもつかえなかった気がする。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbZolF6Jd
>>10
土地によって塩の価値も変わるし塩の価値が高いと言いたいだけで、必ず宝石並みを求めてねーよw
塩の価値によって戦争が起きてもおかしくないてことだよ
オーフェンだと通過はソケット(ソルトチケット)で、価値はかなり高いしな
土地によって塩の価値も変わるし塩の価値が高いと言いたいだけで、必ず宝石並みを求めてねーよw
塩の価値によって戦争が起きてもおかしくないてことだよ
オーフェンだと通過はソケット(ソルトチケット)で、価値はかなり高いしな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DjBBydzd
>>10
宝石や香辛料とは違って生活必需品だから、単価が高いと暴動起きるわ
宝石や香辛料とは違って生活必需品だから、単価が高いと暴動起きるわ
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OIr4SP8C0
>>10
冷蔵庫ができてからは
宝石>>>>>>塩 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>香辛料
だけどな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kt3XnGNM0
普通に魔法の石の取り合いにしてほしいわな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0GmyDrYkM
普段大人ガー高級ガー言ってるやつがこれ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXiuR4h+0
敵に塩を送る
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wymOeIsD0
香辛料>砂糖>塩>宝石ってのが現実
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKpvv0Qu0
塩分取れないと死ぬって知らない奴居そう
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jju2spJh0
>>17
死なないぞ。
うまいから現代人は過剰に摂ってるだけ。
死なないぞ。
うまいから現代人は過剰に摂ってるだけ。
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVsIaoD00
>>124
死ぬぞ ボストンマラソンでは汗による脱塩と水の大量摂取による低ナトリウム血症で死人が出てる
低酸素による脳の錯乱からスタートや 筋肉も異常を来して激しい痙攣が始まる むくみも酷くなる で血液が色んな物を送れなくなってハイさようなら
ヤノマミ族は塩を摂らないというのはデマ 彼らは岩塩の豊富なエリアを押さえて狩りをする
んで塩分を吸収した獲物から摂取する訳だ マサイなんかは牛(こいつらメッチャ塩を摂る)から摂ってる
塩の手に入りにくいエルアでは、土から塩を摂った動植物が効率よく塩を蓄えるからね アフリカど真ん中の牛乳には100mlに0.1gの塩分が含まれてるそうだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2qfK0iA0
海が干上がった世界だからな
でもストーリーの序盤であれは塩なんだなって分かるのが残念
でもストーリーの序盤であれは塩なんだなって分かるのが残念
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvJnj31I0
海に行けばいくらでも取れる塩で争いが起こるわけない
海のない世界なんか?
海のない世界なんか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKpvv0Qu0
>>19
ある
あるけど、塩が取れる湖がある国が何世代にもわたって言論統制引いた結果、海の存在を隠すことに成功する
で、塩で儲ける
ある
あるけど、塩が取れる湖がある国が何世代にもわたって言論統制引いた結果、海の存在を隠すことに成功する
で、塩で儲ける
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRiaIkCla
地方レベルなら塩の取り合いは起きたろうけど国家間レベルで取り合うのはまず無理だろうな
敵に塩を送るは作り話だし
敵に塩を送るは作り話だし
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRBsMF/y0
>>20
あれは研究者が調べたところによると
今川と北条が塩を武田に売らず
上杉が高値で武田に売るように仕向けたのを
謙信がそれに乗らず適正値で売ったことに由来する故事なんだそうな
あれは研究者が調べたところによると
今川と北条が塩を武田に売らず
上杉が高値で武田に売るように仕向けたのを
謙信がそれに乗らず適正値で売ったことに由来する故事なんだそうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6DaAj5C0
自分たちと全く関係ないゲームの売上で下らない争いしてるお前らが言えることか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TH5JcpKB0
てか地球の歴史的にみても塩の供給を停止して戦争終結とか
そこそこあるんだけど、流石に知恵遅れでもこのくらいは知ってるよね…
そこそこあるんだけど、流石に知恵遅れでもこのくらいは知ってるよね…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bShiD4w20
魔法「鉄の武器より強いです。回復もできます。移動も楽になります。風や水も自由自在です。」
人間「魔法?そんなんどうでもいい!鉄と塩の奪い合いだ!!」
人間「魔法?そんなんどうでもいい!鉄と塩の奪い合いだ!!」
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eH9AYVHud
流石に知能低すぎちゃう?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SmX8hUZ7p
ホワイトベースだって塩が足らなくててんやわんやしただろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/BH9vxp0
関羽は塩の密売人だったんだぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2qfK0iA0
魔法があるなら塩を生み出すか増やす方法があると思うけどそこはゲームだから仕方ないね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXiuR4h+0
>>33
魔法でどこまでてきるかなんてそれこそ設定次第じゃねえか
魔法でどこまでてきるかなんてそれこそ設定次第じゃねえか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IS6UArM0
まぁコストや材料の問題もあるだろう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGDJ+/1b0
俺たちはゲーム機のメーカーで争ってるぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hcbTBIYTp
輸送手段が発達してれば塩は暴落するし、それがなければ高いままだな
海でほぼ無限に取れると言ってもそれを運ぶのに金と時間がかかるならその費用が値段に乗っかる
ルーラみたいな魔法があって、使える人が希少でないならクソ安くなるだろう
それ考えると、そこらへんの道具屋で25ゴールドでキメラの翼を買えるドラクエ世界で
香辛料を船と交換した勇者一行はクソボッタクリだし、それに引っ掛かった王様は情弱の極みだわ
クーデター起こされても文句は言えない
海でほぼ無限に取れると言ってもそれを運ぶのに金と時間がかかるならその費用が値段に乗っかる
ルーラみたいな魔法があって、使える人が希少でないならクソ安くなるだろう
それ考えると、そこらへんの道具屋で25ゴールドでキメラの翼を買えるドラクエ世界で
香辛料を船と交換した勇者一行はクソボッタクリだし、それに引っ掛かった王様は情弱の極みだわ
クーデター起こされても文句は言えない
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2gGy/GXa
>>40
面白い。良い視点、思考だと思う。
面白い。良い視点、思考だと思う。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dc5DevN10
ほっとくだけで浅瀬に塩ができる国と一緒にしてはいけない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvJnj31I0
あー海がないんか
PVとかで壮大に塩がどうの言ってて滑稽だったが理由があるのね
PVとかで壮大に塩がどうの言ってて滑稽だったが理由があるのね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHeMrNDdd
>>43
しかもその塩が取れる国は奴隷みたいな種族を強制労働させて塩を取ってる
しかもその塩が取れる国は奴隷みたいな種族を強制労働させて塩を取ってる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DjBBydzd
>>43
海があっても寒冷地だと塩田は難しいし、煮詰めるにしても温暖地に比べて余計に燃料を使うから割に合わなさすぎる
だから、岩塩が取れる地域は重要視される
海があっても寒冷地だと塩田は難しいし、煮詰めるにしても温暖地に比べて余計に燃料を使うから割に合わなさすぎる
だから、岩塩が取れる地域は重要視される
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dc5DevN10
>>43
山岳地帯なんか塩労働者がブラック企業ばりの重労働で問題になってる
山岳地帯なんか塩労働者がブラック企業ばりの重労働で問題になってる
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IS6UArM0
塩を国家専売にして税をとるのは歴史的にみてもメジャーな話だ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADOTdv4Lp
洋ゲー持ち上げる割に海外の事はなんも興味ないんだな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dc5DevN10
塩って実は激重なんだぜそりゃ重労働だわってなるわけだわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9srmZiOa
知識の無い人でも楽しめるようにフィクションだと魔法の道具とかの架空のものを巡って争うのが多いんだろうな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6wYtXAf0
海が干上がったら尚更塩だらけじゃ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD1H3KCr0
塩は国が製造販売を管理(日本で言えば昔の専売公社)したり
今でいう酒タバコと同じ
赤穂浪士で有名な忠臣蔵の
浅野家の赤穂(新興の塩の産地)と吉良上野介の領地(古くからの塩の産地)の確執がイジメの要因か?
など、塩争いはヤバい
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEGuRrjza
スカイリムでも塩はあんまり手に入らなかった記憶
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63IhJVZtM
私の不注意です
塩がなくなりますが手に入りませんか?
塩がなくなりますが手に入りませんか?


コメント
塩と鉄のない生活をやってみるといいよ
塩税を知らないのか?余りにも無知なのか馬鹿なのか
フランス革命の原因の1つだし、英語の俸給って意味のサラリーの語源は塩
島国の日本ですら塩はそれなりに貴重だったのに
社会人経験ゼロ、中学生レベルの知識人すらない、日本語が通じない
ファンボって隔離しないとアカンな
隔離するにも維持費が掛かるからなぁ
義務教育は大切だな
毎度毎度Switchは子供向けで~と言ってるヤツの知能指数の低さが露呈されてて草
海に囲まれてる日本に住んでるからと言って塩の重要性は知っておけ
既に論破されてるのに、いやされてるから逆ギレしてるのかもしれないが長々と塩に文句言って教養のなさを露呈してるのよな…
バカを見るのはそいつ自身とは言えいい加減鬱陶しい
紅茶でも戦争の引き金になるのに塩とかもっと争う要因になるからな
塩の有無で国の命かかってるしそれくらい大きい理由や
むしろ逆
日本はろくに岩塩が採れないから製塩するしか無かった
下らなくはないだろ
いつの時代も塩は重要な交易品、世界の常識
ただ塩より必須となる物資があるというだけ
まず穀物と石炭
穀物は塩より生存に必須、ないと餓死する
石炭は燃料として塩以上に超重要、石油の登場まで最強の戦略物資だった
くわえてリネンと毛皮
両方とも服の生産に必須で塩より優先度が上
浮浪者にも真っ裸はいない、凍死するからな
あとは金銀と鉄鋼
金銀は直接的な富、いつの時代もカネが最強
鉄鋼は軍備に必須、ないと戦争で負けて死ぬ
愚痴しか吐けないカスが妄言吐いてて草
いいね()を必死取り合ってる今の方がよっぽど滑稽だぞ
ガンダムや影武者 徳川家康でも、
塩の重要性は語られてたのに…
『味を生かすも殺すも塩次第』だぞ。
世界観やらなにもかも無視して「塩なんて〜www」とかもはや草も生えんわ…
江戸時代の飢饉の話聞いても「米なんてどこでも売ってるだろwww」とか言うのか?
知識は何の為に必要か?
スレ主みたいな恥をさらさない為だ。
敵に塩を送るはローマ帝国のスピキオ将軍が攻め落としたカルタゴに塩を撒いたのが起源
愚痴しか吐けないカスが妄言吐いてて草
戦争なんてきのこたけのこでも勃発する
スレ立てたバカは塩使わない食事で一週間過ごしてみれば?
このぶんだと、世界からミツバチが消えると、世界がどうなるなも知らなそうだな………
キレすぎで草
誰の話かは忘れたけど、一番うまい料理は何か?って話が出て、色々上げてる中塩って答えて、はぁ?そんなもんしょっぱいだけだろと馬鹿にされて、話題に出た料理を出したら味がしないとなって、理由は塩無しで作ったからって話があったな
上にも書いてる人居るけど影武者徳川家康のお梶の方
「グラガー、ウリアゲガー」という下らない理由で争ってるゲハ民が言っていい台詞じゃないやろ
ワンチャン健康になる可能性
現代人は塩分の過剰摂取で生活習慣病を多発してるし
減塩で体調良くなるかもしれへんわ
製塩するにしても、日本は雨が多いから苦労したしね
海水干せばすぐできるwwって思うだろうけど、海水の塩分は2~3%、1リットルで20g程
塩分濃度を高める濃縮してから煮詰めるので、作業量も半端ない
当然自分で作るより買ったほうが早いので、買い付けと運ぶ人足等コストも爆上がり
塩分の過剰摂取は塩分の取り過ぎが問題なのでは無く水(水分)を摂取して塩分を流さないのが問題だから減塩と言うか水を飲めば良いだけだぞ(キチンとエビデンスも有る)
>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Urvnshwq0
>>砂糖ならともかく塩なんかいらんやろw
敵に塩を送るってことわざもあるのに…
でもたけのこの里って微妙だよね
一体どうなるんだ?
経済や生物学的な影響はわからんが、ハチミツをたっぷりかけたパンケーキを頬張ったりハチミツ入りカフェオレが飲めなくなるような大問題以上の事が起こるのか?
そんなの耐えられねえよ
煽りでもなんでも無く聞いてみたいけどマジできのこの方が好きなの?
何回食べてもたけのこの方が個人的には美味いし売り上げもきのこの方がダントツで多い
リアルできのこの方が好きって人も見た事無い
興味有ったから調べて見たけど起源でも無いし信憑性もかなり薄い話だった
ミツバチに依存しない海中の生物が主流となる
つまり…イルカが攻めてきたぞ!
塩の大事さはもちろんのことだが、それ以前に創作物の設定であることを理解しようや
大事なのはその世界でどういう存在であるかであって、現実に則してる必要性なんてもとよりないんだから
設定に対する説得力のなさに突っ込むなら分かるけど、設定自体に異を唱えるのは創作そのものを否定してるに等しいぞ
マジレスすると人工受粉以外で植物が受粉する可能性が致命的レベルで下がる
早い話があらゆる植物がまともに育たなくなって世界中で食料不足、砂漠化、酸素の減少といった最悪な事態が連鎖的に発生して人類滅亡or選ばれた人間が管理されたコロニーで暮らすディストピア待ったなしになる。
ネタ抜きで答えるとクッキーよりプレッツェル系のポリポリした食感が好き
そもそもアヘン戦争は「紅茶の貿易代金で財政も景気もズタボロや…どないしよ…せや!貿易先の国で麻薬を密売しまくって金儲ければええやん!」という悪魔的発想が元凶だからなぁ
茶会事件の方はそりゃドンパチになるのも残当って感じだけどさ
俺はたけのこ派で嫁はきのこ派
我が家では、筍茸戦争がわりと発生する
塩鉄で調べたら
塩鉄会議とか塩鉄論っていうのがあるの初めて知った
塩鉄戦争には全然違和感なかったんだけど
見えてる土地の端はどうなってんのか気になった
端が海じゃないのなら川? それとも土地が続いているのか?
くだらない争いをしてるゲハのゴミよりましだろ・・・
塩害の方は全然話題に出てこなかったな、生活できなくなるレベルなのに。
「愚痴しか吐けないカスが妄言吐いてて草」っていう発言はU4ODQ1OTg自身のものだが、キレてたのか。
エリート塩を作れば解決
いいかい?世界各国どの国も島国や海岸沿いだと思い込んではいけない。
必需品と嗜好品を混同してはいけない
ああ・・・コレが論破っていうやつか・・・
でも公式に割合3:7でたけのこのほうが売れてるってだいぶ前から勝負付いてるんだけどね。
公式言及から先はじゃれ合いだけどw
ドラマや漫画ではあれこれ改変されてるけどオリジナルは故老諸談にのってる話
任天堂信者かソニー信者かただの馬鹿か知らんが生きてくの大変そうなくらいあほや
塩がないと保存できないよ。