1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/mIJbpm0
ゲーム性とか方向性を変えようとして失敗した続編を何度見てきたか
新しいことしたけりゃ新しいIP立ち上げろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIqwJpvN0
>>1
オンラインマルチの世界では10年以上前からの常識
コアファンに配慮してできるだけ変えずにこすり続ける
その分飽きられもするが売れるうちに売りまくる
だからスプラ3はあまり変えてないし、まだ2がジワ売れしてるのに3を出した
オンラインマルチのセオリーを踏襲してるのよ
今後もマンネリと言われようがこすり続けるのがベター
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15wTHXu90
ドラクエみたいに言うなよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcAS3sre0
>>2
そもそも、ドラクエとFFどちらが勢い保ててるかと言う事実1つ見ても明らかじゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giHsRgpDM
基本無料ゲームのフォトナやAPEXがあるからフルプライスだと売れなくなるということはない
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83SY90aC0
>>3
ぶっちゃけ基本無料でもモチベ維持する為に課金するし結果的に買切りの方が得だと思う今日このごろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laRwqzMta
>>3
それはそうだけどフォトナ全盛期の年5000億の売り上げは
カタチケで言うなら年1億本規模だからな
オーバーウォッチも2000万本売ったが2は基本無料化するし
無料化が成功したらそれ以上のどでかいリターンがあるのも確か
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/mIJbpm0
続編がすべきことは”継承”、なんだよな
前作までに構築されてきた偉大なゲーム性を廃れさせぬように継承していく
基本はそのままでちょっと強化する程度でいい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/WAp0Lj0
別に足しても増やしてもいいんだよ
客が求めるものを求める量以上提供できることが大事
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYfN0H7i0
ドラクエとかスプラ並の知名度があればそれでいいけど
半端なゲームが同じことやってても先細りするだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/mIJbpm0
当然格ゲーも続編ではシステムを大きく変えるべきではない
惑わされるな!
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rofUW9Gta
ドラクエはまあどう転んでもドラクエだったしな
FFは「FFってなんだっけ…」と言う続編ばかりだが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRPeA44t0
改革で成功>継承で成功>継承で失敗>改革で失敗
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Way2YQJ+d
客が求めるものさえ変えなければいい
それ以外は変えてもいい
悪い続編は変えてはだめなところを変えて
変えてもいいところを残す
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GeAp9DBM0
??「アタリマエを見直せ」
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/mIJbpm0
知識・技術ってのは”継承”によって発展していくんだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ho575LHs0
スプラトゥーンは何がらしさかはっきりしてるからな
マリオがジャンプアクションみたいなもんで
いずれバリエーションは出てくるだろうが、基本は変わらないだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvcOIQ0w0
リプレイ付いたのは大変革だろ
今まで頑なに誰の動きが悪いのかを明らかにせずにK/Dだけで判断させてた
その上で褒めまくる演出にして自分が悪かった時でも慰めてくれるようになった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ywDWDMI00
アプデはあるがあまり代わり映えのしないフォトナを何年もプレイするようになった
だからスプラ3程度の差でも受け入れられるようになったのだろう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZM4QeH6ja
30%の変化がなければ
マンネリとブレーキかかるのは
事実だよ
2連続でマンネリとなると
購入者はそこから減り始める
つまり、PSは2が凋落の始まりだったってこと
PS3 PS4とそれが数値に出た
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5PLsXvR0
>>17
洋ゲー推しで変革しただろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NSoZF/pl0
それやると次こけるよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xO9jnIeH0
2の不満を解消したのが3なので変化(改善)はしてる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:krvJlu0n0
新しいことに挑戦することそのものがアウトではなく基本となる部分は守りつつ新しいことに挑戦すればいいだけよ
スプラならイカタコであることと地面を塗ることで勝敗を守ればいい
例えばブキの種類を大きく変えたとしても地面を塗るってゲーム性は変わらないし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIOc5ano0
今後もなんだかんだで新要素は入れてくるだろう
安定して売れてるマリカもテコ入れ失敗しつつも今の地位にいる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oo9bpYjaa
普通だと入れておきたいコンテンツを厳選した荒削りの1を磨いて2が好評になって、2で稼いだ分でやりたいことあれこれブッ込んだ3が失敗するんよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9CHyo+q0
ターン制コマンドバトルをいきなりアクションゲームに変えちゃうのは新しいことじゃないぞ
それはジャンル変更っていうんだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7JSsSWB0
おっと妖怪ウォッチシャドウサイドの悪口はそこまでだ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0I6wosmF0
根本のシステムが他のゲームに取って代わられる代物じゃないからな
もしその時が来たら考えりゃあいい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bzwAbawma
これじゃGCと同じだよねw
の宮本とかいう無能
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VC6p8ZNJ0
>>30
なんで何十年も前の発言を引きずってるの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3p0tK5Ey0
DXで味をしめた感じはあるけど
じっさいこれで良いよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JXruGDwR0
まあ社内政治もあるだろ。
続編をガラッとかえて、成功すればおれのおかげ
失敗したら元を作った奴が悪い
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2MeuAhRk0
スマブラSPもそれなんだよな
削るのをやめて全部突っ込んだ
ゼルダは追い込まれていたから変われたけど他はまだその境地じゃない
でも、スイッチを支持した人には絶対にその変わった任天堂に期待した人もいるんだからどこか変化は欲しい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNAhroVe0
>>35
両巨塔のマリオとゼルダがあってゼルダは常に変化し続けていたゲームだと思うけどな
絵柄からなにから
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/oFcc4T50
どこをどういう方向に変えるか・何年に1回or何作に1回変えるかとか考えるとスレタイの5~6乗くらいは複雑な問題だと思う
個人的には20年に1度くらいは老害殺しの劇薬が要るイメージ
>>35
スマブラも別の形で(ほぼ自業自得で)追い込まれてる側なんだけどな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Amth6+qN0
客の加齢に合わせて内容を変えるのは止めたほうがいい
気が付くと後続の若い客が全くいない状態になる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtN88rr30
コールオブデューティ、バトルフィールド
みたいなFPSもほぼ変えずに継承してるんじゃないの?
あれらはスプラトゥーンと違って毎年でてるイメージだが
面白ければマップだけ追加したら売れるってことよね?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HB/d2bi10
CoDとFIFAという毎年同じことやっているゲームを
差し置いて何言っているんだ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTpyqOvF0
2がうんこだったから3が待ち遠しかったわ
今のところラグ以外は期待に応えてくれてるのでラグだけ直して
あとはもうむしろ余計なことせんといてほしい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yv8KTTKp0
挑戦しなさ過ぎてステージ旧作のもんばっかなんだけど
あまりに変わり映えがないわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xH2e9Ums0
GT7はどうなりましたか・・・?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZoPsK8j30
一瞬だけ「やりたい!」って気持ちになるけどいざやって見ると過去作と変わらなすぎてすぐ投げちゃう
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g81JQ/E/0
収集要素が増えすぎて困ってるぞ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HLT4ssC0
基本は前作+α。
ただ続けていると肥大化するのでいつかはスリム化が必要。
スリム化する際に必要なのは、何がそのシリーズを決定付けていて、売りとなっているかで、安易にシステムを変えたがるんだよなー。
しかもクリエイターが考えるシステムは複雑になりがち。複雑になるほど新規ユーザーは離れていく。
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ya9U9BsF0
まあスレタイの通りだよな
んでスプラはまだ3作目だから、現時点ではひたすら蓄積していけば良い段階
これがもっとシリーズを重ねる場合は削る場所も必要になるかもしれないが、ことスプラにおいては基本マシマシでOK
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9VvP6afa
元々あまりに斬新で面白いアイデアが完成してなくてはならなくて
誰にも真似が出来ない唯一無二の個性が持ちにしか出来ないのが難点
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NyqiM73p0
つうか、続編で色々変えちゃうシリーズって
そのメーカーにとってそのシリーズの名前を使わないと客寄せできねえからなのだよ
ソフトにはそれぞれ役割ってものがあるんだけど、
任天堂はそれを巧みに使ってるじゃん
ゴールキーパーにはポケモンが構え、ディフェンダーがスポーツシリーズ、オフェンスがスプラやゼルダ
ってな感じに
でも某S社は全部をFF/DQでやらざるを得ないから、ああなっちゃったわけで
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvcOIQ0w0
>>54
昔はトバルとか武蔵伝とか車ゲーも出してた
今はFF本編が武蔵伝で格ゲーでもFFだからな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NdZiYIqL0
まあ新しいことに挑戦はコケてからだよなあ
2は大成功だったんだから3も2路線で十分売れる
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emrA8thW0
ゼルダの当たり前を見直すってブレワイで突然言い出したみたいに思ってるやついるけど実際はスカウォとか神トラ2とかの時点で徐々に挑戦はしてるんだよなその辺の評判を得た上での決定版がブレワイなだけで
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ptEMpOB0
1の経験者少ないし実質2みたいなもんだからな
ウィユーから移植されたソフトは全部これだよ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9yTv/cS0
パズルみたいなカードゲーム増えたじゃろ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0g1tnfR0
ただのアプデだしな、これ
引用元
コメント
前作割れした地球防衛軍への当て付けか?
本当に3をプレイして本当に新しいことに挑戦しないでいいって思ってるんなら頭お花畑だなw
俺がそうなんだけどWiiUは普及してなくて初作をやってない人、2ですらswitchの発売から半年後ぐらいで本体が手に入ってない人が多くて後から本体買っても時期逃したからいいかって感じで2をやってない人もいるでしょ、3作目が初ですって人も結構いるんじゃないのか
正直スプラに関してはまだ3作目だし、ゴリっと新しい事に挑戦の段階ではないでしょ
基本的に任天堂タイトルはゲームシステムをベースにゲーム作ってる
ベースを活かしつつ、新アクションや新機能入れてくるのが3Dマリオシリーズ
積み上げたベースを初心に帰って分解→再構築したのがブレワイ
一方ベースそのものを見失ったのがFF
FFはFC時代からすでにシステム自体作り直しだからシリーズ物なのに引き継ぐ要素の選択が難しい部分がある
システムの偶数、シナリオの奇数なんていう言い方も今となっては懐かしい要素
今のFFは途中変化があったものの基本FF7からのノムリッシュ一色だからな(FF外にも出しゃばってくるから独裁体制に近いし)
そういう意味ではブレてないと言えなくもない
だからこそ野村がいる時点でアウトなんだわ
自分で言っておいて何ではあるが、FF自体、『グラフィックだけならどのソフトにも負けない』というベースはあったりする
ただ、そこだけ残してゲームシステムは取っ替え引っ替えしてるあたり、取捨選択が下手なんやなぁと思う
グラフィックも売りだがサイドビューでキャラクターがアニメーションをする、船や飛空艇が爆速(FF1時点で船が2倍、飛空艇は4倍、FF3で最大8倍速)という技術的なアピールもある
DQという定番タイトルがある以上(FF1の後にDQ3発売)、差別化を模索するために色々チャレンジするのは新規IPだからこそ出来ることでしょ
色々とチャレンジした事がFF1→FF3→FF5のジョブチェンジ/システムとしてシリーズの特徴にもなった(FF2ではジョブ設定を武器の熟練度というシステムでぶっ壊した FF4、6はジョブ固定)
システムやドラマ性など、常に新しいことに挑戦し続けてユーザーに挑戦状を叩きつけるスタイルは好きだったよ
今のFFは何でもかんでもノムリッシュの一言で片付けられる位ゲームの特徴でなくデザインでしか語られない
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5PLsXvR0
>>>>17
>>洋ゲー推しで変革しただろ
それはたんに売り上げが落ちてきた和ゲーと日本市場そのものを見捨てる段階に入っただけ
ゼルダのアタリマエとか良く例に出されるけどアレもファンに支持されてる根っこ部分は変わってないからな
エアプには理解できんだろうけど
変えなくてもいいところは変えないけど、変えるべきところは変えて、増やせるものは増やす
作品ごとにそれぞれの割合は違うけど、結局は客が求めてるモノを見極められるかどうかだよ
それが出来ているから任天堂の商品は安心感がある
見栄えはそんなに変わってないけどスプラ2→3でプレイ感覚かなり変わってるよ。
特にナワバリとガチでスピード感が早くなった。各種の硬直が少なくなってヒトもイカも早くなってると思う。
これはマップが立体化が多くなっための調整かな。とにかくサクサクできるから良い。
ヒーローモードのオルタナはオクトに近く、アクション面とパズル面を楽しめる。2のヒーローとオクトを良い所を取った感じ。
単純に覇権ハードであるSwitchで出すか、出さないか だけである可能性も少なからずあるだろ・・・
地球防衛軍だってSwitchで出してりゃ100万本は超えてたんじゃないのか
出来次第としか言いようがない
出来もそうだが、IP知名度とゲームデザインがライトユーザー向けか否かが重要
コアゲーマー向けタイトルはswitchでもパッケージ売上は良くない
メトロイドドレッドやゼノブレ3のようなファーストタイトルですらそう
メトロイドはやってないから知らないけど、ゼノブレがコアゲーマー向け???
一つの可能性を潰して売上減らすなんて阿呆なのかな?
SIEが止めてる話もあるだろうけど胡坐をかいて技術力伸ばしてこなかったツケもあるしね
というかSwitch以外で出す必要がないからなw
マップ、キャラの見た目から分かりやすく何もかも変えないと、手抜き、使いまわしって言われるのが理解できない
そもそもオタクってぶっちゃけ自身らの自己評価よりはるかに保守的やで?
少なくとも客観的にそのことに自覚がない時点でお察しってレベルには
極論に走る存在がコンテンツ衰退を招くの例だなぁ。
この規模をアプデとか思えるキチガイ脳みそがうらやま・・・しくも何ともないな
それで売れるって本気で思ってるのなら真似すればいい
売れるといいな
任天堂は最初の完成度が高すぎるから大きくいじる必要ないんだよね
スプラはまだ3作目だから大きく変える時期じゃないってだけでしょ
ゼルダとかFEなんかはシリーズ長く続けててマンネリもあったから変革したわけで
どっちかだけが正解!っていう極論で成否が決まる簡単な業界ならどんだけ楽な事か…
スプラはオンリーワンだからこそ変えたらダメよ
前夜祭フェスの途中から追加された三竦み戦を12人プレイに変更したら化けそうなんだけどな。フィールドも専用の広いヤツに変えて
4:2:2でもキツかったのに4:4:4にしろとかマジ?
1位側からするとそれだと無理ゲーすぎるぞ
スプラ系のスレが急に減ったな【悲報】も無いし、
GKひっくり返って脚ぴくぴくうううううううう、な状態かなw
1作目から完成度高く出来上がってたからな
1の時はWiiU持ってなかったし、Switch本体と2が手に入ったときはもうフェスとか終わっちゃってたから、最初から参加出来る3はすごく嬉しいね
フェス楽しみだな
「新しいことに挑戦」と言いつつ、前作よりも劣化した部分を新しい試みって言い張ってるだけの勘違いクソボケクリエイター様はザラにいる
ボイチャは無理でも「ここに敵がいる」と「ここに向かう」の指示は出せても良かった
ロビー周りで改善点はあるけど2とバトルのプレイ感覚はまったく一緒や