1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gIRzTW20
神経衰弱で最後の1枚外すような舐めプされてるのに据置のバカ高いゲーム機作って爆死して恥ずかしくないの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4z9tJVTV0
後出しならなんとでも言えるよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmchcbaUa
>>2
これな
これな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pmrCtoKa
Vitaってモニターにアウトプットできなかった?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8l18nHp10
>>3
無理
PSP 2000以降なら可
無理
PSP 2000以降なら可
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uu9lw3uca
これは思う
他社がこの思想に追従しなかったのは予想外だった
ずっと劣化PCのコスパハードとして進むのかって
PSとなんも変わらんし正直変化が欲しい
他社がこの思想に追従しなかったのは予想外だった
ずっと劣化PCのコスパハードとして進むのかって
PSとなんも変わらんし正直変化が欲しい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYy6Yd1A0
MS「PCはもちろん高性能なコンシューマーであるXBOXもご用意しておりますし、クラウドであればタブレットやスマートフォンといった携帯端末でもゲームを楽しんでいただけます。お客様に合ったプレイスタイルをお選びください」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5FpxAc6d
>>6
これ
出力先が違うだけで根源的な意味では任天堂と思想が似通ってんだよね
これ
出力先が違うだけで根源的な意味では任天堂と思想が似通ってんだよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsbbViird
>>10
そもそものCSに対する考え方が同じだしな
本社の立場がPC側かCSかなだけで
そもそものCSに対する考え方が同じだしな
本社の立場がPC側かCSかなだけで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRAPfc7d
他はスペックダウンさせなくても携帯機やスマホで遊べるからね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3BS/Ng6r
NEOGEOXという失敗例
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bnYU9WSO0
北米的な考えだと無理かな
PCを最上級と捉えて並ぶようにしていったら性能競争になって低性能化は提案しても相手にされない
ソフトを売るためにハード出してる所でしかできない
サードに頼ると性能競争するしかなくなる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVUhKD7z0
PSPで家ではTV出力、外では携帯で遊べてたんだが
しかも軽くてオサレで音楽聴くのや動画見るのにも使えて、正直Switchより便利だった
しかも軽くてオサレで音楽聴くのや動画見るのにも使えて、正直Switchより便利だった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsbbViird
>>11
オフラインマルチが出来ないんだ
Switchはメインが据え置きなんで桃鉄4人対戦とかできるが
オフラインマルチが出来ないんだ
Switchはメインが据え置きなんで桃鉄4人対戦とかできるが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ko975Jfb0
PS5はスイッチング出来るようにすればクソ売れたのに
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRAPfc7d
リモートプレイも普通にPCやスマホでも遊べてたのにな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wWo2S0i0
PSPのTV出力なんて画面の上下左右にバカでかい黒帯がついてまったく実用的じゃなかっただろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRAPfc7d
Switchの据え置きも可変720p可変30fpsで実用的じゃ無いやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsbbViird
>>17
ゲーム毎に違うがな
てか桃鉄やマリカー遊ぶのに問題無いから売れてるんだぞ
ゲーム毎に違うがな
てか桃鉄やマリカー遊ぶのに問題無いから売れてるんだぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3e6a+fde0
出せば売れる携帯ゲームタイトルを有してる任天堂だから成功しただけじゃね?
普通は中途半端になって勢いに乗れずに墜落するだろ
普通は中途半端になって勢いに乗れずに墜落するだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5FpxAc6d
売れてるという以上の実用なんて無いだろww
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRAPfc7d
そもそもSwitchメインは3DSとVitaユーザーが主だろうしな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ko975Jfb0
>>20
後Wiiユーザーね。家族層
後Wiiユーザーね。家族層
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EJSTYl10
メラとヒャドでメドローアみたいなもの
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzdPPPd/0
でも任天堂自身も2画面を有効に生かしたタイトルはさほど生めなかったよな
個人的にゾンビUがいちばんうまく活用してたと思うわ
個人的にゾンビUがいちばんうまく活用してたと思うわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bnYU9WSO0
スプラで画面から目を離したら全体の状況を把握できたのは便利だった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WFUey+YSM
てかゲーム機てPS5だけで良くね?w
ほとんどの神ゲー遊べるしw
ほとんどの神ゲー遊べるしw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Mx5RVvr0
switchって知ってる?
君の言ってるのがこれ
君の言ってるのがこれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKrTDa+kd
PSone+LCDモニタ、でSCEは割と早い時点からできた可能性はあったと思う。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/f5xr4rr
>>28
その考えだとゲームギアが先だな
その考えだとゲームギアが先だな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPD6lcpq0
ゲーム機は神ゲーとやらのために買うのではなく
やりたいゲームの為に買うもんだが
何でいつも具体的なソフト名出さないんだろうか
やりたいゲームの為に買うもんだが
何でいつも具体的なソフト名出さないんだろうか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wABjQped
ソフト有りき
任天堂だから出来ただけ
任天堂だから出来ただけ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQBNGGtfa
カラー液晶の携帯ハードを他社が出してきたらうちの勝ち
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2fKL4yx0
当時の海外のゲーム開発者の間で携帯ゲーム機向けにゲーム作るとかカッコ悪いという思想があったから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEdAaAPp0
VitaTVといい、ソニーはそっちに行くのかと思ったわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRCGGgXp0
利益で見ればPSPVITAは大失敗PS4は大成功なんだからソニーに性能より携帯性って選択肢はなかっただろう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRAPfc7d
ソニーもMSもクラウドでよくねだから
コメント
神経衰弱でどうやって最後の1枚外すんだ
Switchリリース前は不安視されてたのは事実だよ
でもそんな不安どうでもいいくらいソフトが強かった
3DSでIPを育て、WiiUでも手を抜かなかった成果だな
>>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRAPfc7d
>>そもそもSwitchメインは3DSとVitaユーザーが主だろうしな
>>46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ko975Jfb0
>>>>20
>>後Wiiユーザーね。家族層
何が「そもそもドヤァ」「あと家族層ニチャァ」だよw
だから実質TVの前に置く馬鹿デカイ箱が勝ってるってか?w
??その人らファンボじゃなくない?
これ何気に取り外し可能なJOYコンの存在もでかいわ
多分ソニー辺りが作っても、コントローラ一体型の携帯型でケーブル挿せばTVにも映せますよ程度しか思いつかず、本体をそのままコントローラとして使うか、別に用意させるかしか思い浮かばないだろうな
ソニーだと従来の規格から脱却出来ずアダプティブトリガーみたいな小細工を入れるしかできないしな
単純に他社には出来なかっただけ
スイッチの性能と大きさで2時間以上充電が持って35000円ってすげーことだぞ
任天堂の技術がなきゃ出来ない
スマホに勝てないとか言って、じゃあVITAスマホ作ろうかじゃなくて
携帯機事業そのものから撤退する選択肢取ってんだから、
土台無理無理
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wWo2S0i0
>>PSPのTV出力なんて画面の上下左右にでかい
黒帯がついてまったく実用的じゃなかっただろ
これに対して、
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRAPfc7d
>>Switchの据え置きも可変720p可変30fpsで
実用的じゃ無いやろ
この返しはダサい。聞いてるこっちが赤面する
レベルでダサすぎる。正に負け犬の遠吠えw
元々はSwitchと同じコンセプトでゲームパッドを持ち運ぶ事でTVを使わなくても遊べる事を売りにしてたけど
イマイチ波に乗り切れてないから2画面を活かす方向性にして成功したのがマリメやスプラのはず
だから任天堂が2画面を活かせなかったというよりは最初は2画面を活かす方向には作ってなかったと言うべきか
PCエンジンLT
あったねえ
据置と携帯の垣根を無くすのは、任天堂だとスーパーゲームボーイのころからやってきてたから、そのころからヒントあったんだな
まぁ据え置きをノートPCやPSOneの様にモニター付けて持ち歩けるようにするのは大体想像が付く
PSPの様にテレビにつないだりスーパーゲームボーイの様にテレビで遊べるようにする事も出来る
ただ1本のソフトでどちらにも対応するってのは簡単じゃない
据え置きの解像度で小さいモニターに写せば字は見にくくなるし携帯機をテレビに映せばそりゃガクガクになる
その折り合いが見つけられなかったんだろうねぇ
こんなん技術力の差以外にどう説明しろと
お前も作ってないじゃん。
スペック上げる事しか出来ないからね。
据置も出してるのに更に別で兼用機を出すとしたら絵的には大きく見劣りする
さらにシェアを自社内で奪い合う事になる
何か新しいビジョンを見る事が出来て挑戦出来る企業にしかやれない事だよ
特に利益が第一の企業には絶対に無理
PSPがTVに映せたからとっくにやってたといえばやってたけど
単純にそれまでは据え置きと携帯両方で稼げてたからだよ
でもソフトの開発期間が伸びて1stが両方に別々のソフト提供するのも難しくなり
任天堂は3DSが成功したけどWiiU大爆死、ソニーはPS4成功したけどVita大爆死で
もう2足のわらじは無理だと学習した
任天堂だってWiiとDSの時代みたいに両方で稼げるならそうしたかったろうさ
どっちも1億台くらい売れてたんだから