1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBu6slm5d
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90aF3WHU0
>>1
ただのレース映画にならんか?
それともワイルド・スピードみたいにするのか?
あっちはあっちでゲームも出てるけど
ただのレース映画にならんか?
それともワイルド・スピードみたいにするのか?
あっちはあっちでゲームも出てるけど
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXSB3HGy0
主人公は黒人か?w
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz+zzH5z0
>>2
山内一典
山内一典
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qpfsjPP0
ほんまソニーとカプコンは映像化好きやな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5I5JXaDa
>>3
ネトフリで実写ロックマンをやるらしいけどポリコレまみれになりそうだ
ネトフリで実写ロックマンをやるらしいけどポリコレまみれになりそうだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0XEOim3a
今後はビデオメーカーへ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgLzFw07p
レースのクライマックスで秘技・壁擦りが繰り出されるんですね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9csa0Ft0
映画なら徹底的にリアルにできるな!
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ktej6agE0
ソニーはむしろもっと早く映画に手を出すべきだったのでは?
シナジーあるでしょ
GTの映画化は流石に謎だけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfCI5pBg0
>>7
GTなんてストーリー無いのに映画化の意味が分からんな
GTなんてストーリー無いのに映画化の意味が分からんな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYXaAv5C0
>>8
GT遊んでリアルレーサーになれます みたいな販促映画だろう
GT遊んでリアルレーサーになれます みたいな販促映画だろう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzFoo6aT0
開発ドキュメンタリーかな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2fGvQyuS0
ホライゾンのがいいじゃん
アーロイ現実にいるし
アーロイ現実にいるし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJny7R8Zd
>>11
ちゃんとストーリーもあるからGTよりよっぽど向いてるよな
ちゃんとストーリーもあるからGTよりよっぽど向いてるよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpl6kf850
>>11
ホライゾンもネトフリでドラマ化決まったよ
ホライゾンもネトフリでドラマ化決まったよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h3exGmzZM
突然舞い上がったりするのか?車が
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zA5DmvxPM
高い車買ってドヤするだけのゲームを
どう映画化するんだよこれ
どう映画化するんだよこれ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FIu5priG0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1527929806381531136/pu/vid/1280×720/lAKvkc92nq9uniyl.mp4
世界よ、これがグランツーリスモだ
世界よ、これがグランツーリスモだ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezcNMFLsa
>>17
突き刺さるやつも好きなんだがな
これも実にいい
突き刺さるやつも好きなんだがな
これも実にいい
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAgxZSgf0
>>17
ベイブレードかな?
ベイブレードかな?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dViljSpd0
監督候補がニール・ブロムカンプは良いなw
移民問題を扱ったグロっグロなグランツーリスモか
移民問題を扱ったグロっグロなグランツーリスモか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ktej6agE0
もうソニーってエンタメの会社で映画とかゲーム、アニメとかコンテンツの会社だもんね
こういうシナジーはガンガンやるべき
逆にハードからソフトへシフトして
ハードの設計力はどう見ても弱まった、MSのがもう上に見える
問題はソニー信者のハード信仰がまだ少し残ってること
oneとPS4ではPS4のが圧倒的に優れた設計だったが
one Xでは既にPS4Proと比べて逆転していたのに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEsot4y40
まあ車レースの映画作ってグランツーリスモってタイトルにするだけだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9csa0Ft0
映画がヒットすればそれをベースにゲーム化してもいいしな
ソニーならではの強み
ソニーならではの強み
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jxPyXsyM
>>21
グランツーリスモ リアルバトル オン フィルムか
グランツーリスモ リアルバトル オン フィルムか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6SsN4YNH
同じコース周回して金貯めて車買う映画か
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMUGIfjl0
>>22
賞金が突然半額にされてトラブルになる展開が
賞金が突然半額にされてトラブルになる展開が
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Nw97lab0
ゲームの映画ドラマ化なんて製作者の自己満でしかない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXS+JOJSd
どこに需要のある映画なのかわからんよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vR6Cgy0dd
アンチャーテッドの映画がここまで売れたのはよー分からん
ゲームでよくね?
ゲームでよくね?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7SpLzjad
KAZ: Pushing the Virtual Divideあるだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gf181jJ20
昔マガジンであったなグランツーリスモ開発陣の裏話漫画
あれの映画化か
あれの映画化か
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6SsN4YNH
>>27
あの漫画は面白かったな、バイオとかダビスタとかね
あの漫画は面白かったな、バイオとかダビスタとかね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sj5o7IA8d
ワイルドスピードみたいので
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ek+QMVbj0
2051年、カズ ヤマウチは凶悪犯罪者フォルツァを追っていた際に事故で重傷を負い、150年間コールドスリープされていた。
2201年に目覚めたカズは、時を同じくしてフォルツァがダークミリオンの元で目覚めたことを知り、
因縁に決着を付けるためグランツーリスモに参加し、ダークミリオンとの戦いに身を投じる…。
2201年に目覚めたカズは、時を同じくしてフォルツァがダークミリオンの元で目覚めたことを知り、
因縁に決着を付けるためグランツーリスモに参加し、ダークミリオンとの戦いに身を投じる…。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcQbtYs20
ブロムカンプこんなの撮るのかよw
貧困問題とか人種差別とかモリモリに入れてきそう
貧困問題とか人種差別とかモリモリに入れてきそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJny7R8Zd
>>31
むしろSIEの方針と上手く噛み合ってるだろ
むしろSIEの方針と上手く噛み合ってるだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPb17r23M
トルネードでぶっ飛び
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zK1O9aM0
>>33
そして表示される
Thanks for finding this! : )
コメント
あの出来のゲームを作っちゃった後にコレか…
色々と噛み合ってないな
ムダ金じゃぶじゃぶ使えるなんて羨ましいな
希望をもって入社した若手プログラマーが自分の手掛けているゲームをクソなソニーと山内によって金儲けの課金ガチャにしていく悪夢に葛藤する人間ドラマの方がええんじゃね?
さすがにこんな無能企画、先に脚本あって映画化にあたってGT使おうみたいな流れだろ
ローランド・エメリッヒ「『原子怪獣現る』のリメイク作りたいんやけど、金が集まらんな…せや!『ゴジラ』の名前使ってアホから金集めたろ!」
バイオハザード監督「バイオおわったけど、また嫁(ミラジョボ)主演の映画撮りたいな…せや!モンハンの名前使ってアホから金集めたろ!」
Sony「ワイルドスピードのパクリ映画考えたけど叩かれそうやな…せや!GTの名前使ってアホ騙したろ!」
>>75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jxPyXsyM
>>>>21
>>グランツーリスモ
>>リアルバトル
>>オン
>>フィルムか
サワダというレーサーが途中で切腹しそうなタイトルしてんな
恐らく本来の予定は→GT7馬鹿売れ→映画化の機運高まる(という願望)→映画化決定(ファンボ歓喜「妊娠涙目」)みたいな流れだったんだろうなw
元々作ってた車が出る映画をグランツーリスモって事にしたんじゃねーの?にしても「大人気ゲーム」って嘘付くとこがいいよね。
だろーねw
ALIVEHOON アライブフーンってeスポーツ日本一レーサーがリアルドリフト頂点を目指すって
その物ズバリな日本映画が既に公開直前ですがw GTの名前も出てたような。
グランツーリスモはカーライフシミュレーターだったはずなので毎日同じレースに出て金貯めて抽選応募して高い車を買うのをそのまま映画にしたらいいんじゃないかな?
信者がやたらと「アールファクターやアセットコルサよりリアル!」とか「リアルドライビングシミュレーターであるGT7」とかイキりまくってるのに大本が逃げ出したのが最高に笑える
普通に自動車レース見た方が楽しいってオチで終わりそう
この流れで映画化とかw
まあ企画ありきだったのかな
100ワニ映画化を思い出す
>>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5I5JXaDa
>>>>3
>>ネトフリで実写ロックマンをやるらしいけどポリコレまみれになりそうだ
むしろメガマンを全力で現代リメイクしてほしい
全然続報来ないけど正直めちゃくちゃ楽しみなんだよな
もうパチモンみたいなロックマンに慣れてるからどんなものが来ても怖さがなくて面白さしかないと思うわ
レースゲームが映像作品化って、
F-ZEROファルコン伝説みたいな感じになるのか?
山内先生のGT教室で大暴走ですねわかります
そんな事している暇あったらGT7を何とかしろよ
アホみたいな額のクレジットまたはリアルマネーを出して、まともに出せるレースが殆どありません!VGT優先です!スケープス優先です!!とかレースゲーム失格だよ
え?カスタムレースがあるだろって?
維持費すらまともに稼げないようなモードに用はありません()
レース題材にした映画って名作多いし(ラッシュとか) ストリートレースならワイルドスピードあるし・・太刀打ちできるんですかね?
つうかご自慢のドライバー育成プログラムGTアカデミー(使用シミュレーションがアセットコルサっていうオチ付き)出身のもやしドライバーがルマン参戦したときニッサンのGTR-LMが大ゴケしてぽしゃったのにまた同じようなオチになるんじゃないんですかね
頑張ってクレジットを貯めて、何なら課金して
それでようやく買った、要招待状の車
でもレギュのせいで全然使えません
開発が推すVGT
でもチューニング制限やレギュのせいで、使いたいヤツは全然使えません!
速さに憧れて買ったトマホークXも、バグ絡みでしかまともに使えません!!
それらが使えるカスタムレースは、賞金が制限されているのでゴミです!
なぁ、映画なんかやるよりも、こっちを優先して直してくれないか?
面白いと思って実装しているのかもしれないけどさ、現実は真逆なんだよ
レースゲームじゃなくてシミュレーションゲームね。
ワイの予想は、
起:子供の頃観たツーリングカーレースの影響で、
GT1を始める。
承:ツーリングカーの展示会でGT製作陣と会い、
その熱意を伝える。
転:就活の面接で当時出会ったGT製作陣に顔を覚えてもらっていて…。
結:「このゲームを通して夢を現実に」→GT8(GT∞)へ…。
タイヤやサスをリアルタイムで演算してないくせにシミュレーション名乗ってるんですか?
金欠で困っている人に「招待状」を送るゲームのどこがリアルなんだ?
寝言は寝て言えよ
GT信者さんさ、 GTをリアルだってもてはやす前にとりあえずPCでアセットコルサ、アールファクターやってみて?
CGを使わずミニカーで撮影します
アップシーンでタカラトミーのロゴが!?
あらすじが完全にアライブフーン
公開時期も約一年違いって大丈夫なのこれ…